記録ID: 7878393
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
楢抜山側から奥武蔵横断(飯能駅→武甲山)
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 44.1km
- 登り
- 3,016m
- 下り
- 2,880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 12:02
距離 44.1km
登り 3,016m
下り 2,880m
5:04
3分
スタート地点
17:12
ゴール地点
天候 | くもり時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半良好。後半の妻坂峠辺りから雪道。日陰に稀に雪が凍ってる箇所があるので慎重に。 |
その他周辺情報 | 宮沢湖喜楽里別邸温泉、天下一品所沢狭山ヶ丘店 |
写真
装備
個人装備 |
リュック20L
ハイドレーション1.5L
水500mlペットボトル
カロリーメイト1個
ピザパン大
コンビニおにぎり2個
ソフトシェル上下
サーマルウェア上下
ベースレイヤ
ウィンターグローブ
ゲイター
モバイルバッテリー
エマージェンシーキット
エマージェンシーシート
ヘッドライト
予備電池
ダクトテープ
靴紐予備
充電ケーブル
熊鈴
マルチツール
トレッキングポール
|
---|
感想
分県登山ガイド埼玉県の楢抜山を登りました。長距離にしたかったので、日が長くなってきた今、飯能駅から秩父へ名栗側を歩くルートを計画しました。
飯能市街のおしゃれな戸建てを眺めながら進みました。赤沢バス停から楢抜山は踏み跡があるので迷いませんでした。名郷から妻坂峠の道も初めてで新鮮でした。
武甲山、とにかく疲れましたが、良い達成感を感じました。チェーンスパイク持ってなかったので、硬い雪面によく注意しました。武甲山九十九折の下り辺りで雪が降ってきました❄
水は2.5L持参しましたが、全て飲みました。
このルートはルート上に良い間隔でトイレがあるのと、水場もあるので良かったです。
人は妻坂峠で一名、武甲山で数名あった程度。動物は見ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ラストが一番の登りの武甲山だとクタクタになりそうです😣
夜10時にラーメンとは帰宅も遅くなりましたね💦丸一日おつかれさまでした😄
下山後の浦山口駅で1時間半待ちして、飯能駅に着いたのは20時を過ぎてました😱早く帰宅したい気持ちもあったので、温泉はカラスの行水程度で直ぐ上がりました。抵抗力落ちてる身体へのラーメンは染み渡りますね。やみつきになりそうです🍜帰宅は23時過ぎに。。長い1日でしたが充実した山行になりました👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する