ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7812184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

時水城山〜丸山 (高田ハイキングクラブ山行)

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
パイピー その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
7.4km
登り
483m
下り
483m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:46
合計
6:13
距離 7.4km 登り 483m 下り 483m
9:03
18
スタート地点
9:21
69
10:30
11:05
164
13:49
14:00
61
15:01
15
15:16
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
最初から最後までたっぷり雪です。見る角度によっては、北アルプスのようです。雪は多いですが、低山なので気温が高めなのでしょう、至る所に全層雪崩が発生していました。しかし、後でも述べますが、かなり地元に愛され通われる山、的確に雪崩発生区、走区を避けたトレースの引き方で、状況より安全に見えました。丸山までの稜線はヒドゥンクラックが発生しています。ストックで突きながら進んだほうがいいです
その他周辺情報 おじゃーる、綺麗で新しくて登山基地にしては贅沢できます、スノーシューのレンタルもあり
姥清水じゃばじゃば 冬はここまで出張してくれるらしい
2025年02月16日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 9:07
姥清水じゃばじゃば 冬はここまで出張してくれるらしい
麓に開業した、おぢやさうな
そのまま、新雪に飛び込めます!
2025年02月16日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 9:12
麓に開業した、おぢやさうな
そのまま、新雪に飛び込めます!
カーブミラーが足元です
2025年02月16日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 9:20
カーブミラーが足元です
急斜面をジグザグに
2025年02月16日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 9:23
急斜面をジグザグに
標高低い+雪多い+気温高い=全層雪崩多発!
2025年02月16日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 10:18
標高低い+雪多い+気温高い=全層雪崩多発!
崩落面のすぐ上にトレースが。全層雪崩は毎年出る場所が決まっているので、常連さんによる、経験のなせる技のルート設定かと
2025年02月16日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 10:18
崩落面のすぐ上にトレースが。全層雪崩は毎年出る場所が決まっているので、常連さんによる、経験のなせる技のルート設定かと
時水城山ピクリました
青空と雪が映え、北アルプスみたいです
2025年02月16日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 10:30
時水城山ピクリました
青空と雪が映え、北アルプスみたいです
米山さん
2025年02月16日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 10:40
米山さん
毛猛山
2025年02月16日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 11:22
毛猛山
下山する筈でしたが、地元のNさんのガイドにより、あっち(丸山)に、足を伸ばします。しかし、これが楽じゃなかった‼️
2025年02月16日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 11:07
下山する筈でしたが、地元のNさんのガイドにより、あっち(丸山)に、足を伸ばします。しかし、これが楽じゃなかった‼️
雪庇が発達していたり、
2025年02月16日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 11:21
雪庇が発達していたり、
本格縦走になってきました
2025年02月16日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 11:27
本格縦走になってきました
グライドクラックに落ちたり、
2025年02月16日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 11:37
グライドクラックに落ちたり、
クラック
2025年02月16日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 11:40
クラック
登ってきた峰
2025年02月16日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 11:48
登ってきた峰
丸山に着きました、小千谷が丸見えです
2025年02月16日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 12:54
丸山に着きました、小千谷が丸見えです
お昼を食べながら談笑して、帰ります。さらに雪がゆるんで、ズボリます、コケます
2025年02月16日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 13:04
お昼を食べながら談笑して、帰ります。さらに雪がゆるんで、ズボリます、コケます
ズボズボ
2025年02月16日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 14:55
ズボズボ
シリセードしたり、
2025年02月16日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 14:08
シリセードしたり、
上がきわどいトラバースも、
2025年02月16日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2/16 14:24
上がきわどいトラバースも、
振り返って。あの稜線を、ずっと歩いてきました。ホントに標高300mちょっとなんか?1日あそべる山でした
2025年02月16日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/16 14:37
振り返って。あの稜線を、ずっと歩いてきました。ホントに標高300mちょっとなんか?1日あそべる山でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ

感想

今日は月イチのクラブ山行です。
冬季はスノーハイキングクラブになります。
参加は高田から4名でしたが、急遽、JAC仲間で、地元のNさんにガイドして頂ける事になりました。城山には8000回(!!)登っているのだとか。他の山を登った後にもクールダウンに登りに来る、猛者です。
Nさん、サービス精神がたっぷりで、わざわざ色んなルートを案内してくれます。お陰で、実に楽しく登ることができました。程なく時水城山に到着。ここは360°の展望が広がる300mちょっとしかない割にお得な場所、そりゃーお城を作りたくなるわ。佐渡、越後三山、毛猛山塊、苗場山、頚城三山などが一望です。このまま下山予定でしたが、Nさんが「ぜひ丸山へ」と仰るので、縦走開始です。細い稜線にたっぷりの雪、雪庇あり、クラックあり、登ったり降ったり、雰囲気は北アルプスです。単独では危険かも?と心配になるくらい本格登山が楽しめました。流石に疲れが出た頃、丸山に到着。昼食を食べながら話が弾みます。なんでも春には緑色のカタクリが咲くのだとか?白でもレアなのに緑だと?咲いたら教えて頂けるそうです。さあ、下山するかと思ったら、どうやら下山道にトレースがない、引き返すって?マジか?あの道をもう一回通るのか。昼をまわりさらに緩んだ雪に、さらにずぼりながら、転がるように下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

こんにちは
城山に来られていたんですね、私も昔ハマってまして50回ほど登ってます。
常連さんは強者が多く、当時24時間で16回?(記憶曖昧)登った人などいました。

書かれた通り山頂や稜線からの展望は素晴らしく、低山ながらアルプスみたいですよね。😁
2025/2/21 12:36
asarenさん、城山、お邪魔させて頂きました!ご近所でしたか?そうなんです、この日も1日11回登った‼️と言う方とスライドしました。ちょっと理解が追いつかないほど、多くの方に親しまれている山で、衝撃を受けました。下山時も、昼も過ぎてだいぶ経つのに、次々と上がっていく方を見かけました。ひょっとしたら、小千谷では、山登りが一般的なレジャーなのか?とも思いました。
2025/2/21 16:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら