記録ID: 7812184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
時水城山〜丸山 (高田ハイキングクラブ山行)
2025年02月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 483m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後までたっぷり雪です。見る角度によっては、北アルプスのようです。雪は多いですが、低山なので気温が高めなのでしょう、至る所に全層雪崩が発生していました。しかし、後でも述べますが、かなり地元に愛され通われる山、的確に雪崩発生区、走区を避けたトレースの引き方で、状況より安全に見えました。丸山までの稜線はヒドゥンクラックが発生しています。ストックで突きながら進んだほうがいいです |
その他周辺情報 | おじゃーる、綺麗で新しくて登山基地にしては贅沢できます、スノーシューのレンタルもあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
|
---|
感想
今日は月イチのクラブ山行です。
冬季はスノーハイキングクラブになります。
参加は高田から4名でしたが、急遽、JAC仲間で、地元のNさんにガイドして頂ける事になりました。城山には8000回(!!)登っているのだとか。他の山を登った後にもクールダウンに登りに来る、猛者です。
Nさん、サービス精神がたっぷりで、わざわざ色んなルートを案内してくれます。お陰で、実に楽しく登ることができました。程なく時水城山に到着。ここは360°の展望が広がる300mちょっとしかない割にお得な場所、そりゃーお城を作りたくなるわ。佐渡、越後三山、毛猛山塊、苗場山、頚城三山などが一望です。このまま下山予定でしたが、Nさんが「ぜひ丸山へ」と仰るので、縦走開始です。細い稜線にたっぷりの雪、雪庇あり、クラックあり、登ったり降ったり、雰囲気は北アルプスです。単独では危険かも?と心配になるくらい本格登山が楽しめました。流石に疲れが出た頃、丸山に到着。昼食を食べながら話が弾みます。なんでも春には緑色のカタクリが咲くのだとか?白でもレアなのに緑だと?咲いたら教えて頂けるそうです。さあ、下山するかと思ったら、どうやら下山道にトレースがない、引き返すって?マジか?あの道をもう一回通るのか。昼をまわりさらに緩んだ雪に、さらにずぼりながら、転がるように下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
城山に来られていたんですね、私も昔ハマってまして50回ほど登ってます。
常連さんは強者が多く、当時24時間で16回?(記憶曖昧)登った人などいました。
書かれた通り山頂や稜線からの展望は素晴らしく、低山ながらアルプスみたいですよね。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する