記録ID: 7797394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
雪たっぷりの藤原岳
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:08
距離 8.8km
登り 1,053m
下り 1,055m
15:38
ゴール地点
寒波が来て雪が沢山降ったので友人と藤原岳に登ろうと話し合って行ってきました、駐車場も藤原山荘もいっぱいでした、まるで夏山みたいだなと言っている人がいましたね。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車なら登山口横の無料駐車場、でもすぐ一杯になるので、私たちは小学校前の有料駐車場に停めました、300円を箱に入れる様になっています。私たちが停めたときは9割位停まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの方が登山口からアイゼンを付けて行きました、道は少し雪が融けた所も有りましたが二合目位から雪が多くなり三合目ではしっかり雪が有りました、そこから上は問題なくアイゼンが使えました頂上近くはかなり深くなっていてトレースを外れると大変でした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、おふろcafé あげき温泉が良いみたいです https://inabe-ageki-base.com/onsen/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
登山口の駐車場はすでに一杯だったんで、下の有料駐車場(普通車300円)に車を停めました、すでにたくさんの車が有りなにわナンバーや京都ナンバーの車も有りました、手軽に雪山練習が出来るので人気が有るんですね。藤原山荘もいっぱいでしたが友人が席を確保してくれて調理開始久しぶりにメスティンで袋ラーメンを作り持っていった生卵を入れ美味しく食べました、友人はカップ麺とキムチ鍋、それに生卵を入れて食べました、寒い時の温かい食べ物は最高ですね。八合目からは勾配も雪の量も増え本格的な雪山を感じる事が出来て良かったです、小屋で休憩している間に風が出てきてかなり寒くなりましたが何とか頑張って頂上まで行きました、頂上直下の急登は大変疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する