ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7861822
全員に公開
山滑走
甲信越

浅草岳 嘉平与ポッチで時間切れ

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
パイピー その他9人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
10.1km
登り
996m
下り
999m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:00
合計
8:18
距離 10.1km 登り 996m 下り 999m
6:53
5
スタート地点
6:58
64
8:02
231
11:53
169
14:42
24
15:06
5
15:11
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大自然館前、除雪終了点に路駐
コース状況/
危険箇所等
積雪は十分、しかし腐り始めている。一番滑らない時期か。林道から尾根に乗り上げるまで、地形が複雑でルートがよく判らない。帰りも同じ。トレースがあれば多少心強いが、初見は厳しい気がする。全体を通して急登は無い。たんたんと登れるので楽だ。そして尾根道なので景色がいい。行ってみてのお楽しみで。雪崩の危険ポイントも感じなかった。上部に巨大な雪庇が・・・なんて事もない。
大自然館(休館)前の除雪終了点からスタート
2025年03月01日 06:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 6:33
大自然館(休館)前の除雪終了点からスタート
総勢10名でガシガシ
序盤の杉林、地形が複雑でどっち行って良いか悩む
おそらく、おーいはに丸さんのトレースを使わさせて戴きました🙏
2025年03月01日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 8:04
総勢10名でガシガシ
序盤の杉林、地形が複雑でどっち行って良いか悩む
おそらく、おーいはに丸さんのトレースを使わさせて戴きました🙏
ヤジマナ沢左岸の尾根に載ります
2025年03月01日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:06
ヤジマナ沢左岸の尾根に載ります
お〜、越後三山じゃあないですか、いつ見ても立派です。
にしても手前の尾根(ムジナ沢左岸)、クロスローディングの積雪が凄まじいサイズになっている。巨人の洗濯板?強風と豪雪のなせる景色。あそこ、滑れるらしいんだけど・・・
2025年03月01日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 10:52
お〜、越後三山じゃあないですか、いつ見ても立派です。
にしても手前の尾根(ムジナ沢左岸)、クロスローディングの積雪が凄まじいサイズになっている。巨人の洗濯板?強風と豪雪のなせる景色。あそこ、滑れるらしいんだけど・・・
ここまで、メンバーのビンディングが壊れるトラブルがあり停滞。やはりプラ製品は紫外線、加水分解などで寿命が訪れる。定期的に買い替えが必要か。一人脱落して先を目指します。
2025年03月01日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 11:21
ここまで、メンバーのビンディングが壊れるトラブルがあり停滞。やはりプラ製品は紫外線、加水分解などで寿命が訪れる。定期的に買い替えが必要か。一人脱落して先を目指します。
守門岳〜‼️をバックにガシガシ
2025年03月01日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 11:25
守門岳〜‼️をバックにガシガシ
尾根歩きは景色が良くて大好き❤️
しかも今日は快晴☀️
ずっと右手に見える越後三山も美しく、さっきから存在感を出しているのが、北岳と鬼ヶ面山の雪庇がバカデカすぎる😳
2025年03月01日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 11:38
尾根歩きは景色が良くて大好き❤️
しかも今日は快晴☀️
ずっと右手に見える越後三山も美しく、さっきから存在感を出しているのが、北岳と鬼ヶ面山の雪庇がバカデカすぎる😳
粟ケ岳まっしろ
2025年03月01日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 11:50
粟ケ岳まっしろ
前岳見えてきました。手前は嘉平与ボッチ
2025年03月01日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 11:52
前岳見えてきました。手前は嘉平与ボッチ
奥に越後三山、手前に「どんなけ〜」巨大に成長して訳わからん形に発達した雪庇だらけの北岳の尾根を背景に、ハイクアップ。キマってます✌️
2025年03月01日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 11:55
奥に越後三山、手前に「どんなけ〜」巨大に成長して訳わからん形に発達した雪庇だらけの北岳の尾根を背景に、ハイクアップ。キマってます✌️
嘉平与ボッチ直下で時間切れになりました。今日はここを山頂にします。遮るものがなく風が強めなので、休憩なしで滑走準備に。風で物を飛ばさないように気を使います
2025年03月01日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 12:11
嘉平与ボッチ直下で時間切れになりました。今日はここを山頂にします。遮るものがなく風が強めなので、休憩なしで滑走準備に。風で物を飛ばさないように気を使います
みんなでしゅ〜ん
2025年03月01日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/1 12:26
みんなでしゅ〜ん
樹林帯まで降りてきて、昼&ティータイム。
おしゃべりしてから、帰ります。
うすうす勘づいていましたが、腐り雪との戦い😭
2025年03月01日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 15:03
樹林帯まで降りてきて、昼&ティータイム。
おしゃべりしてから、帰ります。
うすうす勘づいていましたが、腐り雪との戦い😭
げざ〜ん
2025年03月01日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 15:07
げざ〜ん
雪面はやや茶色く変色していました。ソールが白い板なので、汚れがべったりなのがよく判ります。こりゃ滑らんわ
2025年03月01日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 15:12
雪面はやや茶色く変色していました。ソールが白い板なので、汚れがべったりなのがよく判ります。こりゃ滑らんわ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

今日はJACのスキークラブで浅草岳を目指します。自身初なので連れて行ってもらえてラッキーです。単独で初見の山は、いつも緊張が伴い、正直、朝が怖いです。今日は10名の大所帯なので、遠足気分です。
先頭を立候補して登高開始します。序盤、杉の樹林帯は地形が複雑でどこ歩いて良いか判らん😣、おそらく先日のおーいはに丸さんのトレースに導かれ、尾根を目指します。大所帯なのでゆっくりとしたペースで高度を上げます。適宜、休憩を挟みます。それにしてもいい天気になりました、晴れると気分が上がるのは登山者の本能、次第に姿を現す、豪快に雪を被った山々に、今日来れて良かったと思います。
ここでトラブル発生、メンバーのビンディングがぶっ壊れました😅 なんとか修理しようと試みますが、断念。ツボで下山するそうです。この中では一番強い人なので、心配いらないのですが。気を取り直してさらに高みを目指しますが、山頂は諦めて、制限時間内で登ることにします。結局、嘉平与ボッチまでとし、滑走開始。
もう、パウダーのシーズンが終わったのは、先日の三田原山で思い知らされたので、春用のワックスをかけて準備してました。多少、効果があったような気もしますが、すぐ滑らなくなりました。下山後、ソールを見ると汚れがべったり。逐次クリーニングしないとダメですね。
去年、八海山から浅草岳を眺めた時、左側に穏やかに尾を引く尾根が「滑りやすそー」と唾をつけていたのですが、どうやらアレが早坂尾根なんですね。間近で見てヨダレタラタラです。また来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

パイピーさま

お疲れさまでした!
感想の中でコメントされていたように、序盤の杉林は地理院地図にも出てこないような複雑な地形があるので分かり辛いですよね。
私が初見の時は、林道終点から展望が効いていた右手の崖地にすぐ登り上げてしまい、非常に難渋しました。
先週の2回目は、それを踏まえて終点からそのまま真っすぐ登り上げました。
こちらが正解のようですが、尾根地形を選んで若干左に進路を取りすぎたため、少々難儀しました。
パイピーさまたちが辿られていたのであれば、大変ご迷惑をおかけしました(汗)
最適解はこれらの中間になる沢地形の杉林のようで、近いうちに、またリベンジしたいと思っています!
( •̀ ω •́ )✧
ホント、冬山の登りは経験と訓練の連続ですよね。
これからも鍛錬に励んでいきます♪
2025/3/2 20:39
おーいはに丸さん
いえいえ、自分が先頭だったので、助かりました。後ろの人達、みんなベテランなんですが、いちいちアドバイスしてくれないので、頼りになりません😅結局、トレース外してまで正解ルートを辿るのは正解じゃないと言う事でしょうか?危険でないかぎり、遊びの一環でルート工作を楽しみたいです。
早坂尾根ですが、おーいはに丸さんのレコを見ても、どこの事かわかっていませんでした。ただ、あそこ行きたい!と思った場所がそうだったと分かって納得です。これから何度もチャレンジしたいと思います。
2025/3/2 21:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら