記録ID: 7813577
全員に公開
講習/トレーニング
北陸
取立山
2025年02月15日(土) 〜
2025年02月16日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 324m
- 下り
- 108m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:04
距離 2.3km
登り 324m
下り 108m
天候 | 2日目朝は小雨、それ以外はお天気、温かい気温、無風と恵まれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
私にとったら、全て緊張を強いられるコースでした |
写真
テント場まで降りてきたことで少し安心してしまったのが間違い!
そこからバラしたテントを担いでの下りがそれまでの疲労も重なってめちゃくちゃキツかった。
下りで滑落したり遭難するって聞きますが、身をもって体感したなー
バスに乗って温泉、そしてビールで乾杯🍻
ここで初めて楽しいという感情が出ました。
そこからバラしたテントを担いでの下りがそれまでの疲労も重なってめちゃくちゃキツかった。
下りで滑落したり遭難するって聞きますが、身をもって体感したなー
バスに乗って温泉、そしてビールで乾杯🍻
ここで初めて楽しいという感情が出ました。
撮影機器:
感想
大阪府山岳連盟主催の雪山講習に参加しました。
初めての方でも大丈夫とあったので、雪山に興味があった私は軽い気持ちで申し込んでしまいました。
事前講習を連盟会館で受けました。その時場違いなことに気づきました。みなさん初心者じゃなくガチ登山者!初心者は私だけ😱
あの日キャンセルすればよかったと何度後悔したことか…
雪山グッズを25万くらいかけて購入してしまった手前、引くに引けず参加してしまいました。
どんな厳しい登山でも、下山したらいつも、「楽しかったなー、また行きたいなー」ってなるのですが、今回はなりませんでした。
そのくらいハードな経験となりました。
途中トラバースしながら、怖さで足が出なくなり、「もう無理ですー」と言ってしまいました。
登山始めて、初めての泣き言です😫
連盟の方曰く、
「こんな天気が良くて無風なのは、雪山じゃない。今回のの経験は残雪期の登山くらいで、雪山の10分の1位しか経験できていない」
だったそうです。
…そうなの?
なら私には無理だ
雪山には二度と行かない!
私みたいなものが足を踏み入れるべきではない!
と思いました。
でも…
時が過ぎて、だんだん気持ちが前向きになりました。
次に雪山行く時は、まず楽しい雪山を経験してからにします。
諦めたりはしないぞっ
こんなど素人の私を連れて行ってくださった連盟の皆様、並びに一緒に登ってくださったメンバーの皆様。本当にご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
雪山の怖さ、心構えの大切さ、スキルを身につける重要さを身に沁みて知ることができました。
体力気力とともに精神力も養いたいと思います。
山に感謝!全てに感謝‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する