記録ID: 781136
全員に公開
ハイキング
甲信越
川内山塊を望みに「権現山」へ(五泉市)
2015年12月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:46
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 563m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:38
※本日のペース:標準タイムの60〜70%程度です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前の道路は、交通量が少ないので路駐も出来そうでしたが、集落内なので対岸の県道にある路肩の広くなった部分に駐車しました。 (登山口まで歩いて3分程度です。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2.5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :2(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:なし】 ■本日の積雪は、標高300m以上で積雪となり、標高約600mの山頂付近は、10〜15cm積もっていました。一部で、急登がありますが、この程度の積雪なら、長靴で普通に歩けます。(ただ、下りの急登は慎重に!) ■ルートの全体に危険性のある箇所はありませんが、標高530m付近の痩せ尾根に倒木があり、積雪がある場合は、巻く際に注意が必要な箇所が1箇所ありました。 ■登山口から林道横断箇所までの間、人家の脇を通ったり、「本当にここで良いのかな」と思える区間も有ります。基本的に、迷いそうな所には、標識やピンクテープが設置されているので、見落とさないように周囲に注意を払いながら進みましょう。 ■山頂からの眺望は、北側の菅名方面のみ開けています。ただ、山頂直下の稜線からは、川内山塊や蒲原平野を見渡せますので、下山は視界も効いて気持ち良かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
本日2座目の散策は、雷山に引き続き、初めての山、「権現山」に登ります。
レコに記録があったので、行ってみたいと思ってたんですよね〜
この権現山、「登山口周辺のルートが迷い易い」とレコに書かていたので、先月登られた「tamuroku さん」のGPSを参考に進んでみました。
今回は、意外とピンクテープが要所に付いていたので、迷わず進むことができましたが、「ここ、人の家の敷地内じゃないの」と思えるような所を進んだりして、なんだかオリエンテーリングみたいで楽しかったです。
早出川水系は、山蛭がいるので、登山時期は限定となりますが、来年は、今回の東側のマンダロク山や日倉山なんかも行ってみたいですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する