記録ID: 7857178
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
白太郎山
2025年03月01日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 677m
- 下り
- 678m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ ただし、霞がかっていた 風もなく、気温も上がった |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道路からの取り付きは、民家の横を通る水路の脇 雪がグズグズで、最初アイゼンを履いたが、かなり沈むので、すぐにスノーシューに履き替え 最近、気温が上がっていたせいか、雪は湿っていてスノーシューに着いて重くなった。 最初の急登の連続は堪えた 帰りはスノーシューで縦横無尽に踏み跡の無い雪を踏んで下りた。何度か深く沈み過ぎて雪にスノーシューが取られ転んだ |
写真
装備
| 個人装備 |
スノーシュー
アイゼンは最初に履いたが直ぐに履き替えた
ストック
スノーバスケット
|
|---|
感想
天気予報がまあまあだったので、今週は冬限定の白太郎山に若者と登った
登り始めは曇りがちの天気が頂上が近づくにつれて晴れ間が多くなった
初っ端の樹林帯の急登と湿った雪がスノーシューに着いて重くするのでかなり堪えたが、休み休みで高度を上げた。山頂から戻られる方が絶景と教えてくれたので、気がはやったが、まだ100mアップもあった。
山頂には車の台数からの予想を超える賑わいで驚いた
祝瓶山はすぐわかるが、普段と反対側から見る朝日連峰はイメージが掴みづらい
薄く霞がかってはいるものの、360°のパノラマを楽しめた
頂上のテラスは朝日連峰に向かって右側は切り立った崖のようで雪庇になっていたよう。よく分からず近づいていた。
ココアを飲んで、下山
スノーシューで湿った雪を踏み潰しつつ、ほぼトレース外を歩いた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なっちゃんパパ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する