ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7827806
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

左大文字-鷹ヶ峰-鷲ヶ峰:住宅街すぐの愛しい山道

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
6.2km
登り
297m
下り
298m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:08
合計
2:10
距離 6.2km 登り 297m 下り 298m
12:59
47
金閣寺道 バス停
13:46
16
14:02
14:04
6
14:16
14:19
9
14:28
14:30
39
15:09
金閣寺道 バス停
天候 雪&晴れ
気温4~8℃、風ややあり
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
「金閣寺道」バス停
*最寄りは「立命館 西園寺記念館前」バス停ですが、便がいいのは「金閣寺道」です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。里山らしく地図にない脇道が多数あり。
その他周辺情報 金閣寺前に公衆トイレ(きれい)、自販機あり。
飲食店は多数。
もちろん金閣寺や竜安寺に寄るもよし。
金閣寺前の公衆トイレ。きれいです。
2025年02月22日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:04
金閣寺前の公衆トイレ。きれいです。
衣笠(きぬがさ)山 身代(みがわり)不動明王。気になる。
衣笠山とどっちにしようか迷ってこっちのコースにしたんでした。次回!
2025年02月22日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:09
衣笠(きぬがさ)山 身代(みがわり)不動明王。気になる。
衣笠山とどっちにしようか迷ってこっちのコースにしたんでした。次回!
道路脇の祠。とてもお顔の奇麗な仏さまでした。
安全を祈願します。
2025年02月22日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:11
道路脇の祠。とてもお顔の奇麗な仏さまでした。
安全を祈願します。
最初はこんな感じの舗装路です。坂!
2025年02月22日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:12
最初はこんな感じの舗装路です。坂!
ここが登山口。
2025年02月22日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:16
ここが登山口。
正面に分岐があります。
右は舗装路で、九十九折の道になります。
写真左(歩いてくると正面)に山の中を歩くショートカットな小径があるのでこちらを進みます。
2025年02月22日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:17
正面に分岐があります。
右は舗装路で、九十九折の道になります。
写真左(歩いてくると正面)に山の中を歩くショートカットな小径があるのでこちらを進みます。
こんな道。とてもきれいです。
2025年02月22日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:19
こんな道。とてもきれいです。
すぐに舗装路と合流します。
2025年02月22日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:19
すぐに舗装路と合流します。
舗装路を見下ろすと、遠くに町が見えます。
2025年02月22日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:19
舗装路を見下ろすと、遠くに町が見えます。
でもまたすぐに山道に入れます。
2025年02月22日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:19
でもまたすぐに山道に入れます。
金網エリア。
2025年02月22日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:22
金網エリア。
この辺り、短い区間ですがシダがすごい。
夏でも長ズボンの方が良さそう。
2025年02月22日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:22
この辺り、短い区間ですがシダがすごい。
夏でも長ズボンの方が良さそう。
舗装路の終わり。ここから舗装路と山道が合流して、山道になります。
2025年02月22日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:24
舗装路の終わり。ここから舗装路と山道が合流して、山道になります。
住宅街を上がってきてすぐなのに、左右は深い山。まっすぐ続く細いけれどしっかりした山道。最高です。
2025年02月22日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:24
住宅街を上がってきてすぐなのに、左右は深い山。まっすぐ続く細いけれどしっかりした山道。最高です。
最初は結構登ります。岩のところもあるので、雪や雨だと滑りやすくなるかも?
2025年02月22日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:29
最初は結構登ります。岩のところもあるので、雪や雨だと滑りやすくなるかも?
分岐。「火の用心」看板に、小さく「大文字山→」の案内あり。
2025年02月22日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:30
分岐。「火の用心」看板に、小さく「大文字山→」の案内あり。
道の途中に、絶景〜!
2025年02月22日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/22 13:33
道の途中に、絶景〜!
下の、木の陰から少しだけ金閣寺が見えます。
2025年02月22日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/22 13:33
下の、木の陰から少しだけ金閣寺が見えます。
分岐。左右に分かれています。
2025年02月22日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:34
分岐。左右に分かれています。
案内あります。私は鷲ヶ峰から訪ねたので、まずは左へ。
ちなみに、「ここから先私有地〜」というのは、この看板の奥、尾根の北東側のことのようです。
2025年02月22日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:34
案内あります。私は鷲ヶ峰から訪ねたので、まずは左へ。
ちなみに、「ここから先私有地〜」というのは、この看板の奥、尾根の北東側のことのようです。
こんな掘り返し跡が多数あり、イノシシさんがいるようです。
2025年02月22日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:35
こんな掘り返し跡が多数あり、イノシシさんがいるようです。
この辺りは松くい虫?による枯れ木が散見されます。
こうした木の下で休憩しないようご注意を。(突風で折れたり枝が落下したらひとたまりもありません。)
2025年02月22日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:38
この辺りは松くい虫?による枯れ木が散見されます。
こうした木の下で休憩しないようご注意を。(突風で折れたり枝が落下したらひとたまりもありません。)
突然の23⁉ 他の番号は一切見ませんでしたが…。
2025年02月22日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:40
突然の23⁉ 他の番号は一切見ませんでしたが…。
ビクトリーロード。気持ちいいです。
2025年02月22日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/22 13:40
ビクトリーロード。気持ちいいです。
分岐。
2025年02月22日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:41
分岐。
写真ではわかりづらいですが、ずーっと先まで道が見えます。
なんていい道なんだ!
2025年02月22日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/22 13:42
写真ではわかりづらいですが、ずーっと先まで道が見えます。
なんていい道なんだ!
いい眺め!京都の町並みが見渡せます。
2025年02月22日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/22 13:44
いい眺め!京都の町並みが見渡せます。
鷲ヶ峰頂上に到着。314m。
2025年02月22日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/22 13:45
鷲ヶ峰頂上に到着。314m。
眺望はありませんが、少し開けています。
2025年02月22日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:46
眺望はありませんが、少し開けています。
雪が降り始めました!さっきと全然違う眺望…。
3分後にここまで真っ白になるとは(笑)。
2025年02月22日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:47
雪が降り始めました!さっきと全然違う眺望…。
3分後にここまで真っ白になるとは(笑)。
帰りに#26に気が付きました(笑)
2025年02月22日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:51
帰りに#26に気が付きました(笑)
木の下をくぐるか、根をまたぐか?
2025年02月22日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:57
木の下をくぐるか、根をまたぐか?
分岐。
2025年02月22日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:58
分岐。
分岐。ロータリー?(笑)
2025年02月22日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:58
分岐。ロータリー?(笑)
「火の用心」に「←大文字火床」の案内。
私はまず鷹ヶ峰を先に。
2025年02月22日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 13:59
「火の用心」に「←大文字火床」の案内。
私はまず鷹ヶ峰を先に。
鷹ヶ峰山頂に着きました。山名板、超小さい!
ちなみに兀山は「はげやま」です。Π(パイ)山ではありません(笑)。
2025年02月22日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/22 14:03
鷹ヶ峰山頂に着きました。山名板、超小さい!
ちなみに兀山は「はげやま」です。Π(パイ)山ではありません(笑)。
山頂は同じく眺望はありませんが開けています。団体さんで昼食も取れそうな広さ。
(真ん中の白い点は雪です…)
2025年02月22日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:03
山頂は同じく眺望はありませんが開けています。団体さんで昼食も取れそうな広さ。
(真ん中の白い点は雪です…)
「←大文字」の案内。
2025年02月22日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:06
「←大文字」の案内。
大文字山山頂に着きました!
2025年02月22日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:10
大文字山山頂に着きました!
皆さまのログやYouTubeでよく見る、木の枝で火床方面を指したでっかい「←」、崩れてました(涙)
2025年02月22日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:10
皆さまのログやYouTubeでよく見る、木の枝で火床方面を指したでっかい「←」、崩れてました(涙)
「左」大文字山。
2025年02月22日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/22 14:11
「左」大文字山。
雪に煙る京都の町並み(笑)
2025年02月22日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:11
雪に煙る京都の町並み(笑)
晴れてきました。手前の大きい建物は佛教大学さんのようです。
2025年02月22日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:12
晴れてきました。手前の大きい建物は佛教大学さんのようです。
火床には立ち入り禁止です。
2025年02月22日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:15
火床には立ち入り禁止です。
地図をよくよく見ると、先ほどの大文字山の山頂プレートがある所と、231m地点はズレているようです。
なので、帰りに少し奥へ寄ってみました。ここにも山名板があります。これより先は、明らかに低い場所なんですよね…
2025年02月22日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/22 14:30
地図をよくよく見ると、先ほどの大文字山の山頂プレートがある所と、231m地点はズレているようです。
なので、帰りに少し奥へ寄ってみました。ここにも山名板があります。これより先は、明らかに低い場所なんですよね…
この通行止めを越えたところです。
2025年02月22日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:30
この通行止めを越えたところです。
素晴らしい眺め。これは京都の南側。
2025年02月22日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/22 14:40
素晴らしい眺め。これは京都の南側。
この眺めの前に座れるベンチあり。作ってくださった方はなんて気が利く方でしょう。
2025年02月22日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:41
この眺めの前に座れるベンチあり。作ってくださった方はなんて気が利く方でしょう。
再び舗装路の入口に戻ってきました。
もちろん、山道を下りました。
この辺りで、舗装路から登ってくる二人組と、山道から登ってくるファミリーと出会いました。それまではどなたとも会いませんでした。
2025年02月22日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2/22 14:49
再び舗装路の入口に戻ってきました。
もちろん、山道を下りました。
この辺りで、舗装路から登ってくる二人組と、山道から登ってくるファミリーと出会いました。それまではどなたとも会いませんでした。
撮影機器:

感想

寒波到来で京都市内も昼間に降雪の予報だったけれど、来て良かった!
雪がパラついた瞬間もあったけれど、おおむね晴れで、しかも雪のおかげで空気がきれい!
道はハッキリしているけれど山らしく、案内も多すぎず&さりげなく、住宅街からすぐなのに山深い空気を感じられ、とてもいい山歩きコースでした。
さっと来て、さっと歩いて、さっと帰れるのにしっかり山、というのは本当に京都のアドバンテージだと思います。

この道を歩き、整備し、整えてくださっている方々に感謝です。

隙間時間にまた来たい!と思える山でした。

PS 帰りに、バス停で人をさばいているお姉さまと話したら、「子どもの頃は良く(左)大文字山に登ったのよ~昔は自由に登れたんだけどねぇ」と仰ってました。羨ましい!

PPS バスを待つ時間が長いので、金閣寺道バス停前の「GoGoCoffee」さんでコーヒー1杯\700をテイクアウト。お高いけど香ばしくて美味しかった~!
http://gogocoffeekyoto.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

お疲れさまでした
ずっと行きたいと思っていた場所ですので、参考になります(笑)

地図をGoogle衛星地図にして、足跡を消すと左大文字がクッキリと見えますね👏
2025/2/23 6:08
いいねいいね
1
tegetegetさん
ぜひぜひ。短い時間で楽しめて、オススメです。
送り火の山を全部登るのも面白そうですね。(火床に行けるのは左じゃない大文字だけとのことですが。)

楽しんでいらしてください。
2025/2/23 7:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら