箱根外輪山”ガイリーン”を歩く②


- GPS
- 07:01
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 962m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:55
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は見えるかな?富士山。と言うことで、箱根外輪山に目指して、在来線で小田原駅へ。
なぜか、いつメンの1人が現れる事がありませんでしたが、計画を続行する事に。小田原駅からはバスで仙石バス停に向かいました。山登りを始めた頃に一度下山してきたルートですがあの頃は体力がなくフーフー言っていたので覚えておらずですが、公時神社にきてようやく少し思い出しました。今日は社務所も空いており早速、御朱印をいただき、お詣りをしてから登山開始。
さすがにたくさんの方が目指す金時山までは非常に整備もされ歩きやすく、暖かい日ですがそれほど汗ダラダラと言うこともなく快適そのもの。頂上直前は中々の急登ですが、あの頃でも歩けたのだからと余裕のフリ。
今日は本当に雲ひとつない、ない事はないけど目の前には富士山がドカーンと裾まで綺麗に見えました。もうこれだけで大満足なのですが、時間も早いので少し休憩と記念撮影をして先を目指します。
金時山からはいきなり、岩岩したところがありますが、すぐに整備されたハイキング道になります。背の高いカヤトを間を歩いたり何やら伊豆を思い出しますねぇ等言いながらアップダウンを繰り返し、散々飲んだくれた翌る日の今日さかなり足が重く辛いですが、所々開けたところかからの富士山は圧巻で、特に富士見ヶ丘公園、箱根芦ノ湖展望公園は広い芝公園になっていてシートを広げてお弁当なんて最高の場所です。
箱根芦ノ湖展望公園から最後の富士山を堪能した後は下山ですが、ここからは少し大きな石があっりしますが基本、全体的に整備された歩きやすいハイキングと言った感じで、酒のせいで水分が足りないのか脚はかなりやられましたが、なんとか下山できました。
少し舗装道路を歩いて桃源台駅で、ストックを洗って、バスまで時間はビューレストランでビールで乾杯。スッカリ気分を良くして買ったばかりをグローブ忘れる失態をしている事に気づく事なく、また、小田原駅で乾杯をして在来線で熟睡して帰宅と相成りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する