記録ID: 7811842
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地・平湯大滝
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 919m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:34
距離 13.5km
登り 919m
下り 919m
14:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/ 平湯BT発 08:55 ~ 中の湯着 09:10 中の湯発 14:23 ~ 平湯BT着 14:36 □ひらゆの森 15:00~翌10:00 https://www.hirayunomori.co.jp/ 温泉は24時時間(日帰り入浴700円、10時〜21時 サウナ21時まで) 鉄鍋貸切風呂15時〜翌10時(2か所 宿泊者は無料) □お食事&居酒屋 禄次:17:30~22:00(LO21:00)(冬期) https://www.hirayunomori.co.jp/meal/ □こもれび:7:00~21:00 https://www.hirayunomori.co.jp/meal/ 往路)坂城ベイシア 06:11===平湯BT着 08:15 帰路)平湯 09:50 === 坂城ベイシア 12:25頃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高いので雪崩に注意。 |
写真
上高地トンネルを抜ける
saku) この先でスノーシューを履いたらストラップが次々と破損😢。家で確認した時は大丈夫だったのに。なのでチェーンアイゼンを履き、スノーシューはずっと背負って行くことに。
saku) この先でスノーシューを履いたらストラップが次々と破損😢。家で確認した時は大丈夫だったのに。なのでチェーンアイゼンを履き、スノーシューはずっと背負って行くことに。
感想
冬の上高地は13年ぶりでした。
今回は初めて平湯からバスで中の湯へ。(ほとんどが外国の方でした。)
スタート時間が遅く、帰りのバスの時間もあるので心配。。。。
やはり最後は時間に追われて慌ただしくなりました。
でも好天に恵まれ穏やかな日差しの元穂高を眺められてよかったです。
nyancoさんが前日から上高地入りしてると連絡があり、
どこかで会えるかな?と期待してましたが上高地では会えず残念。
でも夜の部朝の部で再会できて感激です。
2年程前にスノーシューのストラップに亀裂が出来始めて
他の物(中古)に交換したのですが、ついにそれも切れてしまいました。
新しいストラップに交換することにします。
(*´-`)Thanks.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
青空の中の 上高地〰
良いですね😍
おかげさまで快晴の上高地でした。山は晴れが良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する