記録ID: 784461
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						鐘撞堂山・陣見山・雨乞山/北武蔵ハイキングコースを行く
								2015年12月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 08:08
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 982m
- 下り
- 942m
コースタイム
| 天候 | 一日中晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																														自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所 特に無し | 
| その他周辺情報 | ■登山後の温泉 花湯の森(1080円 タオル・バスタオル付き) http://spa.hanayunomori.jp/ | 
										蝋梅がこんなに咲いてました!咲き始めているとは聞いてましたが、すでに見頃で満開間近です。
[url=http://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_robai/]宝登山も既に見頃のようです[/url]
						[url=http://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_robai/]宝登山も既に見頃のようです[/url]
										両足の腿が攣り気味です。ミネラル不足でしょうか。
車道に分断されたハイキングコースをいちいち歩いているのですが、斜度一定の車道に比べて細かいアップダウンがあるので結構疲れます。
						車道に分断されたハイキングコースをいちいち歩いているのですが、斜度一定の車道に比べて細かいアップダウンがあるので結構疲れます。
										雨乞山山頂360度パノラマ。
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=https://www.360cities.net/image/mtamagoiyamachichibusaitama-japan]360citiesで見る[/url]
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=https://www.360cities.net/image/mtamagoiyamachichibusaitama-japan]360citiesで見る[/url]
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 1L ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					 普段近場のハイキングでは奥武蔵の武川岳周辺へ行くことが多いのですが、今回は初めて寄居近辺荒川北側の山域へ行ってきました。あまり興味があったわけではなかったのですが、メンバーからのリクエストにより目的地に決定した次第。
 羅漢山は今回通った五百羅漢(510体の石仏があるらしいです)や今回行かなかった千体荒神石碑(960の石碑)などの見所があって興味深いところでした。
 鐘撞堂山は今回通ったコースはどちらも歩きやすく気持ちよく歩けるコースで山頂は展望もあって明るい雰囲気でした。
 陣見山から雨乞い山は時たま車道を横断しますが、全体的には静かで落ち着いたハイキングになります。そこそこ急坂や展望が所々あって楽しかったです。
 最後雨乞山のパラグライダー発着所からは今日一番の展望で締め。丁度5人くらいのグループいて、次々に飛び立っていくのを眺めていました。・・・いやあ、私は高いところに立つだけでも足が竦むのに、足元が何も無しなんて正気の沙汰とは思えませんが・・・気持ち良さそうに飛んでましたね。
 時間(と気合)の都合で不動山まで行けませんでしたが、意外に充実したハイキングができました。
 それにしても北武蔵ハイキングコースというのはどこからどこまでのことを言うのでしょうか?寄居や長瀞のHPではそれらしい情報は見つからず。恐らく陣見山から不動山のことを言うのではないかと思いますが。
					
Mt.Amagoiyama(Chichibu,Saitama)
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1722人
	 sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
									 
						
 
							









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する