記録ID: 7905447
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
五島市七ツ岳
2025年03月14日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 287m
- 下り
- 288m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
比較的登りやすい山だが、岩場の登りが3カ所あり、最後の岩場に山友が悪戦苦闘しました。 |
その他周辺情報 | 登山口に水くみ場があり、地元の方がタンク持参で水を汲みにきていました。 |
写真
感想
五島に2泊3日の旅。
2日目、3日目が雨予報のため、飛行機を降りて直ぐにレンタカーで七ツ岳登山口に向かいました。
お店で水を買うのを忘れて自販機探し。27号線はお店がない分自販機が数箇所ありました。
登山口に着くと地元の方が水を汲んでいました。
「な〜んだ水買わなくてもよかったのに」と苦笑い。
最初は足にやさしい登山道をテクテク歩く。椿の木が多く自生して森に包まれてる感じが気持ちいい。
しばらく歩くと急登になるが、登山道脇の木を頼れば大丈夫。
さらに登ると岩場が3カ所あり、2つは難なくクリアしたが、最後の岩場を山友が登れず四苦八苦。
「ここで諦めさせるわけには行かない」と岩場を降りて、足や手の置場をアドバイスする。躊躇する事5分、何とか這い上がる事ができました。
その岩場から少し登れば七ツ岳山頂。遠くまで続く山々、その下に広がる色とりどりの畑、そして青い海、360°のステキな眺望でした。
下山は足置場をアドバイスしながら岩場をクリア。やれやれと安心していると、別の山友が「靴底がめくれた」と大騒ぎ。
「結束バンド持ってるよ」と自信満々リュックを探したが無い。
3人共救急道具は車の中に置いてきたようで、持ってた物で処置し登山口に無事到着。
ハプニングだらけの登山でしたが、これも又ひとつの思い出、笑える楽しい山行でした。
ちなみに靴は商店街が開いてる時間に間に合って買う事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する