記録ID: 7805599
全員に公開
ハイキング
甲信越
坂戸山
2001年05月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 460m
- 下り
- 462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:10
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 六日町温泉 ガイド等:山と渓谷’94年3月号 |
感想
☆六日町の裏山です。ニオイコブシ(タムシバ)の白い花が咲く薬師尾根を1時間10分程登ると山頂(634m)に到着。残念ながら八海山も巻機山も雲の中。スキー場に向かって下山。カタクリが足の踏み場も無いほど咲いていた。山菜取りの人に踏まれてしまうようで、今年からロープを張って群生地の保護を始めたとのこと。
・六日町駅前より魚野川を渡って、薬師尾根登山口の駐車スペースに駐車する。20台程度駐車できる。
・石仏が並ぶ薬師尾根を登って行くと、下から白く見えていたのがすべてニオイコブシ(タムシバ)の花であることがわかる。大きな花がゆらゆらと風に揺れている。
・イワカガミ、マンサク、スミレなどの花を楽しんでいるうちに山頂に到着。残念ながら八海山も巻機山も雲の中だった。下界の田圃に水が張られ、コシヒカリの田植えの準備が進んでいる様だ。
・山頂を越えてスキー場跡地に向かって下山した。登山道の両側にはカタクリが足の踏み場も無いほど咲いている。これほど咲いている所は初めてだ。それでもカタクリは地元の人にはあまり珍しくないようで、山菜を取る際に踏まれてしまうとのこと。今年から群生地保護のためロープが張られ始めた。
・坂戸山は南北朝時代の城跡で、国の指定の史跡となっている。
・六日町温泉で入浴後、関越自動車道を使用し帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する