記録ID: 7898147
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						大野山・日影山・シダンゴ山 谷峨駅〜寄バス停
								2025年03月14日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 07:39
 - 距離
 - 18.4km
 - 登り
 - 1,340m
 - 下り
 - 1,221m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:15
 - 休憩
 - 1:24
 - 合計
 - 7:39
 
					  距離 18.4km
					  登り 1,340m
					  下り 1,221m
					  
									    					 7:46
															2分
スタート地点
 
						15:25
															ゴール地点
 
						
					【本日の確認生物】トンビ・ルリタテハ
				
							| 天候 | 🌤️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						■帰り:寄バス停(15:40) ![]()  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					⛰️大野山 駅を出て陸橋で御殿場線を越え道標に従い畑の中を進み酒匂川を吊り橋を渡る。 距離800m程進み道標に従い左への分岐を入る。 よく整備された登山道を時折車道を横断しながら登って行く、途中トイレ併設の東屋等もある。 雑木林を抜け周囲が明るい牧草地となれば程なく広々とした眺めの良い山頂に着く。 ⛰️日影山 秦野峠分岐の道標裏側から尾根伝いに進みます。 岩交じりの急斜面を登り、見晴らしの良い場所を過ぎると笹藪の中を進むようになります。 踏み跡はあるが迷路のようになっており方向を見失わない様に、藪の中で進行方向が少し東に変わります。 藪を抜けるとヒノキ林となり歩きやすくなりますが、尾根幅が広いので進行方向には注意です。 鹿柵が現れたらそれに沿って進みます。基本南側の方が歩きやすいが、時折北側を行く区間もあります(そういう所はくぐれるようになっている) 山頂はのっぺりしていて何処がピークなのか良くわかりません。 山頂からは東北東方向へのザレた急斜面を下り、鞍部から少し登り返して秦野林道を横断しススキに覆われた石段を登り再び尾根伝いに進みます。 左側に現れる動物柵沿いに尾根をトレースして進み、朽ちた秦野峠への手書きの道標を過ぎやや右に方向を変え下る。 真直ぐ行くとすぐに崖になります。左に崖を見て小さなコルから登り返せば一般ルートの秦野峠に出ます。 鹿避けネットを跨ぐ脚立がいくつかありましたが最後まで越えずに行く事が出来ました。 ⛰️シダンゴ山 林道秦野峠から2キロほど舗装路を歩き道標に従いシダンゴ山へ、新しく作られている林道を進み途中から登山道に入る。標高差70mほど登り返せばアセビの低木が立ち並ぶ広場のような山頂に着く。南側の眺めが良いです。 下りはよく整備された歩きやすい道ですが新設中の林道が交差し一部以前とは違う所にう回路が設置されていました。 動物除けゲートを越え急な簡易舗装の道を下り大寺橋を渡れば寄バス停です。  | 
			
| その他周辺情報 | ■名代箱根そば 新松田駅改札横  朝限定ミニかき揚げ天玉そば 500円✏️なんと今度の日曜日から1ヶ月間100円引きの400円〜! 🍶山麓酒場 ■若松食堂 新松田駅徒歩2分 ✏️小田原漁港直送の新鮮食材&豊富なおつまみとお酒のお店です。 ■三代目網元さかなや道場 新松田駅改札横 ✏️安くて豊富なおつまみテキパキとした接客に好感が持てます。  | 
			
写真
感想
					 木曜日に「急なんですけど有給取れたので明日丹沢に行きませんか?」と詳細図チーム女子2名(subaru女子登山部)からお誘いいただきました。
 基本毎日お休みのオジサンは当然ながら「行くよ〜」と返事をして今回の山行が決まったのでした。
 最初に提案されたのは秦野峠からさらに北上し鍋割山まで行き大倉に降りるという「距離26キロ累計登り2348m!」という鬼のようなプランでした・・
 さすがにそれはキビシイので今回のシダンゴ経由で寄に下りる計画でカンベンしていただいたのでした・・
 バラバラではありますがすべての区間はすでに歩いていました。
 しかしながら以前遭難しそうになった所等、いろいろ再確認する事が出来てなかなか楽しめました。
 秦野峠分岐点から秦野峠の区間は相変わらずの難区間で岩混じりの急斜面やルーファイに悩む箇所もあり、一度歩いていても油断できないなと思いましたね・・
 下山後は久々の若松食堂で反省会、早いスタートだったにもかかわらずハシゴ酒となり、結局21時過ぎまでなんと5時間も飲み続けてしまい満月に笑われてしまうのでありました・・
subaru5272
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:443人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								subaru🍷
			
								カリー
			

朝限定ミニかき揚げ天玉そば 500円
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する