記録ID: 7829067
全員に公開
ハイキング
東海
未知歩き:藤枝市助宗から烏帽子形山と花倉城址周回
2025年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:11
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 517m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:12
距離 11.9km
登り 517m
下り 515m
上臈岩ホームページアドレス:
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子形山の登りと花倉城址への移動は、急坂で落ち葉で滑りやすいので、慎重に移動した。 |
写真
感想
2週間の山お休みが開けて、今日は、藤枝市の丘陵歩きです。
島田市の岸山丘陵と白岩寺山で、この辺りの丘陵の展望に目覚め、
全部の丘陵歩きを網羅する一貫として、今日は、助宗から烏帽子形山と花倉城址を農道と山道で周回しました。
予想に漏れず、各所に展望はあり、見放題でした。
隔週ごとに、浜松や愛知と島田・藤枝方面を交互に訪問するつもりです。
今日は、朝、冷気で寝起きが悪く、一旦、山服装でなく家支度になりましたが、怠け心が根付いてもいけないなと思い返して、山支度に変え、
8時30分に家を出ました。藤枝の谷稲葉でバイパスを下り、助宗から
花倉への峠前の民家の方に駐車の件で伺い、家の後ろの栗林の広場に駐車させてもらい、出発。
烏帽子形山直前と烏帽子形山から花倉城址への向かう下りは、急坂で落ち葉で滑りやすいので、慎重に下りました。
花倉城址への途中、展望地があり、丁度正午過ぎ、昼食休憩10分。
花倉城址の二の曲輪の分岐では、うっかり15mほど直進してしまいましたが、戻って、急角度で右折する方向に進みました。
その後、前回訪問の表示位置に出て、100m展望地で撮影。
分岐で右折して初めてのルートで花倉へ。
14:20 出発点に戻りました。
今日、歩いてよかった。途中で何度もそう思ったのでした。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する