野沢温泉/毛無山から馬曲温泉 ツアー系BC⛄


- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 171m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
天候 | 晴れ、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日券購入し午前中ツリーランパウダー食い尽くして午後やまびこフォーリフト乗りリフト降口から山行スタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山のゲートから滑走しコルへ。そこから通称青木山へ登り返し。ここからは無数にトレース有り。青木山から尾根通しに歩いたり滑ったりし最後沢の渡渉は雪が付いていたので滑って左岸で回避できた。 |
その他周辺情報 | 登山前の昼飯は野沢温泉スキー場内のユートピア https://maps.app.goo.gl/f1duy4WUVFr9TXzc9 帰京中による飯食べた中華料理屋https://maps.app.goo.gl/FmCCE7ufgHPiubbC6 |
写真
感想
同じ山岳会のOK夫婦が北信の飯山に移住したと聞いていたので三連休野沢温泉に行くので1日山行かないかと連絡を取り合って前から気になっていた野沢温泉スキー場から馬曲温泉のルートに行くことにした。
今回の宿泊はいつも利用するニューほしば、この日は団体が入っているから部屋がないとの事だったがインバウンド用に今シーズン導入した自炊オシャレ部屋1泊10万円を知り合い価格でかしてくれたのだ!ありがたや
金曜日夜地元メンバー7人で武蔵野市発、夜中着、群馬住まい1人も合流し→宴会→3時間後起床→ゲレンデへ↓
1日目、3日目は地元メンバーとゲレンデ
2日目を午前中、馬曲温泉に車デポってから野沢温泉で地元メンバーとOK夫婦の計10人でゲレ脇パウ滑り昼飯食べてから地元メンバーと別れOK夫婦とやまびこフォーリフトに乗り毛無山から3人で山行開始とした。思いのほかリフトが込んでいて1:30過ぎてしまった。
基本標高落とすだけみたいな感じだがさすがに遅すぎた
天気と雪に恵まれ序盤の滑走とハイクは満足だったがP1532からは尾根がポコポコしているのでまともに滑れずシールで行動がメインとなった。
ツアー趣向の強いルートだったのでスプリットボードの自分には向かないけどスキーでツアーが好きな人なら楽しめるのかと思う山行でした。
今年は大寒波、大寒波と報道でたくさん聞いているが野沢温泉に通い始めて早26年くらい?もっと雪が多かった年を何度も見てきたので懐かしい光景だなーくらいでした。
地元の方は大変だといます雪かきご苦労さまですご安全に
来週はツアー歩きメイン系でなく普通の山スキーに行くはず
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する