記録ID: 7842546
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								丹沢
						大山 蓑毛BS↗大山↘︎ネクタイ尾根(バリ)↗︎唐沢峠↘広沢寺温泉BS
								2025年02月24日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								subaru🍷
			
				その他4人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:40
 - 距離
 - 12.3km
 - 登り
 - 1,035m
 - 下り
 - 1,248m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:31
 - 休憩
 - 1:05
 - 合計
 - 7:36
 
					  距離 12.3km
					  登り 1,035m
					  下り 1,248m
					  
									    					15:44
															
					【本日の確認生物】鹿
				
							| 天候 | 🌤️晴時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						■帰り:広沢寺温泉入口BS(15:46)  問合せ先神奈川中央交通西(株)秦野営業所 0463-81-1803 https://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=3&tid=1225  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					⛰️蓑毛の道(大山裏参道) 蓑毛からは柏木林道を登りヤビツ峠経由で行くルートと大山裏参道を登り南陵縦走路に出て山頂に行くルートがありますが今回は後者を選択しました。 道標に従い春岳沢沿いに進みヤビツ峠への柏木林道を左に分け登山道に入ります。 林道をショートカットしながら標高を上げていき標高620m地点の分岐で下社方面へは行かずに尾根直登ルートに入ります。 ※蓑毛道は下社が終点です。 ⛰️大山南陵ルート 大山南陵ルートは浅間山・高取山・念仏山・弘法山と沢山のピークを越え秦野に至る長大な尾根です。 今回歩いているのはそのほんの一部、分岐から杉林の急登を登りややなだらかになって「かごや道」分岐、再び急登区間となり十六丁目追分碑で下社からのメインルートが合流します。 グッと人が増え石ころだらけだけどよく整備された道を登り富士見台で日本一様を拝む。 イタツミ尾根が合流し鳥居をくぐれば山頂はすぐです。 ⛰️ネクタイ尾根 山頂北側から脚立で鹿柵を越えて大山北尾根に入ります。 距離500m弱、モノレールが分岐するところが下降点ですが出だしは顕著な尾根では無いので進行方向に注意です。 なかなかの急傾斜でこの日は雪がついておりさらに難易度増していました。 その後次第に尾根幅が狭まり少し難しい所もありましたが尾根を忠実にたどれば迷いやすい所はありません。 尾根末端に近付くと鹿柵で遮られ、南側に折り返して柵の切れた所で方向を戻し進みます。 ⛰️唐沢峠〜二ノ足林道 石尊沢の左岸を下り、大堰堤上の幅の広い河原を横断し堰堤の端から伸びる踏み跡を登り返します。 唐沢峠にはベンチテーブルがあります。 峠からは地図に無い巻道で小ピークをショートカットしよく整備された尾根道を下ります。 沢音が下方から聞こえだし不動尻沢右岸に降り立てば不動尻はすぐそこです。 ミツマタが咲くシーズンは大混雑するところですがこの日はとても静かでした。 ベンチテーブル・仮設トイレあり。 ここからは舗装路歩きとなり暗くて少し怖い山ノ神隧道をくぐって広沢寺温泉へ、ここから出るバスもありますが本数が少ないのでさらに歩いて広沢寺温泉入口バス停でゴールです。  | 
			
| その他周辺情報 | ■名代箱根そば 秦野店  朝限定ミニかき揚げ天玉そば 500円🍶山麓酒場 やきとり工房 本厚木店  17時までは何と生中380円〜! | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					昨年末、相州アルプスを歩いた後の忘年会で話に出た「ネクタイ尾根」に希望者で行く事になりました。
プランはヤビツ峠から一旦北側に下りバリの諸戸尾根(金毘羅尾根)で大山に登り、北尾根に入ってネクタイ尾根へ、攻略後は唐沢峠へ登り返し広沢寺温泉へ下る作戦です。
強烈寒波の影響で丹沢には数日前から何度か雪が舞ったらしく、車窓から見る大山は下の方まで白いぞ・・
蓑毛〜ヤビツ峠間は暫らく雪の為が運休しており、ホームページではやっと23日から運行再開となっていたけど大丈夫かな・・
箱根蕎麦を食べる前にバス停で確認したらやっぱり蓑毛止まりとの事・・
そして蕎麦屋ミーティングの結果、諸戸尾根は止めて裏参道で山頂へ行く事になりました。
獲得標高が300m増し雪の付いたバリ尾根下りとなかなかタフな山行となりましたが、懸案のバリ尾根を攻略しての山麓酒場の一杯は最高でした!
御同行の皆さま楽しきひと時を共有出来て良かったです!
subaru5272
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:345人
	
問合せ先
朝限定ミニかき揚げ天玉そば 500円
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
ネクタイ尾根は登りに使う分には問題無いルートと思いました。
不動尻はミツマタの時期物凄く混むみたいなので今のうちにどうぞ☝️
PS.ワタシも来週、上高地スノーハイクして来ます!あっテン泊はしませんよ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する