ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7787623
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳〜甲斐駒ヶ岳までの稜線が美しい!初めての雪山テント泊

2025年02月08日(土) 〜 2025年02月09日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
Yasumin その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:53
距離
17.8km
登り
1,743m
下り
1,746m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:01
合計
3:45
距離 7.0km 登り 677m 下り 31m
12:14
6
スタート地点
12:20
132
14:32
14:33
86
15:59
宿泊地
2日目
山行
11:04
休憩
1:04
合計
12:08
距離 10.9km 登り 1,066m 下り 1,715m
5:27
96
宿泊地
7:03
7:09
161
9:50
10:05
41
10:46
11:03
30
11:33
11:34
94
13:08
13:21
118
15:19
15:28
121
17:29
17:32
3
17:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ラッセルなし
今日は寒波到来により、急遽目的地を変更。鋸岳へ。戸台河原登山口よりスタート
2025年02月08日 12:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
2/8 12:21
今日は寒波到来により、急遽目的地を変更。鋸岳へ。戸台河原登山口よりスタート
登山口までがとにかく長い河原歩き
2025年02月08日 12:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/8 12:22
登山口までがとにかく長い河原歩き
雪が南アルプスは少ない?
2025年02月08日 12:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/8 12:25
雪が南アルプスは少ない?
甲斐駒ヶ岳の双児山が目の前に。
って言われても、全く地図が頭に入ってない(笑)
2025年02月08日 12:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 12:26
甲斐駒ヶ岳の双児山が目の前に。
って言われても、全く地図が頭に入ってない(笑)
初めての雪山テント泊に不安でいっぱいなのは、私だけ?(笑)
2025年02月08日 12:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/8 12:26
初めての雪山テント泊に不安でいっぱいなのは、私だけ?(笑)
みんなでテントや食事をシェアして背負う。
小さな身体に申し訳ない。
2025年02月08日 12:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/8 12:35
みんなでテントや食事をシェアして背負う。
小さな身体に申し訳ない。
渡渉。は大したことなくて、良かった
2025年02月08日 12:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 12:54
渡渉。は大したことなくて、良かった
晴れてる〜
2025年02月08日 13:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/8 13:41
晴れてる〜
河原歩き1時間超
2025年02月08日 13:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/8 13:41
河原歩き1時間超
双児山!って感じの姿
2025年02月08日 14:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 14:30
双児山!って感じの姿
2時間川原歩き。もう飽きている
2025年02月08日 14:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/8 14:30
2時間川原歩き。もう飽きている
ようやく登山はじめ。まだ1合目(笑)。
2025年02月08日 15:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
2/8 15:11
ようやく登山はじめ。まだ1合目(笑)。
このくらいの雪なら、チェーンスパイク便利ね。
2025年02月08日 15:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 15:13
このくらいの雪なら、チェーンスパイク便利ね。
今日は4時間くらい歩いただけで、テント広げれる広場発見!早いけど〜はっちゃえ
2025年02月08日 15:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
2/8 15:54
今日は4時間くらい歩いただけで、テント広げれる広場発見!早いけど〜はっちゃえ
今日の我が家〜寒いかな?心配!
2025年02月08日 16:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 16:10
今日の我が家〜寒いかな?心配!
ドキドキ〜なので、ツーショット
2025年02月08日 16:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/8 16:10
ドキドキ〜なので、ツーショット
お水作ります。表面の雪をビニールに集めて、沸騰!
2025年02月08日 16:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 16:13
お水作ります。表面の雪をビニールに集めて、沸騰!
まずは、ホットワイン〜スパイスと黒砂糖が、身体の芯からあたたまる
2025年02月08日 07:44撮影
1
2/8 7:44
まずは、ホットワイン〜スパイスと黒砂糖が、身体の芯からあたたまる
今日の夕飯は?
2025年02月08日 17:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 17:15
今日の夕飯は?
チーズフォンデュ〜
2025年02月08日 17:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/8 17:15
チーズフォンデュ〜
美味しかったぁ〜にんにくのかくし味がチーズフォンデュはいいね!
ブロッコリーがチーズを吸って、一番美味しかったぁ
20時半就寝
2025年02月08日 17:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/8 17:22
美味しかったぁ〜にんにくのかくし味がチーズフォンデュはいいね!
ブロッコリーがチーズを吸って、一番美味しかったぁ
20時半就寝
朝!4時起床〜!
寒くなかったぁ〜やったー!
コーンポタージュと明太子スパゲッティ(ふりかけ&オリーブオイル)こちらも美味しかったぁ
2025年02月09日 04:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/9 4:28
朝!4時起床〜!
寒くなかったぁ〜やったー!
コーンポタージュと明太子スパゲッティ(ふりかけ&オリーブオイル)こちらも美味しかったぁ
大岩下ノ岩小屋に、2時間半かけて到着。おそっ
ハプニング続き(笑)
なんと!スマホがいつのまにか?胸ポケットから落ちていた!
仲間は、アイゼンがすぐハズレてしまう問題がぁ!
2025年02月09日 08:01撮影
1
2/9 8:01
大岩下ノ岩小屋に、2時間半かけて到着。おそっ
ハプニング続き(笑)
なんと!スマホがいつのまにか?胸ポケットから落ちていた!
仲間は、アイゼンがすぐハズレてしまう問題がぁ!
大岩にびっくり
2025年02月09日 08:01撮影
2/9 8:01
大岩にびっくり
大岩下ノ岩小屋の岩壁!立派!
岩小屋はないけど
2025年02月09日 08:01撮影
2
2/9 8:01
大岩下ノ岩小屋の岩壁!立派!
岩小屋はないけど
これから登る。ガレ場。雪のガレ場って、全て浮き石で、落〜。落〜。ばかりで辛かったなぁ。
2025年02月09日 08:01撮影
1
2/9 8:01
これから登る。ガレ場。雪のガレ場って、全て浮き石で、落〜。落〜。ばかりで辛かったなぁ。
青空の朝が嬉しい
2025年02月09日 08:35撮影
1
2/9 8:35
青空の朝が嬉しい
大岩と!
ガレ場を30分登って、休憩。
もう3時間かかっている
2025年02月09日 08:35撮影
1
2/9 8:35
ガレ場を30分登って、休憩。
もう3時間かかっている
案外急な傾斜ですよ。
08.35
2
案外急な傾斜ですよ。
08.35
4時間半歩くと、樹氷が美しくなってきた
2025年02月09日 10:04撮影
3
2/9 10:04
4時間半歩くと、樹氷が美しくなってきた
振り返ると美しい山々
2025年02月09日 10:04撮影
1
2/9 10:04
振り返ると美しい山々
もう呆然(笑)疲れたぁ
10.04
1
もう呆然(笑)疲れたぁ
10.04
ガレ場が続きます。
歩くと崩れるのがいやだ〜!
2025年02月09日 10:04撮影
2/9 10:04
ガレ場が続きます。
歩くと崩れるのがいやだ〜!
また、アイゼンハズレちゃったかぁ〜ツラいよね
2025年02月09日 10:04撮影
1
2/9 10:04
また、アイゼンハズレちゃったかぁ〜ツラいよね
キター!角兵衛沢の頭。からの眺め。
すごい風ですぅ
1
キター!角兵衛沢の頭。からの眺め。
すごい風ですぅ
左真ん中に、角兵衛沢の頭から鋸岳へ登って行く私たちが見える
1
左真ん中に、角兵衛沢の頭から鋸岳へ登って行く私たちが見える
ついに登頂までの45分
1
ついに登頂までの45分
雪多かった!
着いた!やったーー!
2
着いた!やったーー!
甲斐駒ヶ岳までの稜線が素晴らしい
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳
3
甲斐駒ヶ岳までの稜線が素晴らしい
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳
嬉しくて、ルンルンです。
2
嬉しくて、ルンルンです。
やったー。初めての雪山テント泊を経ての登頂だから、不安いっぱいだったから嬉しい。
3
やったー。初めての雪山テント泊を経ての登頂だから、不安いっぱいだったから嬉しい。
パッ!素敵な写真!を撮ってくれた
2
パッ!素敵な写真!を撮ってくれた
友人がつながっていることを忘れ〜
2025年02月09日 11:31撮影
1
2/9 11:31
友人がつながっていることを忘れ〜
嬉しくてぐるぐる回って、友人をバタリ倒してしまった
2025年02月09日 11:31撮影
1
2/9 11:31
嬉しくてぐるぐる回って、友人をバタリ倒してしまった
ごめんなさいねぇ。
ちょっと笑ってしまう
2025年02月09日 11:31撮影
1
2/9 11:31
ごめんなさいねぇ。
ちょっと笑ってしまう
別れがつらい!
2025年02月09日 11:31撮影
1
2/9 11:31
別れがつらい!
いつか、甲斐駒ヶ岳まで歩いて行きたいなぁ
2
いつか、甲斐駒ヶ岳まで歩いて行きたいなぁ
そろそろ戻らないと、本当に時間がない。
2025年02月09日 11:31撮影
1
2/9 11:31
そろそろ戻らないと、本当に時間がない。
仙丈ヶ岳もツルツルね。
1
仙丈ヶ岳もツルツルね。
バイバイ。まつ毛も氷(笑)
2
バイバイ。まつ毛も氷(笑)
2時間半かけて、ガレ場を下ってきた。
今日の核心部は終わった。
大岩下で休憩
1
2時間半かけて、ガレ場を下ってきた。
今日の核心部は終わった。
大岩下で休憩
ほっとニンマリ。青空とガレ場と(笑)
2
ほっとニンマリ。青空とガレ場と(笑)
さぁ、下山がんばるぅ。
あとは、私の落としたスマホを発見するのみ
2025年02月09日 13:59撮影
1
2/9 13:59
さぁ、下山がんばるぅ。
あとは、私の落としたスマホを発見するのみ
無事スマホは見つかり!
テントとゴミを担いで、河原歩きの帰路へ。
氷ばく(笑)があっても、頭が感じない
1
無事スマホは見つかり!
テントとゴミを担いで、河原歩きの帰路へ。
氷ばく(笑)があっても、頭が感じない
美しい双児山の日没前。
今日に感謝ありがとう。
ついに、12時間山行をしてしまいました。
2025年02月09日 17:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/9 17:44
美しい双児山の日没前。
今日に感謝ありがとう。
ついに、12時間山行をしてしまいました。
撮影機器:

装備

備考 ポール忘れ!
ラッセルなかったから良いけど、ラッセルに備えて
オーバーミトン、雨具下を忘れない。

感想

なかなか勇気が出なかった、雪山テント泊の雪山登山。についに挑戦しました!

末端冷え症な私は、寒いを想像するだけで憂鬱(笑)。だから、先週は週末の雪山テント泊のことを考える度に不安でたまらなかったのて、何度もキャンセルしたくなりました(笑)
しかも、天気予報は寒波到来のニュースばかり。
さらに、冬山テント泊装備の荷物を背負って登るのも当然ながら初めて(笑)そのための50Lリュックも先日買ったばかり。

そんな初体験のパレードの中で、ひとつひとつクリアできて、本当に良かった!そして、心から嬉しい💓。

雪山テントは4人居てくれたから寒くなかった!ホットワインやチーズフォンデュが美味しくて、心も身体も芯から温かったよ。

雪山登山は、運良く頂上直下までは雪が少なかったから恐れていたラッセルもなく良かったです。
代わりに、長く続く雪のガレ場の歩きづらさに悩まされました。足場がすぐ崩れて、落石したり、なかなかペースを早めれなかった2時間半〜
ついにたどり着いた頂上直下約45分は、腰まで雪につかりながら悶えながら登りきる時もありながら、無我夢中で一番楽しい時間でした。
やっぱりこの達成感は最高です。
その後の長い下山を経て、その日は12時間超の山行になってしまいました(笑)

でも、やはりやらかしてしまった〜。
登山中に内ポケットからスマホを落としていた!
びっくり!ショック!をかき消しながら、登り続けるのも辛かったぁ。
でも、運良くピストン下山時に見つかった〜めでたし。私たちしかいなかった鋸岳だったからの奇跡。

勇気をふりしぼってトライして良かった。経験値が上がって、また次に行きたいところへ、夢が広がる。

こんな初体験パレードな私を仲間に入れてくださって、感謝です。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら