記録ID: 7843798
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
雪の浅間外輪尾根を歩く(黒斑山、蛇骨岳から鋸岳)
2025年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:06
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 496m
- 下り
- 665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:46
距離 9.0km
登り 496m
下り 665m
7:29
3分
高峰高原ビジターセンター
7:32
7:33
35分
車山峠登山口
13:15
ゴール地点
天候 | 雪のち晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チェリーパークラインは、上部のほう雪で真っ白でした。スタッドレス等滑り止めは必須です。2/22時点の状況です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース雪道です。私は最初から12本アイゼン装着で歩きました。蛇骨岳まではトレースしっかり、沈み込みも無くて、危険なところは無いと思います。蛇骨岳から先はトレースはありますが雪深くなり、蛇骨岳の下り、仙人ヶ岳から鋸岳までは岩々で歩きにくいところ、急な下りもありちょっと大変です。 2/22時点の状況です。 ※GPSログは途中からとなっています。 |
写真
感想
2月22日は、車坂峠から冬の浅間外輪の山々をプチ縦走してきました。
今年は雪たっぷりですが、蛇骨岳まではしっかりトレースがあって12本アイゼンの歯がよく効いて歩きやすかったです。最初は降雪ガスガスで浅間山は全く見ることができませんでしたが、外輪稜線を歩いて仙人岳の先辺りまで行くとだんだんと浅間山が見えました。ノコノコで一休み後折り返し歩いて行くとみるみる晴れ間が覗いてきて粉砂糖のかかった美味しそうな浅間山を見ることができました。この日は軽井沢を車で走っているころからマイナス10℃ぐらいでしたが蛇骨岳までは樹林帯でそれほど寒くは感じませんでしたが、仙人岳前後の稜線吹きっさらしでは割と短い時間でしたが顔が痛くなるくらいの寒さを感じました。でも雪の稜線歩きも十分に楽しめて、きれいな浅間山を見られてよかったです。駐車場もいっぱいで結構多くの人とすれ違い人気の雪山だと実感できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する