記録ID: 78982
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								十和田湖・八甲田
						岩木山(スカイラインからの速攻コース)
								2010年09月20日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 01:35
 - 距離
 - 3.8km
 - 登り
 - 344m
 - 下り
 - 475m
 
コースタイム
					8合目駐車場 10:00 => 10:40 岩木山頂 10:52 => 11:40 8合目駐車場
ちょっと寄り道しましたが、下りの方が慎重だったためか時間が掛かっていますね。
							ちょっと寄り道しましたが、下りの方が慎重だったためか時間が掛かっていますね。
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特にありません。岩と段差の苦手な方には少し大変かも知れません。 | 
写真
感想
					前日は雨模様の八甲田山を登り谷地温泉泊。
5時半過ぎに起きたが外は雨?! 今日は天気が良くなるはずじゃなかったか・・・?
いろいろ思案しながら温泉に入り、7時の朝食を取って雨の奥入瀬でも見ようかと出発準備。この時点で岩木山は諦めていた。
谷地温泉の引水は山の方から引いているが少し塩素を入れているという。家族へのお土産は「天然水」と決まっているので、奥入瀬渓流温泉ホテルのところも今は出ていないと言われれば、酸ヶ湯へ行くしかない。ところが傘松峠を越えたあたりで霧が晴れ青空が見えてきた・・・ん?! 急いで酸ヶ湯の水(辰五郎清水)を汲んで黒石方向へ車を走らせると、青空に岩木山が聳えている! やっぱり行かなくちゃ。
津軽岩城スカイラインはヘアピンばかりの60以上のカーブを登っていく。到着がやや遅めだったので、駐車場はかなり混んでいたが、スペースを確保して急いで靴を履き替える。
ここでリフトに乗るんじゃ登ったことにならないし、ガスは上がってくるので取りあえずペースを上げて登っていく、背中はほとんど無いとは言え、段差はあるので結構きつく感じる。樹林を抜ければ風も感じられ、何とか山頂にたどり着いた。
下山は不本意ながら同じルートを戻る。三味線を担いだ方々とすれ違い、今日のイベントを見届けられないのが非常に残念。
※GPSのデータが若干おかしいようですが、下りの方が正しいルートでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1608人
	
								firebolt
			
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する