鋸岳〜甲斐駒ヶ岳までの稜線が美しい!初めての雪山テント泊



- GPS
- 15:53
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ラッセルなし |
写真
装備
備考 | ポール忘れ! ラッセルなかったから良いけど、ラッセルに備えて オーバーミトン、雨具下を忘れない。 |
---|
感想
なかなか勇気が出なかった、雪山テント泊の雪山登山。についに挑戦しました!
末端冷え症な私は、寒いを想像するだけで憂鬱(笑)。だから、先週は週末の雪山テント泊のことを考える度に不安でたまらなかったのて、何度もキャンセルしたくなりました(笑)
しかも、天気予報は寒波到来のニュースばかり。
さらに、冬山テント泊装備の荷物を背負って登るのも当然ながら初めて(笑)そのための50Lリュックも先日買ったばかり。
そんな初体験のパレードの中で、ひとつひとつクリアできて、本当に良かった!そして、心から嬉しい💓。
雪山テントは4人居てくれたから寒くなかった!ホットワインやチーズフォンデュが美味しくて、心も身体も芯から温かったよ。
雪山登山は、運良く頂上直下までは雪が少なかったから恐れていたラッセルもなく良かったです。
代わりに、長く続く雪のガレ場の歩きづらさに悩まされました。足場がすぐ崩れて、落石したり、なかなかペースを早めれなかった2時間半〜
ついにたどり着いた頂上直下約45分は、腰まで雪につかりながら悶えながら登りきる時もありながら、無我夢中で一番楽しい時間でした。
やっぱりこの達成感は最高です。
その後の長い下山を経て、その日は12時間超の山行になってしまいました(笑)
でも、やはりやらかしてしまった〜。
登山中に内ポケットからスマホを落としていた!
びっくり!ショック!をかき消しながら、登り続けるのも辛かったぁ。
でも、運良くピストン下山時に見つかった〜めでたし。私たちしかいなかった鋸岳だったからの奇跡。
勇気をふりしぼってトライして良かった。経験値が上がって、また次に行きたいところへ、夢が広がる。
こんな初体験パレードな私を仲間に入れてくださって、感謝です。ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する