ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7912989
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

春山🌸のつもりがまるで雪山☃【鍋尻山】蕾固し🥀

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
4.4km
登り
631m
下り
632m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:33
合計
4:03
距離 4.4km 登り 631m 下り 632m
8:02
1
スタート地点
8:03
86
9:29
41
10:10
10:40
16
10:56
10:57
65
12:02
12:04
1
12:05
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妛原(あけんばら)集落外れの空き地に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
登山口あたりから薄っすら雪。
標高500mあたりからはガッツリの積雪。
きょうもラッセルしました。
本日は1番のり✌
出発準備してる間に1台到着されました。
2025年03月20日 08:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
3/20 8:02
本日は1番のり✌
出発準備してる間に1台到着されました。
少し歩いて鉄の橋を渡ります。
2025年03月20日 08:03撮影
7
3/20 8:03
少し歩いて鉄の橋を渡ります。
さあー、行こう😄
2025年03月20日 08:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
3/20 8:03
さあー、行こう😄
雪が積もってます。
2025年03月20日 08:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
3/20 8:14
雪が積もってます。
岩稜帯を登ります。
2025年03月20日 08:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
3/20 8:25
岩稜帯を登ります。
暑くてジャケットを脱ぎました。💦
2025年03月20日 08:30撮影
9
3/20 8:30
暑くてジャケットを脱ぎました。💦
霊仙山も雪が多そう。
2025年03月20日 08:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/20 8:31
霊仙山も雪が多そう。
「あれは霊仙山やな」と言ってるのかな😁
2025年03月20日 08:32撮影
20
3/20 8:32
「あれは霊仙山やな」と言ってるのかな😁
だんだん雪が増えてきた😥
2025年03月20日 08:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
3/20 8:43
だんだん雪が増えてきた😥
気温は低い❄
2025年03月20日 09:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/20 9:06
気温は低い❄
登山道が無いズルズル滑る急斜面🥶
2025年03月20日 09:13撮影
15
3/20 9:13
登山道が無いズルズル滑る急斜面🥶
下を見るとかなりの急斜面。
2025年03月20日 09:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
3/20 9:21
下を見るとかなりの急斜面。
急斜面をクリアしたご褒美🎵
2025年03月20日 09:23撮影
14
3/20 9:23
急斜面をクリアしたご褒美🎵
予期しなかった霧氷❄❄
2025年03月20日 09:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/20 9:26
予期しなかった霧氷❄❄
青空に映える。
2025年03月20日 09:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/20 9:26
青空に映える。
いいなあ〜😆
2025年03月20日 09:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
3/20 9:26
いいなあ〜😆
素晴らしい‼
2025年03月20日 09:26撮影
13
3/20 9:26
素晴らしい‼
最高!!
2025年03月20日 09:29撮影
20
3/20 9:29
最高!!
バージンスノー、ノートレース😄
気持ちいいー
2025年03月20日 09:29撮影
18
3/20 9:29
バージンスノー、ノートレース😄
気持ちいいー
早速トレースを付けた。
2025年03月20日 09:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
3/20 9:30
早速トレースを付けた。
少しズボッたりします。
2025年03月20日 09:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
3/20 9:30
少しズボッたりします。
再び霊仙山。
2025年03月20日 09:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
3/20 9:45
再び霊仙山。
ズーム
2025年03月20日 09:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
3/20 9:45
ズーム
山頂到着!!
勿論ノートレース。
2025年03月20日 10:04撮影
16
3/20 10:04
山頂到着!!
勿論ノートレース。
まだ霧氷も頑張って待っててくれました。
2025年03月20日 10:05撮影
23
3/20 10:05
まだ霧氷も頑張って待っててくれました。
こんなに雪があるとは😨
2025年03月20日 10:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/20 10:08
こんなに雪があるとは😨
この足跡は誰?
見たこと無い気がする。
2025年03月20日 10:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/20 10:09
この足跡は誰?
見たこと無い気がする。
セルフでパシャ📸
2025年03月20日 10:12撮影
17
3/20 10:12
セルフでパシャ📸
山名標。
雪に埋もれた三角点は見つけられませんでした。
三等三角点、点名は鍋尻。
2025年03月20日 10:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
3/20 10:15
山名標。
雪に埋もれた三角点は見つけられませんでした。
三等三角点、点名は鍋尻。
喉の渇きを潤すオレンジを頂きました。
2025年03月20日 10:16撮影
16
3/20 10:16
喉の渇きを潤すオレンジを頂きました。
良く目立ってますね。
2025年03月20日 10:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
3/20 10:18
良く目立ってますね。
福寿草自生地に行ってみます。
たぶん雪の下でしょうね。😭
2025年03月20日 10:22撮影
16
3/20 10:22
福寿草自生地に行ってみます。
たぶん雪の下でしょうね。😭
やはり,.,,雪に埋まってるでしょうね。
2025年03月20日 10:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
3/20 10:24
やはり,.,,雪に埋まってるでしょうね。
左から烏帽子岳、三国岳、御池岳などが見えてます。
2025年03月20日 10:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
3/20 10:24
左から烏帽子岳、三国岳、御池岳などが見えてます。
三国岳ズーム。
2025年03月20日 10:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/20 10:25
三国岳ズーム。
素晴らしいお天気になりました。
2025年03月20日 10:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/20 10:26
素晴らしいお天気になりました。
こちらは保月の廃村かな。
2025年03月20日 10:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/20 10:29
こちらは保月の廃村かな。
ズームしてみました。
ここも雪いっぱいのようです。
福寿草は期待できそうにないですね。
諦めてピストンで下山しましょう。😓
2025年03月20日 10:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
3/20 10:29
ズームしてみました。
ここも雪いっぱいのようです。
福寿草は期待できそうにないですね。
諦めてピストンで下山しましょう。😓
再び霊仙山の勇姿を眺めます。
2025年03月20日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
3/20 10:45
再び霊仙山の勇姿を眺めます。
ヤマガラさんと遭遇。
2025年03月20日 11:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
3/20 11:05
ヤマガラさんと遭遇。
いつ見ても可愛い。
2025年03月20日 11:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
3/20 11:06
いつ見ても可愛い。
花びらがドレスのようです。
13
花びらがドレスのようです。
少し開きかけのミスミソウ❤
19
少し開きかけのミスミソウ❤
ほんのり桜色が可憐です。
17
ほんのり桜色が可憐です。
開いてなくて残念😥
12
開いてなくて残念😥
バイカラーな個体も🤩
17
バイカラーな個体も🤩
並んでお日様を待っています。
14
並んでお日様を待っています。
蕾も充分可愛いですね🥰
13
蕾も充分可愛いですね🥰
登山道の上の方に咲いてるのを撮りに行ってます。
気を付けてな〜😆
2025年03月20日 11:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/20 11:49
登山道の上の方に咲いてるのを撮りに行ってます。
気を付けてな〜😆
無事帰還できました✨
さあ、次はセツブンソウを見に行きましょう。
2025年03月20日 12:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
3/20 12:06
無事帰還できました✨
さあ、次はセツブンソウを見に行きましょう。
途中の道の駅こうらでお昼を頂きます。
私はおろしハンバーグ定食
2025年03月20日 12:55撮影
19
3/20 12:55
途中の道の駅こうらでお昼を頂きます。
私はおろしハンバーグ定食
相方はソースカツ丼。
2025年03月20日 12:56撮影
18
3/20 12:56
相方はソースカツ丼。
保護区の案内板が設置されています。
4
保護区の案内板が設置されています。
ざらめ雪とナイスな相性☺
21
ざらめ雪とナイスな相性☺
こちらは、雄しべの色が黄色い変種でしょうか?
14
こちらは、雄しべの色が黄色い変種でしょうか?
最盛期ですね👍
18
最盛期ですね👍
ブーケ💕
中心部の赤紫の雄しべが白い萼と相まって色鮮やか😀
17
中心部の赤紫の雄しべが白い萼と相まって色鮮やか😀
たくさん咲いています。
14
たくさん咲いています。
これはコハコベかな。
11
これはコハコベかな。
メチャ小さい花です。
11
メチャ小さい花です。
ヒメオドリコソウも咲いてます。
13
ヒメオドリコソウも咲いてます。
フキノトウ
ここからは瀧樹神社です。
3
ここからは瀧樹神社です。
昨年も訪れました。
14
昨年も訪れました。
薄い紫の萼が雅ですね。
17
薄い紫の萼が雅ですね。
中心に向ってのグラデーションが美しい❤
18
中心に向ってのグラデーションが美しい❤
全く可憐ですね〜🎶
13
全く可憐ですね〜🎶
少しシャープな雰囲気の個体も😀
13
少しシャープな雰囲気の個体も😀
萼花弁が20枚ほどもありそうです🤩
18
萼花弁が20枚ほどもありそうです🤩
太陽に向って立ち上がって積極的な姿。
13
太陽に向って立ち上がって積極的な姿。
これは優美なドレスを纏ってるような。
17
これは優美なドレスを纏ってるような。
ネコノメソウが🤗
15
ネコノメソウが🤗
「幸せになる」花言葉☺
16
「幸せになる」花言葉☺
まさしく群生しています。
12
まさしく群生しています。
カタバミも咲いていますね🎵
14
カタバミも咲いていますね🎵
ホトケノザが川辺に。
11
ホトケノザが川辺に。
ヒメリュウキンカが鮮やかに。
13
ヒメリュウキンカが鮮やかに。
撮影機器:

感想

今日はフクジュソウとミスミソウを眺めるつもりで「鍋尻山」へ出掛けました。昨年のレコに依るとそろそろ咲いている頃🤔

河内の風穴を過ぎて、権現谷林道の空地にとめさせて頂き、鉄橋を渡った所の民家の後より入山します。

昨日冷え込んだせいか、北斜面を九十九折に登る登山道には雪が付いています。徐々に独特のカルスト地形らしい尾根筋となり、積雪も深く急勾配を越えると素晴らしい雪山の景色が待っていました。まさかの霧氷までも❄

青空の下、美しい白銀のトレースを描きながら頂上に到着です。手前では股下まで踏み抜く場面もあり、スノーシュの不携帯を悔やみました😓(まさか、今日も雪山ハイクになろうとは···)

フクジュソウの自生地では厚く雪に覆われていそうだったので、とても花は拝めそうにないと思い諦めて折返すことにしました。復路では、何株ものミスミソウが見つかりましたが、低温のせいか殆どが開いていませんでした。

駐車地へ帰りつき、セツブンソウとユキワリイチゲの群生地に寄り道して、
美しい早春の花見を楽しみました。

本日も無事下山ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら