ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7802944
全員に公開
ハイキング
近畿

神於山☆大阪50山と蜻蛉池公園のスイセンと(*´∇`*)

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.0km
登り
267m
下り
268m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:18
合計
3:07
距離 8.0km 登り 267m 下り 268m
9:29
83
スタート地点
11:34
11:51
39
12:30
12:31
5
12:37
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅:泉北高速鉄道「和泉中央駅」 
泉北高速鉄道は、南海電車高野線直通

和泉中央駅 南海バス⑨番乗り場 道の駅愛菜ランド行き
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキング道
道の駅 愛菜ランドに到着!
2025年02月15日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
17
2/15 9:23
道の駅 愛菜ランドに到着!
既にたくさんの人で賑わってます。下山後に寄って見よう!
2025年02月15日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
15
2/15 9:31
既にたくさんの人で賑わってます。下山後に寄って見よう!
梅の花が、、、
癒されます♪
2025年02月15日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
31
2/15 9:49
梅の花が、、、
癒されます♪
蜻蛉池公園に到着
2025年02月15日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
12
2/15 9:51
蜻蛉池公園に到着
ワクワクしてます♪
2025年02月15日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 9:51
ワクワクしてます♪
サザンカ
2025年02月15日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
21
2/15 9:53
サザンカ
急斜な滑り台
もう少し若ければ滑っていたかも、、、😅
2025年02月15日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
15
2/15 9:57
急斜な滑り台
もう少し若ければ滑っていたかも、、、😅
楽しみにしていた水仙郷
2025年02月15日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
11
2/15 10:02
楽しみにしていた水仙郷
咲いてる〜♪
2025年02月15日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/15 10:02
咲いてる〜♪
こんにちは♪
2025年02月15日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
31
2/15 10:04
こんにちは♪
青空に映えます♪
2025年02月15日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
28
2/15 10:05
青空に映えます♪
素敵です♪
2025年02月15日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
41
2/15 10:07
素敵です♪
まだ、人はまばら
2025年02月15日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
24
2/15 10:07
まだ、人はまばら
╰(*´︶`*)╯♡
2025年02月15日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
22
2/15 10:08
╰(*´︶`*)╯♡
いい感じ♪
2025年02月15日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
31
2/15 10:11
いい感じ♪
穏やかです♪
2025年02月15日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
17
2/15 10:12
穏やかです♪
今日は、ありがとう😊
また会いましょうね♪
2025年02月15日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
25
2/15 10:14
今日は、ありがとう😊
また会いましょうね♪
お弁当広場でオヤツTime

たくさんの人が水仙郷に足を運んでます。人が少ない時に観賞できて良かったです♪
2025年02月15日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
12
2/15 10:26
お弁当広場でオヤツTime

たくさんの人が水仙郷に足を運んでます。人が少ない時に観賞できて良かったです♪
この景色を眺めながらゆったりとオヤツTimeしました😊
2025年02月15日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
17
2/15 10:27
この景色を眺めながらゆったりとオヤツTimeしました😊
再び愛菜ランド
2025年02月15日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 10:44
再び愛菜ランド
からの神於山登山口
2025年02月15日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
11
2/15 10:58
からの神於山登山口
お知らせ版
2025年02月15日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 10:59
お知らせ版
アスファルト道が続くのでフウの道へ
2025年02月15日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 11:04
アスファルト道が続くのでフウの道へ
三角点タッチ♪

四等三角点
点名:神於山
標高:202.5m
2025年02月15日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
21
2/15 11:16
三角点タッチ♪

四等三角点
点名:神於山
標高:202.5m
歩きやすいです♪
2025年02月15日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11
2/15 11:18
歩きやすいです♪
フウの並木
2025年02月15日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
12
2/15 11:18
フウの並木
フウの実かな?いっぱい落ちてました
2025年02月15日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
16
2/15 11:22
フウの実かな?いっぱい落ちてました
ここを上がれば山頂は近い
2025年02月15日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 11:36
ここを上がれば山頂は近い
展望台が見えてきました
2025年02月15日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
13
2/15 11:38
展望台が見えてきました
展望台からの景色
正面は、六甲山
2025年02月15日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
23
2/15 11:39
展望台からの景色
正面は、六甲山
右に目をやると生駒山
霞んで見えにくい💦
2025年02月15日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
18
2/15 11:40
右に目をやると生駒山
霞んで見えにくい💦
昼食時、16人の団体様がお越しになって大変賑やか。なので、撤収し退散することに。

神於山、三角点にタッチ♪
三等三角点
点名:土生滝
標高:296m

慌てたので、標識確認を忘れてしまった!
悔しい、、、😓
2025年02月15日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
25
2/15 11:49
昼食時、16人の団体様がお越しになって大変賑やか。なので、撤収し退散することに。

神於山、三角点にタッチ♪
三等三角点
点名:土生滝
標高:296m

慌てたので、標識確認を忘れてしまった!
悔しい、、、😓
クスノキ広場へ
2025年02月15日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 11:53
クスノキ広場へ
立派なクスノキだ!
2025年02月15日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
15
2/15 11:55
立派なクスノキだ!
クスノキ
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
15
2/15 11:57
クスノキ
藤尾池に寄ってみよう
2025年02月15日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 12:02
藤尾池に寄ってみよう
あはっ!かわいい💕
2025年02月15日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
28
2/15 12:06
あはっ!かわいい💕
藤尾池
2025年02月15日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
14
2/15 12:09
藤尾池
コウヤボウキかな?
2025年02月15日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
19
2/15 12:23
コウヤボウキかな?
面白い川柳🤣
2025年02月15日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
12
2/15 12:27
面白い川柳🤣
バス待ちでソフトクリーム🍦
レストランでお食事したかったんですけどね。混んでました😅
2025年02月15日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
29
2/15 12:43
バス待ちでソフトクリーム🍦
レストランでお食事したかったんですけどね。混んでました😅
あれは、岩湧山かな?
2025年02月15日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
19
2/15 12:57
あれは、岩湧山かな?
バスが来たので帰ります♪
楽しかった〜🙌
2025年02月15日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
15
2/15 13:01
バスが来たので帰ります♪
楽しかった〜🙌
今日の記録
のんびり山歩きできました♪
19
今日の記録
のんびり山歩きできました♪
撮影機器:

感想

大阪50山「神於山」は、スイセンの時期に歩こうと思っていたので、のんびり歩いてきました。
スイセンが咲いているのは蜻蛉公園。そのレコが毎年あったので参考にして歩いてみました。

神於山は、整備されたハイキング道で管理もしっかりされているお山と感じました。
いろんなお花が咲くようで、また訪れたいお山になりました。

下山して、道の駅「愛菜ランド」のレストランでお昼を食べようと思っていたのですが、満席の上数人待ち。時間も丁度お昼時だったのでそのせいもあるか。でも、人気のお店のようです。
次訪れた時は、レストランでお食事したいな😊

お花にレストラン、楽しみが増えた👍
後で気付いたのですが、蜻蛉池公園にも三角点があったんですね。タッチできず残念。
神於山の標識も確認できず残念。
次の課題となりました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

「寅さんお待たせしました〜!神於山のレコが出来上がりました〜 ウフフ」
  
フルちゃん、こんにちは〜
この日も天気穏やかで、ハイキングにピッタリの日だったね。
蜻蛉公園ってあるんだ。スイセンの大群生やな♬
フウの木って初めて聞いた名前かも・・・。
神於山は、お手軽コースで展望良さげ!良かったね。

レストランは満員御礼で惜しかったな〜。
次回のお楽しみだね。

寅んちでは、昨夜から降り出した雪が今もコンコンと降り続いてますよ。
約5〜6センチほど積もってます。
2025/2/18 16:19
いいねいいね
3
とらさん、おはようございます♪

ウフフ😁
この日は、ハイキング日和でした。
ほんとお手軽コースでしたよ。
のんびりできました。

レストランは、ビュッフェ形式で美味しそうでした。10人くらい待ちだったのでバスに乗れないと思って諦めました。

今朝、TVの天気予報で彦根が映ってました。しっかり雪積もってました。
とらさん、ありがとう😊
2025/2/19 7:35
いいねいいね
2
フルさん、こんにちは。
暖かそうな日和ですね。スイセンと言えば越前の雪景色を思い浮かべるのですが、ここは暖かそうな感じです。

毛氈ベンチの水盆って綺麗ですね。あんなの初めて見ました。花を摘むのは薔薇のように、その植物にもいいとか聞きますがスイセンはどうなんだろうな〜 
そうそう、ミヤマウズラも来年のために花を摘むのがいいんだって! 花茎ごとカットとか。さすがに山に咲いているのをカットしたら非難されるでしょうね。

「三角点フェチ」って言って怒られたけど?? 三角点を一つ取り逃したのは残念でしたね。

「大阪50山+2」も残すところ9座のご様子。
神於山も記録マップに印をつけておきましたよ。私は8座ですcoldsweats01
2025/2/18 17:07
いいねいいね
2
ののさん、おはようございます♪

歩いたら暑いまでいかないですが、じっとしてると少し肌寒さを感じました。
水盆綺麗でしたよ。
ミヤマウズラも花を摘むのがいいんですか。
お山のお花はさすがに摘めないですね😅

あはは🤣
三角点フェチになりたいけと、今のところ気になるだけです💦
撮り逃しは、ほんと残念です。山頂標識も、、、。
ののさん、8座なんですね!
残っているお山見てみよ😁

ののさん、ありがとう😊
2025/2/19 7:48
いいねいいね
2
ははは、文章の繋がりがおかしくなっちゃいました(笑)
フルさんは「残すところ9座」 私は「登ったのが8座」でしたcoldsweats01
2025/2/19 10:27
いいねいいね
1
ののさん、見ちゃいました🤣
私、勘違いしちゃって💦
確かに8座登ったでした。😁
2025/2/19 13:53
いいねいいね
1
フルさん、こんばんは。

レコが上がらないので心配してましたが、連チャンで安心しましたよ。(^^)

大阪の山は全然知りませんが、
花がでてきてフルさんの季節になってきましたね。とらフル、ののフルのレコが楽しみです。
2025/2/18 21:29
いいねいいね
3
シゲさん、おはようございます♪

気にかけてくださってありがとうございます😊
ちょっといろいろありすぎて、、、😓

シゲさんの雪山山行いつも凄いなって思いながら見てます。羨ましい〜

今年もお花を追いかけたいですね。
コンビレコ私も楽しみです👍

シゲさん、ありがとう😊
2025/2/19 7:55
いいねいいね
2
フルフルさん、こんにちは😊

神於山、バスのアクセスが良く、登山口が道の駅なので時間調整もできて便利ですよね✨
しかもスイセンとのセットハイク!
pic12、スイセンの花手水なんて初めて見た🌸素敵😊
花の季節到来ですね🌸
2025/2/20 12:42
いいねいいね
1
riepicoさん、こんばんは♪

神於山、ほんとバスのアクセスいいですね。
リエピコさんのレコも参考にさせていただきました。ありがとうございました😊

愛菜ランドで何かオヤツでも買おうと思って降りたのですが、早かったのでお店がまだ開いてなかったんですよ。だったら、手前の蜻蛉池公園で降りれば良かったと思いました😅

花手水お洒落ですね🌸
スイセンの花も綺麗にさいてました😊
お花の季節に突入です。
忙しくなりそうです🙌

リエピコさん、ありがとう😊
2025/2/20 21:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら