ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7789868
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

絶景の大室山 天然記念物の山への『登山』

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
Haku😎ban その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:16
距離
1.4km
登り
204m
下り
70m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:40
休憩
0:35
合計
1:15
距離 1.4km 登り 204m 下り 70m
11:54
12:08
6
12:14
12:27
15
12:42
12:50
13
天候 晴れ☀️雲あり
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:20 自宅発
11:20 リフト前駐車場着

第1~第3駐車場までありますが第2がリフトに最も近い駐車場かな。
一般車500台駐車可能、無料です。

※登山リフトは大人1000円小学生以下500円(往復)
コース状況/
危険箇所等
基本『時計回り』です。
御鉢をめぐるコースは舗装されていますので小さなお子さんも安心かと
その他周辺情報 伊東から西湘パイパスに向かう途中に鈴廣が2店、山安が2店ありました。
蒲鉾と干物をお土産物に買って帰りました。
おはようございます♪今日は首都高から東名に入り小田厚から西湘BPを経由して伊豆半島の伊東市にある大室山に『登山』します。
一昨日、歩いた大山が端正な姿を見せてくれています😁
15
おはようございます♪今日は首都高から東名に入り小田厚から西湘BPを経由して伊豆半島の伊東市にある大室山に『登山』します。
一昨日、歩いた大山が端正な姿を見せてくれています😁
大室山第2駐車場に車を止めることが出来ました。2日前に年に一度の山焼きしたばかりですので真っ黒ですね😆
2025年02月11日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
2/11 11:30
大室山第2駐車場に車を止めることが出来ました。2日前に年に一度の山焼きしたばかりですので真っ黒ですね😆
グリーンシーズンのこの姿はよく知られていると思います(伊豆・伊東観光ガイドHPより、著作権確認済)
16
グリーンシーズンのこの姿はよく知られていると思います(伊豆・伊東観光ガイドHPより、著作権確認済)
大室山『登山』リフト。大室山はリフト利用の『登山』以外は認められていません
2025年02月11日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
2/11 11:48
大室山『登山』リフト。大室山はリフト利用の『登山』以外は認められていません
お鉢巡りの方々、今日は中国系の方が多い印象でした
2025年02月11日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
2/11 11:58
お鉢巡りの方々、今日は中国系の方が多い印象でした
今日の富士山はずっと雲の襟巻きを身にまとっていました
2025年02月11日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
2/11 12:03
今日の富士山はずっと雲の襟巻きを身にまとっていました
相模湾越しの大山と丹沢山塊
帰り道はこの美しい山容の大山を目がけて走る嬉しいドライブとなりました✌️
2025年02月11日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
2/11 12:03
相模湾越しの大山と丹沢山塊
帰り道はこの美しい山容の大山を目がけて走る嬉しいドライブとなりました✌️
キレイだー😍
2025年02月11日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
2/11 12:08
キレイだー😍
大島、ここから見る大島はこの写真とは比べ物にならないくらい大きく感じて驚くほどでした🫢でも今日はそれ以上に大きな雲の帽子を被ったままでした😅
2025年02月11日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
2/11 12:12
大島、ここから見る大島はこの写真とは比べ物にならないくらい大きく感じて驚くほどでした🫢でも今日はそれ以上に大きな雲の帽子を被ったままでした😅
浅間神社の鳥居と伊豆の島々を
2025年02月11日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
2/11 12:14
浅間神社の鳥居と伊豆の島々を
アップにしてみました。いい感じですよねー😊
2025年02月11日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
2/11 12:12
アップにしてみました。いい感じですよねー😊
利島と新島、式根島、神津島の辺りかなー。グーグルの航空写真で確認しましたがよく分かりませんでした😅
2025年02月11日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
2/11 12:20
利島と新島、式根島、神津島の辺りかなー。グーグルの航空写真で確認しましたがよく分かりませんでした😅
お椀の内側、火口跡はアーチェリー場になっていました。誰もやっていませんでしたけど😅
2025年02月11日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
2/11 12:24
お椀の内側、火口跡はアーチェリー場になっていました。誰もやっていませんでしたけど😅
寄り道して浅間神社にご挨拶します
2025年02月11日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
2/11 12:29
寄り道して浅間神社にご挨拶します
他の多くの浅間神社は木花咲耶姫命を主祭神としていますが大室山浅間神社は姉の磐長姫命を主祭神しているらしいです。そのため大室山で富士山を褒めるのはタブーとされているらしいです。もちろん受け売りですが😅
2025年02月11日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
2/11 12:28
他の多くの浅間神社は木花咲耶姫命を主祭神としていますが大室山浅間神社は姉の磐長姫命を主祭神しているらしいです。そのため大室山で富士山を褒めるのはタブーとされているらしいです。もちろん受け売りですが😅
お鉢のお椀の中にはトンビが5〜6羽位飛んでいました。山頂の売店で団子など食べ物を販売しているのですが食べながら山を歩いていると後ろから食べ物を奪いに襲ってくるらしいです。注意書きがありました。我と思う方はお試しください😆
2025年02月11日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
2/11 12:26
お鉢のお椀の中にはトンビが5〜6羽位飛んでいました。山頂の売店で団子など食べ物を販売しているのですが食べながら山を歩いていると後ろから食べ物を奪いに襲ってくるらしいです。注意書きがありました。我と思う方はお試しください😆
お地蔵様、海からの風で赤いよだれ掛けがお顔を覆ってしまっています。全部お直ししたのですがすぐこの状態に戻ってしまいました😆
中国人のお姉さんに笑われてしまいました😅
2025年02月11日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
2/11 12:36
お地蔵様、海からの風で赤いよだれ掛けがお顔を覆ってしまっています。全部お直ししたのですがすぐこの状態に戻ってしまいました😆
中国人のお姉さんに笑われてしまいました😅
最高地点へと向かっていきます。
2025年02月11日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
2/11 12:38
最高地点へと向かっていきます。
天城山、中央奥は万三郎岳でしょうか?
登りたいと思いながら未踏です😎
2025年02月11日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
2/11 12:42
天城山、中央奥は万三郎岳でしょうか?
登りたいと思いながら未踏です😎
観光地によくあるやつ😆
17
観光地によくあるやつ😆
富士山の左手には南アルプスの山々が
2025年02月11日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
2/11 12:43
富士山の左手には南アルプスの山々が
右端に北岳がかろうじて顔を出していました😊続いて間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳、上河内岳といった順番でしょうか?
荒川岳と赤石岳の間には農鳥岳に連なる白峰南嶺の笊ヶ岳も見えていました👀
2025年02月11日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
2/11 12:44
右端に北岳がかろうじて顔を出していました😊続いて間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳、上河内岳といった順番でしょうか?
荒川岳と赤石岳の間には農鳥岳に連なる白峰南嶺の笊ヶ岳も見えていました👀
相模湾越しに大山の端正な姿が🤩
あめふり山とも呼ばれ阿夫利神社として祀られ、雨乞いや五穀豊穣の山として信仰を集めましたがそのピラミダルな美しい山容が相模湾のランドマークとして漁業に携わる人々の目印となり大漁と安全を祈願する対象となったこともよくわかります。
2025年02月11日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
2/11 12:46
相模湾越しに大山の端正な姿が🤩
あめふり山とも呼ばれ阿夫利神社として祀られ、雨乞いや五穀豊穣の山として信仰を集めましたがそのピラミダルな美しい山容が相模湾のランドマークとして漁業に携わる人々の目印となり大漁と安全を祈願する対象となったこともよくわかります。
最高地点から登山リフト山頂駅方面を望む。お椀の中腹の浅間神社や火口跡のアーチェリー場がよく見えます
2025年02月11日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
2/11 12:47
最高地点から登山リフト山頂駅方面を望む。お椀の中腹の浅間神社や火口跡のアーチェリー場がよく見えます
五智如来の向こうに相模湾が
2025年02月11日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
2/11 12:54
五智如来の向こうに相模湾が
山焼きで真っ黒になった火口壁、海風に運ばれて炭化した燃えかすが飛んできます😝
2025年02月11日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
2/11 13:00
山焼きで真っ黒になった火口壁、海風に運ばれて炭化した燃えかすが飛んできます😝
本日の『登山』終了です。リフトに乗って駐車場に戻りました
2025年02月11日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
2/11 13:14
本日の『登山』終了です。リフトに乗って駐車場に戻りました
帰りの車窓から、富士山の雲の襟巻きがとれましたね。

ありがとうございましたm(_ _)m
16
帰りの車窓から、富士山の雲の襟巻きがとれましたね。

ありがとうございましたm(_ _)m
撮影機器:

感想

一昨日、大山に登った時に伊豆半島の先の方に見える「でべそ」のような突起物が大室山だと教えていただき家に帰ってネットで調べたらまさにその日が一年に一度、山の枯れ草を焼き払う山焼きの日で、あと少し遅い時間に山頂にいれば大山からも大室山から立ち昇る煙が見えたということを知りました。💨
元々、気になっていたこともあり急に行きたくなってカミさんを誘ってドライブがてら行ってまいりました🚙すごくお手軽な山で登山というのも気が引けますがお鉢からの眺めは本物です✌️サイコーでした🙌

行きも帰りも大山を進行方向に見て、特に帰りは右手に海を見ながら大山と丹沢に向かって車を走らせる気持ちの良いドライブでした。大山が相模湾のランドマークであるということを実感した1日でした😁

お手軽なレコでごめんなさい🙇🏼‍♂️
次はもう少しお手重にします😆お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

遠征お疲れ様でした🙏

そう言えばどなたかのレコに火事かと思ったら大室山の野焼きだった!!!との写真を見たので結構凄い煙なんでしょうね(笑)

リフト上がってからがまた濃厚ですね〜😊
絶景だし見所もあるし山の良さが詰まっています(*^^*)
山容も可愛いしいつまでも綺麗に残っていてほしい場所ですね✨

自分が登った山が見えるって誇らしいですよね??👍
私は毎回思い出しながら自己満足しています😂

しかし火口がアーチェリー場って…笑
風が防げるからですかね🤔?
2025/2/15 21:54
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

そうなんです!私よりも30〜40分位あとで山頂から見晴台のほうに下山したユーザーさんのレコでは「もはや噴火」とのコメントがありました😆山頂でもう少しゆっくりすれば良かったと少し後悔しています😅

眺望は素晴らしいです🙌海はすぐそこにありますし大島が大迫力です✌️360度の大展望でどこを見ても素晴らしい眺めでした😍

やっぱ自分が登った山は愛着と思い出がありますよね。見えると嬉しくなります😊自己満足、わかります😎

アーチェリー場はどうなんでしょうか?もっと別の利用の仕方があるような😓

コメントありがとうございます😭
2025/2/15 22:43
いいねいいね
2
こんばんは😃
大室山…伊豆半島にこんなに面白い場所があるんですね!
知りませんでした😆
形が吾妻小富士みたいに見えます😃
グリーンシーズンの大室山の写真、人工芝の山みたいですね😄
綺麗〜
面白い〜
そして、眺望バツグンですね!
一度は行ってみたいなぁと思いました。
天城山も行ってみたいんです〜🤗
先日の大山もカッコいいですね!
ドライブと登山、お疲れさまでした😃
2025/2/16 21:11
いいねいいね
1
メロンソーダさん、こんばんは♪

大室山、以前から気になっていたのですがそれだけてはなかなか踏ん切りがつかないまま過ぎていました。大山であれが大室山と教えていただきその日が山焼きの日だったと知ってこれは呼ばれた?と思い急遽行ってまいりました😁

はい、吾妻小富士みたいですよねー。私もそう思いました😂違うのは富士山と間近の海でしょうか?島を眺めるのが好きな身としてはまったりとしてしまいます😊

メロンソーダさんも良かったら行ってみてください。登山はつかれませんでしたが運転は疲れました😄ありがとうございましたm(_ _)m
2025/2/16 22:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら