ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7884607
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(☁⇒🌞最後はバッチリ!)

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.3km
登り
562m
下り
579m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:21
合計
5:37
距離 7.3km 登り 562m 下り 579m
9:48
17
10:05
24
10:29
35
11:04
11:10
3
11:13
6
11:19
11:26
20
11:46
11:51
36
12:27
12:28
7
12:35
13:26
48
14:14
13
14:27
14:38
4
14:42
43
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場はビジターセンターより少し先の駐車スペースに1台だけ空きがありました。
登山届はコンパスで提出しました。
雪は締まっていて、トレースもしっかりあるので全行程アイゼンで通しました。
スノーシューのグループやチェンスパも少数見かけました。
その他周辺情報 下山後は高峰高原ホテル こまくさの湯を利用しました。
午後に晴れる予報なのでいつもより遅く家を出て9ː00到着。
駐車場はビジターセンター、高峰高原ホテルともに満車。もう少し先の駐車スペースに1台分空きがありました。
2025年03月09日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 9:33
午後に晴れる予報なのでいつもより遅く家を出て9ː00到着。
駐車場はビジターセンター、高峰高原ホテルともに満車。もう少し先の駐車スペースに1台分空きがありました。
登山口は賑やか!
浅間山と反対方向は時々青空が見えます。
2025年03月09日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/9 9:51
登山口は賑やか!
浅間山と反対方向は時々青空が見えます。
表コースから登ります。
2025年03月09日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/9 9:58
表コースから登ります。
静かな雰囲気。
2025年03月09日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/9 10:06
静かな雰囲気。
2025年03月09日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 10:19
青空になり期待しますが…
13
青空になり期待しますが…
途中からは完全に雲の中。
2025年03月09日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 10:34
途中からは完全に雲の中。
2025年03月09日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 10:44
右上の端にトーミの頭が見えてきました。
2025年03月09日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 11:02
右上の端にトーミの頭が見えてきました。
槍ヶ鞘に到着!
2025年03月09日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/9 11:08
槍ヶ鞘に到着!
浅間山は上から2/3は雲の中。
同行者は初めてなので、ここからの浅間山ドーン!は見せられず😔
2025年03月09日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 11:08
浅間山は上から2/3は雲の中。
同行者は初めてなので、ここからの浅間山ドーン!は見せられず😔
トーミの頭への急登。
2025年03月09日 11:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/9 11:08
トーミの頭への急登。
トーミの頭到着!
真っ白です。
2025年03月09日 11:24撮影 by  Pixel 6a, Google
16
3/9 11:24
トーミの頭到着!
真っ白です。
一応記念写真。背景は真っ白。
27
一応記念写真。背景は真っ白。
振り返って槍ヶ鞘&同行者。
2025年03月09日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/9 11:25
振り返って槍ヶ鞘&同行者。
方角によっては青空。
2025年03月09日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/9 11:33
方角によっては青空。
黒斑山とうちゃこ。
2025年03月09日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/9 11:48
黒斑山とうちゃこ。
記念写真はやっぱり真っ白。
21
記念写真はやっぱり真っ白。
もう昼ですが、これからの晴れを期待して時間つぶしも兼ねて蛇骨岳に向かいます。
2025年03月09日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/9 12:01
もう昼ですが、これからの晴れを期待して時間つぶしも兼ねて蛇骨岳に向かいます。
ほんとに晴れるのか…ちょっと不安になってきた。
2025年03月09日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/9 12:04
ほんとに晴れるのか…ちょっと不安になってきた。
蛇骨岳に向かう途中から、浅間と反対側はしっかり青空になってきました。
2025年03月09日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 12:06
蛇骨岳に向かう途中から、浅間と反対側はしっかり青空になってきました。
樹氷がキレイです。
2025年03月09日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/9 12:15
樹氷がキレイです。
2025年03月09日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 12:15
2025年03月09日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/9 12:15
2025年03月09日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 12:15
2025年03月09日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/9 12:16
蛇骨岳が見えてきました。
2025年03月09日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 12:31
蛇骨岳が見えてきました。
蛇骨岳到着!
2025年03月09日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/9 12:34
蛇骨岳到着!
相変わらず浅間は雲の中。
2025年03月09日 12:34撮影 by  Pixel 6a, Google
8
3/9 12:34
相変わらず浅間は雲の中。
みんなのんびりしながら天気の回復を待っています。
2025年03月09日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/9 12:39
みんなのんびりしながら天気の回復を待っています。
2025年03月09日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 12:39
とりあえずランチをゆっくり食べて晴れるのを待ちます。
2025年03月09日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 12:39
とりあえずランチをゆっくり食べて晴れるのを待ちます。
雲が高くなって、浅間の頭以外は見えてきました。
2025年03月09日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/9 12:58
雲が高くなって、浅間の頭以外は見えてきました。
仙人岳と鋸岳に人の姿も。
2025年03月09日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 12:58
仙人岳と鋸岳に人の姿も。
振り返るとトーミの頭が見えます。
2025年03月09日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 12:59
振り返るとトーミの頭が見えます。
2025年03月09日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/9 12:59
2025年03月09日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 12:59
もう少しで浅間の頭も見えそうです。
2025年03月09日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/9 13:09
もう少しで浅間の頭も見えそうです。
やった〜!
ようやく全部見えました。
2025年03月09日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/9 13:21
やった〜!
ようやく全部見えました。
山頂の雲みたいなのは噴煙です。
2025年03月09日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/9 13:22
山頂の雲みたいなのは噴煙です。
噴煙が結構出ています。
2025年03月09日 13:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/9 13:22
噴煙が結構出ています。
2025年03月09日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/9 13:27
みんな待っていた景色!
2025年03月09日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/9 13:27
みんな待っていた景色!
2025年03月09日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/9 13:30
2025年03月09日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/9 13:35
2025年03月09日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 13:35
浅間山がしっかり見えたのでそろそろ戻ります。
2025年03月09日 13:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/9 13:44
浅間山がしっかり見えたのでそろそろ戻ります。
2025年03月09日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 13:44
トーミの頭。
いい天気になりました☺️
2025年03月09日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/9 14:29
トーミの頭。
いい天気になりました☺️
2025年03月09日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 14:29
二人で念願の記念写真。
2025年03月09日 14:32撮影 by  Pixel 6a, Google
28
3/9 14:32
二人で念願の記念写真。
帰りは中コースから下ります。
2025年03月09日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 14:36
帰りは中コースから下ります。
2025年03月09日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 14:37
2025年03月09日 14:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 14:43
最初から晴れも気分がいいですが、最後に晴れるのも嬉しい気分です😀
今シーズンも浅間山を拝めて満足な山行でした。
お疲れ様でした。
2025年03月09日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/9 15:05
最初から晴れも気分がいいですが、最後に晴れるのも嬉しい気分です😀
今シーズンも浅間山を拝めて満足な山行でした。
お疲れ様でした。

感想

当初は武尊山に行く予定でしたが、前日の川場スキー場のHPを見ると、「明日の雪山登山者は受入れ不可」の記載があり断念し、第2候補の黒斑山に決定。
午後から晴れるというヤマテンの予報を信じて、いつもより家を出るのを遅くし9時に現地到着。景色は見えないのでかなりゆっくり準備しスタートしたものの浅間山ドーンの槍ヶ鞘〜トーミの頭〜黒斑山山頂でも景色ゼロ。
ここまでは想定通りなので、天気回復までの時間潰しも兼ねてのんびりと蛇骨岳へ。途中浅間山と反対の方角は青空が広がっているのに、相変わらず浅間山は上半分は雲に覆われていて、今日はハズレか…と思いつつゆっくりとお昼を食べていたら、ようやく雲が切れて浅間山の全容が見れました🤩
蛇骨岳からトーミの頭に戻る途中からは☀️、ずっと浅間山を眺めながら歩くことができ、予報を信じて粘って大正解。今シーズンも間近に浅間山が見れてヨカッタ😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

mamorasさん こんばんは。
読みと粘り勝ちでお色直しした雪景色の浅間山見られてよかったですね。
ヒヤヒヤしながら黒斑山から蛇骨岳までの間、弱気になり今回もまたお預け化と、諦めムードも
今年の干支山山頂で粘り勝ちしましたね、浅間山はもちろん四阿山方面の展望も見られて、風が少なかったかなゆっくりと蛇骨岳でランチ休息できたのも幸いでしたね、念願の浅間山全体が見られ山頂お釜から登る水蒸気雲(噴煙)がマジ見られて帰りは勝利の凱旋で駐車場へ。
お疲れ様でした。
2025/3/11 20:02
いいねいいね
1
yasioさん
コメありがとうございます😃
ほんと途中までは雲が取れないんじゃないかと諦めかけましたけど、風がないのが幸いして粘ることができました😁

浅間山は雪山シーズンに1回は見ておきたくて…。
yasioさんは1月に行かれたんですよね。あと日白山も。
今シーズンは武尊山と日白山に行けなかったのが心残りです🥲
まだチャンスはあるかな…。
2025/3/11 20:31
お久しぶりです 大変ご無沙汰です。
前のコメも頂いていたのに気づかず失礼しました。
雪山行ってますねー!
冬山装備も決まってますね〜☺
バイクも素敵😁
お元気そうでなによりです
黒斑山、2月にいきましたよ!いいとこですね。人気があるのもわかる気がしました。
今年は頑張って冬装備をもれなく揃えたので、武尊山と赤城山にも行きました。新幹線乗り継ぎ&在来線、遠かったですw
2025/4/9 10:29
いいねいいね
1
chi-toroさん
コメありがとうございます。
とうとう北関東まで進出ですね!
愛知からは遠いのにこっちまで来てくれてうれしいです😊
来冬シーズンはどこかでバッタリ会えるかも。
今夏もガンガン北アルプスに行かれるんでしょうね…うらやまし~。レコ楽しみにしてますね😀
2025/4/9 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら