ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7785863
全員に公開
雪山ハイキング
東北

阿武隈の名峰 二ッ箭山 愉しみました✌

2025年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:47
距離
6.0km
登り
591m
下り
592m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:13
合計
4:46
距離 6.0km 登り 591m 下り 592m
9:15
9:31
24
9:55
9:56
49
10:45
11:10
7
11:17
11:46
29
12:15
12:16
17
13:07
13:08
23
13:31
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 午前は風弱く 午後は風が強くなりました
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場です
トイレは綺麗な水洗 掃除が行き届いています
同じ水が濾過されて 常に流れています
初めて見ました💦
整備が行き届いた広い駐車場
右の建物は綺麗なトイレですが 何と常に水が流れてます
水が濾過されて循環しているそうです😲
おそらく稜線左端が 男体山と女体山
のんびりと 集落の雰囲気を感じながら スタート✌
2025年02月10日 08:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 8:44
整備が行き届いた広い駐車場
右の建物は綺麗なトイレですが 何と常に水が流れてます
水が濾過されて循環しているそうです😲
おそらく稜線左端が 男体山と女体山
のんびりと 集落の雰囲気を感じながら スタート✌
ミニ 二ツ箭山?👏
2025年02月10日 09:05撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
2/10 9:05
ミニ 二ツ箭山?👏
こちらにも 
風雨の中でも崩れない💦
皆さんハイレベル👏
2025年02月10日 09:08撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 9:08
こちらにも 
風雨の中でも崩れない💦
皆さんハイレベル👏
チェーンスパイクを着けて
沢コースを進むと
2025年02月10日 09:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
2/10 9:14
チェーンスパイクを着けて
沢コースを進むと
御滝
しめ縄があります
先程の登山口にもありました
登山の無事を祈って
左側(右岸)の鎖を上がって行きます
2025年02月10日 09:19撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
2/10 9:19
御滝
しめ縄があります
先程の登山口にもありました
登山の無事を祈って
左側(右岸)の鎖を上がって行きます
一部氷結している 流水を撮りながら登って行くと
2025年02月10日 09:42撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 9:42
一部氷結している 流水を撮りながら登って行くと
“今年は雨が少ないからダメかな
昨年は見事な氷瀑だったよ”

2025年02月10日 09:50撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
2/10 9:50
“今年は雨が少ないからダメかな
昨年は見事な氷瀑だったよ”

と 地元の方
2025年02月10日 09:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 9:51
と 地元の方
このような ホチキスも 現れますが
足場に助かります👌
2025年02月10日 09:52撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 9:52
このような ホチキスも 現れますが
足場に助かります👌
〆張場からは左側に 急斜面をジグザグに登って行きました
2025年02月10日 09:58撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
2/10 9:58
〆張場からは左側に 急斜面をジグザグに登って行きました
途中一枚岩とか(先行者は地元の方)
2025年02月10日 10:04撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
2/10 10:04
途中一枚岩とか(先行者は地元の方)
水場がありました
地元の方々が休まれるので お先に
(その後 駐車場に下山するまで 先に後に姿を見ながら でした)
2025年02月10日 10:06撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 10:06
水場がありました
地元の方々が休まれるので お先に
(その後 駐車場に下山するまで 先に後に姿を見ながら でした)
稜線に登って(風が弱い 有り難い天気予報の外れ) 岩場コースに入りました
2025年02月10日 10:25撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
2/10 10:25
稜線に登って(風が弱い 有り難い天気予報の外れ) 岩場コースに入りました
祠が有り その右側から
2025年02月10日 10:28撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
2/10 10:28
祠が有り その右側から
上がります
2025年02月10日 10:29撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
2/10 10:29
上がります
更に続きます
愉しい😁
2025年02月10日 10:33撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
2/10 10:33
更に続きます
愉しい😁
ここは 滑りそうで止めました😔
2025年02月10日 10:35撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
2/10 10:35
ここは 滑りそうで止めました😔
で 一般コースと合流し 30mの鎖場
レコとか動画では さほどでは無いような説明が多いのですが
2025年02月10日 10:46撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 10:46
で 一般コースと合流し 30mの鎖場
レコとか動画では さほどでは無いような説明が多いのですが
流石に30mは 長かったですよ💦
2025年02月10日 10:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
2/10 10:51
流石に30mは 長かったですよ💦
30m登った稜線から 左に男体山を見上げながら 反対側に少し下る(30m鎖場の巻き道)と男体山の登り口に向かう鎖が有り
2025年02月10日 10:55撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
2/10 10:55
30m登った稜線から 左に男体山を見上げながら 反対側に少し下る(30m鎖場の巻き道)と男体山の登り口に向かう鎖が有り
凄そうな鎖場
取り敢えず進んでみましたが
2025年02月10日 10:56撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
2/10 10:56
凄そうな鎖場
取り敢えず進んでみましたが
(途中からの見下ろし)
例えば剱岳だと 鎖も崖も凄いのですが
足を置く箇所が きちんと作られてます
が 此処は
2025年02月10日 10:58撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
2/10 10:58
(途中からの見下ろし)
例えば剱岳だと 鎖も崖も凄いのですが
足を置く箇所が きちんと作られてます
が 此処は
(途中からの 見上げ)
そういうものは無く 岩の僅かな凹凸頼みの箇所も😓💦
2025年02月10日 10:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
2/10 10:59
(途中からの 見上げ)
そういうものは無く 岩の僅かな凹凸頼みの箇所も😓💦
最後 左に鎖があったのですが それに気付かず 右側から慎重に上がりました
頂きに到着
目の前の形の良い岩をカシャッ
北の方向です
2025年02月10日 11:02撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
21
2/10 11:02
最後 左に鎖があったのですが それに気付かず 右側から慎重に上がりました
頂きに到着
目の前の形の良い岩をカシャッ
北の方向です
少し離れた岩場に 男体山の文字
2025年02月10日 11:02撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 11:02
少し離れた岩場に 男体山の文字
祠がありました
2025年02月10日 11:04撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
16
2/10 11:04
祠がありました
これが女体山との間に渡されたしめ縄
2025年02月10日 11:04撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
2/10 11:04
これが女体山との間に渡されたしめ縄
スマホだけ近づけて😅 カシャッ
2025年02月10日 11:05撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
2/10 11:05
スマホだけ近づけて😅 カシャッ
男体山を下りて 今度は女体山
こちらは 男体山ほどでは無さそうです
2025年02月10日 11:11撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 11:11
男体山を下りて 今度は女体山
こちらは 男体山ほどでは無さそうです
時折出てくる青空に しめ縄が映えてました
2025年02月10日 11:11撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
2/10 11:11
時折出てくる青空に しめ縄が映えてました
女体山から男体山
2025年02月10日 11:15撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
19
2/10 11:15
女体山から男体山
先程いた 頂きにズーム
2025年02月10日 11:15撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
15
2/10 11:15
先程いた 頂きにズーム
女体山の山名板が有り その先に
2025年02月10日 11:16撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
2/10 11:16
女体山の山名板が有り その先に
祠が有りました 
これからも安全な山歩きが出来ますように 深礼
2025年02月10日 11:18撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
14
2/10 11:18
祠が有りました 
これからも安全な山歩きが出来ますように 深礼
その下の風の当たらない箇所で 先程の地元の方々が昼食中
私も腰を降ろしてホットポカリであんパンを食べていると パウンドケーキをいだきました ご馳走さまでした とても美味しかったです😋
2025年02月10日 11:22撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 11:22
その下の風の当たらない箇所で 先程の地元の方々が昼食中
私も腰を降ろしてホットポカリであんパンを食べていると パウンドケーキをいだきました ご馳走さまでした とても美味しかったです😋
お先に失礼して 先に進むと 再び祠が見え(至る所に祠 地元の方々にとっての大切な信仰の山でした )
2025年02月10日 11:37撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 11:37
お先に失礼して 先に進むと 再び祠が見え(至る所に祠 地元の方々にとっての大切な信仰の山でした )
少彦名の標識
鎖(日光の山に有るような 古い形式のもの)が見えたので 進んでみます
2025年02月10日 11:38撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 11:38
少彦名の標識
鎖(日光の山に有るような 古い形式のもの)が見えたので 進んでみます
鎖は細く おそらく劣化しているので かなり慎重に上がりました
2025年02月10日 11:41撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
14
2/10 11:41
鎖は細く おそらく劣化しているので かなり慎重に上がりました
此処を上から下りたのですが 鎖が無かったので 集中でした😓💦
2025年02月10日 11:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
2/10 11:44
此処を上から下りたのですが 鎖が無かったので 集中でした😓💦
更に岩場は続き
2025年02月10日 11:48撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
2/10 11:48
更に岩場は続き
先程もこの鎖と同じものでした
ホチキス 助かります
2025年02月10日 11:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 11:51
先程もこの鎖と同じものでした
ホチキス 助かります
登った先は 足尾山でした
これは北西方向の山々
2025年02月10日 11:55撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
16
2/10 11:55
登った先は 足尾山でした
これは北西方向の山々
登って来た鎖場です
2025年02月10日 11:55撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 11:55
登って来た鎖場です
祠が有りました
2025年02月10日 11:57撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
2/10 11:57
祠が有りました
小名浜付近かと思います
いわきの海は輝いてました✨
福島の我が家は 雪の中です😅
2025年02月10日 12:01撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
2/10 12:01
小名浜付近かと思います
いわきの海は輝いてました✨
福島の我が家は 雪の中です😅
一般登山道に合流して 二ツ箭山の頂
2025年02月10日 12:13撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
13
2/10 12:13
一般登山道に合流して 二ツ箭山の頂
四等三角点に 雪だるま⛄が鎮座してました
2025年02月10日 12:15撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
12
2/10 12:15
四等三角点に 雪だるま⛄が鎮座してました
少し下りて月山神社
2025年02月10日 12:30撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
9
2/10 12:30
少し下りて月山神社
此処でも山での安全を祈願
2025年02月10日 12:29撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 12:29
此処でも山での安全を祈願
此処は 左に男体山 右に女体山の 撮影スポットでした
2025年02月10日 12:30撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
17
2/10 12:30
此処は 左に男体山 右に女体山の 撮影スポットでした
ここは右に
左に行くと 下山後に 駐車場まで 少し歩くようです
2025年02月10日 12:35撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
2/10 12:35
ここは右に
左に行くと 下山後に 駐車場まで 少し歩くようです
この足尾山からの 尾根コースの下山
かなりの急傾斜でした
2025年02月10日 12:38撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
2/10 12:38
この足尾山からの 尾根コースの下山
かなりの急傾斜でした
針葉樹の中の登山道
これ程丁寧な案内ロープは初めて👀
2025年02月10日 13:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
2/10 13:12
針葉樹の中の登山道
これ程丁寧な案内ロープは初めて👀
朝のコースに戻って来ました
2025年02月10日 13:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
2/10 13:14
朝のコースに戻って来ました
朝は気付きませんでしたが 駐車場をスタートして 直ぐの左奥に お地蔵様がおられました
2025年02月10日 13:29撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
2/10 13:29
朝は気付きませんでしたが 駐車場をスタートして 直ぐの左奥に お地蔵様がおられました
無事下山
先に下りられた地元の方にご挨拶

駐車場には桜の枝 春にはおそらく岩にもツツジ類の花々 賑わいそうです🌸
2025年02月10日 13:35撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
2/10 13:35
無事下山
先に下りられた地元の方にご挨拶

駐車場には桜の枝 春にはおそらく岩にもツツジ類の花々 賑わいそうです🌸
撮影機器:

装備

個人装備
単独が多いので 簡易ツェルトとシュラフは持ち歩いてます

感想

福島の一切経山は降雪で不可なので 雪が無い? と思われる 阿武隈の名峰 いわきの 二ツ箭山 に行ってきました
気にはなっていたのですが “初” です
信仰と岩々の山 たのしみに 前日 道の駅ならは に 車中泊
やはり名峰でした
行くまでは これ程の山とは想定してなかったのですが 危険な箇所は集中しながら しめ縄や祠を巡り 岩場を愉しんで来ました
様々なルートがあり 離れたり合流したりそれぞれの愉しみ方の出来る山でした
氷瀑の話を地元の方にお聞きし 今年は育たず残念😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら