記録ID: 7781930
全員に公開
ハイキング
東海
貫ヶ岳(中沢公民館から平治の段までピストン)オマケ白鳥山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:57
距離 10.4km
登り 1,012m
下り 1,011m
15:57
ゴール地点
天候 | 超快晴☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中沢公民館の道を挟んで反対側にある広い駐車場に停めました。 登山口ナビによると、中沢ドクターヘリ離着陸場という名前で20台停められるそうです。(もっと停められそうな気がします) 朝9時前の到着で先客は2台でした。 下山時も2台。とても余裕ありそうです。 ■白鳥山 白鳥山森林公園駐車場に停めました。 15台停められるそうです。 午後3時半頃の到着で先客は1台のみ、こちらも余裕です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■中沢公民館〜焼山峠 中沢公民館の左にある登山口から入り、ちょっと舗装路を歩いたあと、森の中の登山道に入ります。 序盤は緩やかで歩きやすかったですが、途中からずっと急登が続いてザレてすべりやすいところもあり、なかなか大変です。 それにしてもこの森が素晴らしい森で、歩いても歩いても全然景色が変わらなかったのが印象深いです。この間もちろん眺望はほとんど無しです😁 ■焼山峠〜貫ヶ岳 少しのアップダウンのある稜線歩きで、富士山側がチラチラ眺めが良いのですが、こちら側は結構切れ落ちているところもあり、なかなか危険だと思いました。 特に所崩落地の際を歩くところ、ここは道の下が空洞になってって、道ごと崩落するのは時間の問題のような気がしました。。 貫ヶ岳の直下は急登で、辿り着いた山頂に眺望が無いのは少し残念ですね。 ■焼山峠〜平治の段 こちらの方が平坦な稜線歩きかと思いますが、痩せ尾根でちょっと怖い部分があります。滑落注意ですね。 途中にある晴海展望台は富士山方面の眺めが素晴らしいところで、このコースで一番の展望ポイントだと思います。 その先にある十国展望台が今日の最高点でココもイイ眺めです。駿河湾と伊豆半島が良く見渡せます。 十国展望台から平治の段まで数分、この間ほんの少し雪が残ってましたが滑り止めは必要ありませんでした。 平治の段は木やススキの隙間から眺望ありますが、少し残念な感じです。 ■白鳥山 駐車場からは2通りの道があり、どちらも10分程度で山頂に到着します。 駐車場から直接登る道が近道ですが急登の砂利道です。 来た道路を少しだけ戻ったところに白鳥山山頂入口があり、こちらからの道は良く整備されて歩きやすい道でした。 ■トイレ 中沢公民館(中に募金箱が設置されています) 白鳥山森林公園駐車場(無料) |
その他周辺情報 | ■コンビニ ローソン南部福士店 ■温泉 なんぶの湯 https://www.nanbunoyu.com/ \980円でした。 |
写真
右の緑屋根が中沢公民館です。その左の舗装路を歩き始めます。途中に一条寺とお墓の横を通ります。
この案内板だと稜線に出るまで120分、その後15分で貫ヶ岳とのことですが、実際には結構違ってましたww
この案内板だと稜線に出るまで120分、その後15分で貫ヶ岳とのことですが、実際には結構違ってましたww
なるほど〜!平治の段から中沢峠方面へは行けないんですね。道理でヤマレコにはその方向に歩かれてる方がいないわけだ。
その下にも地図があり、焼山まで100分、その後25分で貫ヶ岳となってますが、こちらが正しかったです。
その下にも地図があり、焼山まで100分、その後25分で貫ヶ岳となってますが、こちらが正しかったです。
晴海展望台が見えてきました。やはり休憩されてる方々がいらっしゃって、この先の情報をお聞きしました。ありがとうございました。高ドッキョウに登ってきて、このあと貫ヶ岳も行かれるとのこと、健脚の女性でした!
ココから貫ヶ岳まで15分じゃ着かなかったよね〜って話しながら良く見ると「+15分」って手書きされてますね!だよねー!!
(富士見高原GCから編笠山に登る道にも同じような厳しいコースタイムの看板が立ってて手書きで修正されてるのを思い出しました😁)
(富士見高原GCから編笠山に登る道にも同じような厳しいコースタイムの看板が立ってて手書きで修正されてるのを思い出しました😁)
中沢登山口まで降りてきました。ここの地図に書かれている時間が正しかったので写真撮りなおしましたが、スミマセン、上手く取れませんでした😅
登山口から焼山峠まで、登り100分、下り70分
焼山峠から貫ヶ岳まで、登り25分、下り20分 です。
登山口から焼山峠まで、登り100分、下り70分
焼山峠から貫ヶ岳まで、登り25分、下り20分 です。
今日歩いた尾根が見渡せます。写真中央の緑の尾根を登り、中央ピークあたりが焼山峠、右側にいくつかピークが見えますが、おそらく左から2番目が貫ヶ岳、左側はピークあたりが晴海展望台かなーと思います。
白鳥山山頂567mに到着しました。お馴染み山梨百名山の標柱と、恋人の聖地っていう石碑?や鐘があります。
ホントならおっさん二人が来るとこじゃないですね😅
他に誰も居なくて良かったww
ホントならおっさん二人が来るとこじゃないですね😅
他に誰も居なくて良かったww
撮影機器:
感想
久々に相棒との山行は、相棒の提案で駿河湾と富士山を眺められる貫ヶ岳にやってきました。
貫ヶ岳は相棒と8年程前にも来ていますが、その時の記憶が全然なくて、、、
どこから登ってどのルートを歩いたか、相棒も私も全く覚えていませんでした。
このレコを書きながら当時の写真を見返してみると、天気が曇りで富士山が全く写っていませんでしたので印象に残っていなかったようです。
今回は天気予報以上に素晴らしい快晴☀で、希望通りに富士山や駿河湾を存分に眺めることができましたので、たぶん忘れることはないかなーと思っています😅
愛読書の「新・分県登山ガイド山梨県の山」には貫ヶ岳は山梨百名山に選ばれて頂上が刈り払われて眺めが良くなったと書かれていますが、この本、2010年に発行されてて、もう過去の情報になってしまいましたね。
貫ヶ岳の山頂は周りの木々ですっかり眺望は無くなっています。
その代わり、この本では大して書かれていない晴海展望台が素晴らしい眺望でした。
十国展望台や平治の段もまずまずの眺めで、稜線歩きを楽しむことができました。
今回久々に貫ヶ岳に登るということで、相棒に頼み込んで同じく山梨百名山の白鳥山もスタンプラリーすることにしました。
ヤマレコで事前に情報確認してみると、恋人の聖地とのこと。。。
ホントならおっさん二人でくるとこじゃないですね〜😁
マイカーで駐車場まで行く途中にゴルフ場の中を通るのですが、交差点でゴルフカートで移動中のプレー中の方々に道を譲って頂いたときに、とても楽しそうに笑ってらっしゃるのが何か気になってしまいました😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気に恵まれ青空の下で富士山と駿河湾が見られて良いなぁ(*´∀`*)
普段と違う方向からの富士山も新鮮ですね♪
相棒さんとの絆もより深まったんじゃないですかね( *´艸`)
以前お会いした若いBOYS2人組もその頃山百に登ってると仰ってたので彼らも白鳥山にビミョーな気持ちで登ったのかな?と思いながら拝見させて頂きました
お疲れ様でした(о´∀`о)
コメントありがとうございます!
ホント快晴☀の天気に恵まれて良かったです。
がんばって登ったあとの絶景のご褒美はサイコーですね!
前回訪れたときは曇り空で富士山が眺められなかったので全然覚えてなくて😅
でも今回は素晴らしい眺めを満喫できたので、たぶん忘れることはないとおもってます。たぶん😁
若いBOYSお二人さんもビミョーだったかもしれませんね。
きっと私達と同じようにサクッと写真撮ってトンズラしたことでしょう😆
貫ヶ岳と白鳥山、お疲れさまでした😊
毎度レイニーさんのレコは情報が満載ですね✨
駐車場やコース状況の詳細も、写真のコメントも、丁寧でとても参考なるパーフェクトなレコだとお世辞抜きで思ってます!
私なんて写真を撮ってもレコ作成中に、この写真は何の意味があって撮ったんだっけ!?そんな事ばっかです😅
白鳥山は恋人の聖地、私も何かで見ました😊
ゴルフカートで移動中のプレーの方々が楽しそうに笑っていたのは、きっとプレー中の面白ハプニングとか思い出して笑っていたんでしょう😆
気にしな〜い気にしない😁
たまたま相棒さんと一緒に恋人の聖地へ行ったけれど一緒に山百スタンプラリー押せて良かったですね👍😁
私もせっせと山百スタンプラリー増やしていきたいです!
では次回のレコも楽しみにしてます♪
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!
レコを褒めて頂いてありがとうございます!
素直にめっちゃ嬉しいです!!
なんでこんな写真撮ったっけ?っていうのは私もよくありますね〜
写真はたくさん撮りますので、いつも半分くらいボツになってます😆
ゴルフカートの方々の笑顔は気になっちゃいましたね〜
というか、こちらも笑っちゃいました😁
やっぱそう思うよね〜って話しながら😆
山梨百名山スタンプラリーは最初はがんばるつもりはなかったんですが、気が付けばいつの間にか結構増えてきてました。
ちょっと頑張ろうって思い始めてます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する