記録ID: 7853518
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						泉ヶ岳
								2025年02月28日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ad70s
			
				その他1人	- GPS
 - 04:45
 - 距離
 - 7.4km
 - 登り
 - 650m
 - 下り
 - 651m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:35
 - 休憩
 - 0:09
 - 合計
 - 4:44
 
					  距離 7.4km
					  登り 650m
					  下り 651m
					  
									    					14:22
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 春霞状態で視程はよくない | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今のところ特に危険個所はない。 滑降コース山頂直下の登りと、下りの水神北尾根(冬尾根)の先端部がかなり急。アイスバーンにならない限り大丈夫。 スノーシューは持参したが使わなかった。  | 
			
写真
感想
三か月ぶりの泉ヶ岳。今年は雪がたっぷりで、なかなか美しい冬山になっていた。気温が高く午後は雪が腐って足が重くなった。平日なので登山者は20台くらいか。山中では何人かの方と楽しくお話できた。人のいない山ばっかり歩いているので、新鮮でした。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:236人
	
										
							








					
					
		
私も2/28に泉ヶ岳へ行きましたが、山頂から少し下った展望地で休憩中にお会いし、水神冬尾根(袖泉)でも少しお話した方がad70sさんに間違いないと思いコメント致しました。
滑降コースの大壁の急斜面を登って来られたのですね!
穏かな山日和で遠くは霞んでましたが船形連峰の美しい雪景色に見とれました。
そして、お二人の柔和な雰囲気もとても印象的な山行でした。
こんばんは。長靴はいて颯爽と歩かれていた方がnorth-poleさんでしたか。お別れしたあとしばらく二人で話題にさせてもらいました(w)きっと結構なベテランのかたなんだろうなとか、われわれより大分若いよねとか。ちなみに私は例の「講習」今年初受講したばかりです。
霞のせいで遠くは見えなかったけれど、船形連峰はくっきりで、久しぶりの大展望でしたね。お天気もよくて何よりでした。お話したとおり、冬場は石巻や三陸沿岸の山を歩くことが多いです。もう少ししたら春の花を追いかけて仙台周辺も歩くようになります。またどこかでお会いできたら、いいですね。花の情報などもお聞かせいただけたらと思います。これからもどうぞよろしく。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する