記録ID: 7807751
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【山梨】長者ヶ岳〜天子ヶ岳
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 917m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:休暇村富士バス停⇒富士急静岡バス⇒富士宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、天子ヶ岳の先に急坂あり |
その他周辺情報 | 「田貫湖ふれあい自然塾」…無料で休憩できますが、家族連れでいっぱいです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
タイツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒具
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯電話
無線機
スマートウォッチ
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
もともとは関西出張のついでに二上山あたりをしばく予定だったのですが、週末までに片付けなければならないタスクが積み上がってしまい断念。プランBとして考えていた毛無山も、睡眠不足で運転に不安があるため回避。結果、公共交通機関によるアクセスが可能なこちらの山に決めました。天気予報は晴れだというのにままなりませんね。
長者ヶ岳については特に難しいところはありません。山頂では正面に富士山がドーン、南アルプスの山々も拝めます。天子ヶ岳には雪が残っていましたが、アイゼンの類は不要かと。山頂は樹林帯の中、展望ポイント(富士見台)もありますが、そこまで眺めは良くないですね。下りてからの林道歩きが長いので、周回は止めておいた方が…
長者ヶ岳はサクッと登れて好展望、初心者・高齢の方にもおすすめです。ただ、いかんせん首都圏からのアクセスは微妙なので、クルマでの訪問がベストかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する