記録ID: 7850613
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
雪の藤原岳・孫田尾根の様子をチラ見
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:13
距離 8.1km
登り 1,080m
下り 1,076m
8:40
22分
スタート地点
13:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
チェーンスパイク
カイロ
ウォークマン
リップクリーム
ネックウォーマー
|
---|
感想
再びの寒波のち、晴れ予報。前回山頂を踏めなかったので、もう一度雪の藤原岳へ。今回は気温が上がっていたので登山口からは泥濘とシャーベット状の雪でかなりすべりやすくなっていました。足に負担掛けたくないので二合目過ぎて早々にチェーンスパイクを装着。本当に凄いぜチェーンスパイク。快適。
八合目以降、ここから必要な事はなんだ?「気合」自問自答していざ。今回はトレースがいっぱい。ラッセルの必要もなく、チェーンスパイクで登れましたありがとうございます。しかしベタベタ質の雪、とてもくっつく。右ひざをまた痛めた。
それでも今回は山頂を踏み、ずっと行きたかった孫田尾根へ。雪が深いのでほんの入り口だけ。カレンフェルトが広がる場所まで行ってみて、あそこが工事現場かと眺め・・・雪が解けたらまた行こうと思う。多志田まで行こう。
下山は一層滑りやすい足元。右ひざ庇いつつ、何度か滑って、図らずもヒップそりを体験。え、めっちゃ面白いやんけ、このまま下りた方が圧倒的に楽じゃん!!と思ったけど勢い余ってあらぬ方へ落っこちそう(滑落!)だったのでやめた。
雪はもうどんどん解けてゆきそうですね。冬山、色々と学びの多い経験となりました。まだ行けるかな・・どうかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人