宝篋山



- GPS
- 03:57
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 536m
- 下り
- 534m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://g.co/kgs/Cb2gEpv 仮設トイレは使用不可状態 休日朝8時で2割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。乾燥気味 |
その他周辺情報 | らーめん逆流 https://g.co/kgs/DwuMwSF やきいも屋 https://g.co/kgs/2ExabH6 |
写真
感想
宝篋山登山(2/11)—快晴の絶景ハイクと下山後の至福グルメ—
建国記念日の三連休最終日、快晴の宝篋山(ほうきょうさん・標高461m)へ登ってきました!朝から多くの登山客で賑わい、駐輪場はすでに満車。最寄りの市営小田駐輪場に停めてスタートしました。
今回選んだルートは常願寺コースと小田城コースの周回。沢沿いの道を進みながら、ほどよいアップダウンを楽しめるコースです。途中の景色も良く、自然を感じながらのんびり登れました。
山頂からの絶景!筑波山・霞ヶ浦・富士山まで一望
登山道は心地よい気温で歩きやすく、山頂に到着すると…360度の大パノラマ!筑波山がくっきりと見え、遠くには富士山の雄大な姿まで!さらに眼下には霞ヶ浦が広がり、関東平野の大パノラマを堪能できました。
しかし、昼過ぎからは風が強まり、少し寒さを感じましたが、その分、空気が澄んで遠くまで見渡せるのが冬の登山の醍醐味ですね。
下山後のグルメ!ラーメン&焼き芋で大満足
下山後はお楽しみのグルメタイム。まずは「ラーメン逆流」でガッツリ補給!登山後のラーメンはやっぱり最高ですね。そして締めは、焼き芋屋さんのホクホク焼き芋。甘くてとろける食感が、疲れた体にじんわり染み渡りました。
宝篋山は手軽に絶景が楽しめる名山!
今回歩いた常願寺コースや小田城コースの他にも、極楽寺コースなど、さまざまなルートが整備されている宝篋山。ルートごとに違った景色が楽しめるので、次回は別ルートにも挑戦してみたいと思います!
四季折々の自然と、歴史を感じられる山としても魅力的な宝篋山。また違う季節に訪れて、新たな発見を楽しみたいですね!
✦ Written with ChatGPT ✦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する