徳舜瞥山(ホワイトアウトで撤退)


- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 815m
- 下り
- 816m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
白老岳から見たとんがり山、なかなかカッコ良い山容。
徳舜瞥山だと分かり、さっそく登って来ました。
天気を調べると、テンクラC、windyも悪天予報。
でも行くしかないしょ。
0830に現着したら寒くないし、風は微風。
アウターはモンベルのクラッグジャケット、インナーはアミアミにジオラインLWでスタート。
休憩時にハードシェルを風避けに着たけれど、行動中はソフトシェルのみ。
どうも近ごろはあまり寒さを感じず、温度感覚が壊れているのかも…
Co1050で山頂を見ると雲がかかっていて、取れそうにない雰囲気。
Co1200でガスに突入、強風と横殴りの雪の猛襲を受ける。
Co1300近辺から傾斜がきつくなり、足元がカリカリ状態。
Co1309山頂に到着も期待の眺望はガスに拒まれ何も見えず。
頂上の手前まではなだらかなのでゆったりと登れます。
しっかりとしたトレースがありツボ足でも登れると思いますが、今後は雪が緩むのでスノーシューがあれば安心です。
Co1250辺りから傾斜がきつくなり、トレースも不明瞭となります。
はい松帯に入るのでブチ抜きも多くなるのと、雪が固くなるのでスリップに注意が必要です。
私はスノーシューで登り切りました。
山頂をそこそこにホロホロ山に向かうも、ホワイトアウトでどこを見ても色の境界がない真っ白な世界。
ここまで凄いホワイトアウトは初めて。
しばらく立ち止まって周りを見ていたら、なんだか乗り物酔いした様な感覚に。
ホロホロ山に向かうのは無理と判断し、撤退を決断。
予報は頂上付近で、気温が-8°、風速が14m/s。
時間ができたので、百畳敷洞窟のにょろにょろ(氷筍)を見てから下山。
帰りは伊達市大滝区にあるふるさとの湯に寄り、次いできのこ王国できのこ汁ときのこラーメンをいただいて帰宅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する