ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7838927
全員に公開
雪山ハイキング
祖母・傾

憧れのスズコヤの滝 ルートはツルツル雪で難易度高し🥶

2025年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
aquakyk その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
8.2km
登り
889m
下り
894m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:32
合計
7:53
距離 8.2km 登り 889m 下り 894m
8:16
2
スタート地点
8:18
210
11:48
36
12:24
14
12:38
12:39
56
13:34
13:58
75
15:12
15:22
48
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登りはじめはドライ、沢沿いは枯れ葉の下が凍っていてスリップリスクあり。
稜線からは積雪、山頂直下のハシゴは雪に埋もれて、ロープ頼みのスリップしそうな硬い積雪の壁を登る。
下りも傾斜の急なトラバースをロープ頼みに降下する。ツルツルの雪、木や岩の下を潜る。
すっかり雪が溶けてしまった北谷登山口。
広島から遠征のご夫婦と一緒にスタート✨
2025年02月23日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/23 8:14
すっかり雪が溶けてしまった北谷登山口。
広島から遠征のご夫婦と一緒にスタート✨
途中でチェーンスパイクつけましょう。
本日もよろしくお願いします❗️
2025年02月23日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 8:18
途中でチェーンスパイクつけましょう。
本日もよろしくお願いします❗️
あ!ここですね、分岐地点。
2025年02月23日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 8:38
あ!ここですね、分岐地点。
この標識であってる!そして、このロープを潜っていくのか〜。軌跡とGPSを確認しながら進む。
2025年02月23日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 8:39
この標識であってる!そして、このロープを潜っていくのか〜。軌跡とGPSを確認しながら進む。
序盤はこんな感じで、この先もこうなのかなあと本日の行程を予想したが…
2025年02月23日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 8:39
序盤はこんな感じで、この先もこうなのかなあと本日の行程を予想したが…
溶けてはいるもののまだ凍った川を眺めながら進む。
2025年02月23日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 8:56
溶けてはいるもののまだ凍った川を眺めながら進む。
ピンクテープが見当たらなくなり、ルート軌跡もいろいろ💦どのルートが登りやすいか探しながら進む。枯葉の下が凍っていてスリップしそうでやな感じ😞
2025年02月23日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 9:44
ピンクテープが見当たらなくなり、ルート軌跡もいろいろ💦どのルートが登りやすいか探しながら進む。枯葉の下が凍っていてスリップしそうでやな感じ😞
凍った川の渡渉はツルツル🧊チェーンスパイクをつける。この後、別ルートから来られたアイスクライミング装備の2人パーティーの方に先導していただき、スズコヤ滝を目指す✨
2025年02月23日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 10:18
凍った川の渡渉はツルツル🧊チェーンスパイクをつける。この後、別ルートから来られたアイスクライミング装備の2人パーティーの方に先導していただき、スズコヤ滝を目指す✨
半分溶けた雪を踏み抜いてドボンしないよう気をつけながら沢沿いを抜けて着いたー!
2025年02月23日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/23 10:25
半分溶けた雪を踏み抜いてドボンしないよう気をつけながら沢沿いを抜けて着いたー!
中央は溶けて水が流れてるけどきれい🧊
上部は氷のスライダーの屋根みたいになって、宝石のような水が落ちてる。
ちなみに足場はツルツル〜🥶
2025年02月23日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/23 10:29
中央は溶けて水が流れてるけどきれい🧊
上部は氷のスライダーの屋根みたいになって、宝石のような水が落ちてる。
ちなみに足場はツルツル〜🥶
協議の結果、天狗岩〜祖母山〜風穴コースで下山することに。左の岩は1565地点。
これから行く右奥は天狗岩。あと30分くらいかな。
いや〜、長い急斜面を登ってきた😭
2025年02月23日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 11:25
協議の結果、天狗岩〜祖母山〜風穴コースで下山することに。左の岩は1565地点。
これから行く右奥は天狗岩。あと30分くらいかな。
いや〜、長い急斜面を登ってきた😭
ここから見る祖母山の山容、こっちからだと違う
なあ。山頂直下って、なんか90度じゃない?まさか直登じゃないよね〜…😳
4
ここから見る祖母山の山容、こっちからだと違う
なあ。山頂直下って、なんか90度じゃない?まさか直登じゃないよね〜…😳
右へ登っていくと烏帽子岳、障子岳。そっちはもう行かない😄
2025年02月23日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 11:38
右へ登っていくと烏帽子岳、障子岳。そっちはもう行かない😄
障子岳の方はここを登ると行ける。眺めるだけ〜
それにしても、障子岳からスズコヤの滝に行く人たちが書いていた激下り・激上りって、いま登ってきたところのことだったのか…あの下りはマジ怖い😰
2025年02月23日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 11:39
障子岳の方はここを登ると行ける。眺めるだけ〜
それにしても、障子岳からスズコヤの滝に行く人たちが書いていた激下り・激上りって、いま登ってきたところのことだったのか…あの下りはマジ怖い😰
天狗岩が見えてきた!
2025年02月23日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 11:40
天狗岩が見えてきた!
障子岳、親父山などが連なった山々がどーんと広がっていて、その大きさと深い谷に引き込まれそうでこわい💦
2025年02月23日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 11:51
障子岳、親父山などが連なった山々がどーんと広がっていて、その大きさと深い谷に引き込まれそうでこわい💦

だけど勇壮に眺めてるフリの画😅
2025年02月23日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/23 11:52

だけど勇壮に眺めてるフリの画😅
この岩登りの先が山頂だったらいいのに、まだハシゴがないってことは…
2025年02月23日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 13:00
この岩登りの先が山頂だったらいいのに、まだハシゴがないってことは…
ここでした〜
山頂直下のハシゴとロープが続く。潜る。
2
ここでした〜
山頂直下のハシゴとロープが続く。潜る。
水平に見えるけど、谷側に滑り落ちないようロープを頼りに慎重に登る🥶
2
水平に見えるけど、谷側に滑り落ちないようロープを頼りに慎重に登る🥶
岩の横を抜けて
はい笑って〜😄って無理やり笑う①
3
はい笑って〜😄って無理やり笑う①
はい笑って~😄って無理やり楽しそうに笑う②
3
はい笑って~😄って無理やり楽しそうに笑う②
中央の茶色のところから這い上がってきた。
奥は障子岳、親父山の山容。
2025年02月23日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 13:50
中央の茶色のところから這い上がってきた。
奥は障子岳、親父山の山容。
予報どおり雪が降ってきそう。
2025年02月23日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 13:50
予報どおり雪が降ってきそう。
写真撮って下山開始。
2025年02月23日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/23 13:55
写真撮って下山開始。
撮影機器:

感想

凍ったスズコヤの滝が気になって、行ってきました。
当初、スズコヤの滝ピストンで5Hくらいの山行を予定。
が、スズコヤの滝見学後、天狗岩まで行って戻ろうか、ということになったが、土と石が凍ったガレ場を激上り。
これ下るのはアブナイ💦
下山するには、祖母山登って下山するしかない。
というわけで、急斜面のトラバースが気になるけど最短で下山できる風穴コースを選択。
祖母山山頂直下のハシゴとロープはマジで怖かった😭

冬場は喉の渇きを感じにくく、水分ミネラル不足と急傾斜のアップダウンで足が疲労。下山開始すると太ももがつる。いたーい💦💦

さらに風穴コースも雪がツルツル&急傾斜、ロープとハシゴで気が抜けない区間が続く。
アミノサプリ、ORS、アミノバイタルゼリー、カロリーメイトを総動員💦
あまりに気持ちに余裕なく、下山途中の写真はありません。

もう雪道はお腹いっぱい😅
装備やウエアは充分機能した。
チェーンスパイク、ゲイター、手袋、ウエアたちほんとにありがとう😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

凍ったガレ場ハイクお疲れさまでした。
見事な滝ですね😄
それにしましても、そんなに雪降るんですね😥
2025/2/26 18:06
いいねいいね
1
まっすーさん
まっすーさんにもぜひ歩いてほしいです❄️✨
前回が一番の積雪だったと思います。
九州だし、スノーハイクと思いきや、祖母山の洗礼?をまるかぶりでした〜😄
ほんと九州の山は深いです。
2025/2/26 19:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら