記録ID: 7905494
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
武田信玄の狼煙台【高鳥屋山】古代東山道【網掛山】阿智セブン✌
2025年03月16日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 980m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 雨がショボショボ。🌧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
網掛山⇒網掛山登山者用駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高鳥屋山⇒登山口から積雪。少し滑るけれど雨がパラパラの中チェーンスパイクをザックから出すのが面倒なので強行突破😅 ルートは明瞭。 網掛山⇒登山口から時計回りに周回。こちらも登山口から積雪あり。雨は止んだ。 登りは山頂までルート明瞭。 山頂から展望所まではルート不明瞭、所々にあるテープを確認しながら下ります。 展望所から少し下ったあたりからは九十九折の急下り、ここはルート明瞭。 |
写真
感想
今日もお天気は良くありませんが、
阿智村2日目は、「高鳥屋山」「網掛山」山行を予定しています。ゆっくりホテルの朝食を済ませて登山口に向います。
「高鳥屋山」は南アルプスの山々と伊那谷が眺められ、織田・徳川連合軍が武田氏攻略に利用したとされる歴史ある山道ということで楽しみにしていました。
登山道には、手づくりで1枚1枚違うオリジナルな絵が描かれている表示板を楽しみながら登ります。水戸浪士も古にこの道を歩いたのでしょうか。山頂には立派な山小屋が建てられており、設営の様子を写した写真が飾られて、当時の様子がよく伝わります。
雨模様で山頂の眺望はありませんのでピストンで折り返し、次なる目的の昼神温泉郷の南に位置する中平へ移動します。
登山口近くには広い駐車場があり、無料で停めさせて頂けます。周回ルートを時計回りに登りますが、登山口から網掛峠に向けては東山道という歴史ある古道を歩きます。信濃坂と言われた難所で都もあったそうです。
眺望は諦めていましたが、
山頂を越えた場所にある展望台からは、雲の切れ間から美しい南アルプスが望めました。
これで阿智セブンサミット完登することができました。2日間お天気には恵まれず、5月花桃が華やかに咲く頃やスノモンの頃にも改めて来てみたいと思いました。絶好のタイミングでの山行とはなりませんでしたが、それも見極めの甘い私達らしいかもしれません。
阿智村の素晴らしい山々に登らせて頂きありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
阿智セブンサミット完登おめでとうございます🎉
9番目のイラストは「鬼滅の刃の竈門禰?豆子」(カマド ネズコ)です😊
コメントありがとうございます。
お祝辞もありがとうございます。
なんか7座くらいで完登と言うのも照れくさいですね。😁
?は文字化けでしょうか、良くありますね😄
私は鬼滅の刃の事は全く知りませんでしたので気が付きませんでした😅
コヤさんは何でも良くご存知ですね。
おめでとうございます✨
見ていて懐かしかったです😊
完登バッジは貰いに行かなかったんですか?
コメントありがとうございます。😄
遅ればせながら阿智セブン完登しました。
阿智セブンの山はどれも素晴らしいですね。😃
ウッドさんとアヤチャンのように旬のときに行けなかったのが心残りですが、まあそれなりに楽しめましたので良しとしたいです。😄
完登バッジは相方が昨年ウッドさんが手に入れられたのを覚えていて、とても羨ましがっていて貰いに行きたがりましたが、うっかり貰わず帰宅してしまいました。機会があったら頂きに行きます😅✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する