ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7914227
全員に公開
ハイキング
東海

東浦町を見て歩く

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
12.1km
登り
86m
下り
89m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:19
合計
5:51
距離 12.1km 登り 86m 下り 89m
8:00
24
スタート地点
8:24
8:25
12
8:37
8:43
29
9:12
9:23
146
11:49
11:50
44
13:44
4
13:48
3
13:51
ゴール地点
3/20だったら、どこかへ出かけることが何とか出来そうでした。調べて考えて、今回の東浦町を見て歩こうと決めました。

ここだったら知多半島道路があり、場所のわりに行きやすいところです。それなりに見どころがあり、ぐるっと歩けばまずまずの距離と時間です。私の膝でも何とかなるし、途中でやめても問題ありません。
天候 朝は日差しもあり風も無くて温かかった。段々と雲が増えて風も吹いて寒くなった。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
於大公園(おだいこうえん)の駐車場からスタートしてゴールしました。ここだったらトイレも新しくてきれいだし、駐車スペースも広いです。とはいえゴールした時間だと駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが舗装された道路です。学習の森だけは、山登りのルートみたいでした。
於大公園(おだいこうえん)に車を置いて歩きだします。公園内は再整備の工事があちこち行われていました。朝は風もなく、穏やかで温かかった。
2025年03月20日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 8:17
於大公園(おだいこうえん)に車を置いて歩きだします。公園内は再整備の工事があちこち行われていました。朝は風もなく、穏やかで温かかった。
於大公園をぐるっと見て歩きます。綺麗で大きい公園です。写真の竹林の他に、菖蒲池もありました。遊具がある一帯は一部が工事で入れないようでした。
2025年03月20日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 8:28
於大公園をぐるっと見て歩きます。綺麗で大きい公園です。写真の竹林の他に、菖蒲池もありました。遊具がある一帯は一部が工事で入れないようでした。
桜や何やらが咲き始めています。ざっくり2割咲いたかな。この時間まだほとんど人もいなくて、ランニングしているかたを見かけたくらいでした。
2025年03月20日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 8:32
桜や何やらが咲き始めています。ざっくり2割咲いたかな。この時間まだほとんど人もいなくて、ランニングしているかたを見かけたくらいでした。
緒川城主水野家三代の墓所へ来ました。この東浦町では重大な歴史なのだから、もっと大事にすればいいのに。目立たず、ひっそりとしています。
2025年03月20日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 8:43
緒川城主水野家三代の墓所へ来ました。この東浦町では重大な歴史なのだから、もっと大事にすればいいのに。目立たず、ひっそりとしています。
元々は農業用の溜め池が、こうやって都市公園に組み込まれて、いま市民の生活と共にある訳です。かつての溜め池に現代的な役割を与えていて、理想的な都市設計だと思うな。
2025年03月20日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 8:54
元々は農業用の溜め池が、こうやって都市公園に組み込まれて、いま市民の生活と共にある訳です。かつての溜め池に現代的な役割を与えていて、理想的な都市設計だと思うな。
於大公園を離れて、緒川城跡へ向かいます。途中のこれは東浦町役所なのですが。写真の左側にある奇妙なオブジェは何でしょうか?於大の方のイメージではあるまい。
2025年03月20日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 9:07
於大公園を離れて、緒川城跡へ向かいます。途中のこれは東浦町役所なのですが。写真の左側にある奇妙なオブジェは何でしょうか?於大の方のイメージではあるまい。
緒川城跡に着きました。本当に住宅街の中に、この写真の土塁の一部分だけがポツンと残っています。どうしても大都市やその周りでは、史跡って残りづらいものですね。
2025年03月20日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 9:15
緒川城跡に着きました。本当に住宅街の中に、この写真の土塁の一部分だけがポツンと残っています。どうしても大都市やその周りでは、史跡って残りづらいものですね。
地蔵褝院です。巨大なイブキがあります。井戸にも伝説があるそうです。
2025年03月20日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 9:28
地蔵褝院です。巨大なイブキがあります。井戸にも伝説があるそうです。
古い街道を横切って、緒川駅などがあるほうへ向かいます。しかし結局、駅前もイオンモールもスルーしていて、この街道を歩けば良かった。
2025年03月20日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 9:29
古い街道を横切って、緒川駅などがあるほうへ向かいます。しかし結局、駅前もイオンモールもスルーしていて、この街道を歩けば良かった。
植木が綺麗に手入れされている事業所だな、と思っていましたが。帰って調べたら、カリモク家具の本社でした。元が刈谷木材工業だから、今も本社は刈谷市だと思っていました。
2025年03月20日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 9:34
植木が綺麗に手入れされている事業所だな、と思っていましたが。帰って調べたら、カリモク家具の本社でした。元が刈谷木材工業だから、今も本社は刈谷市だと思っていました。
東浦町中央図書館に寄り道しました。そうしたら国文学者の久松潜一(ひさまつせんいち)と、久米常民(くめつねたみ)の業績を展示するコーナーがありまして、興味深かった。
2025年03月20日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 9:51
東浦町中央図書館に寄り道しました。そうしたら国文学者の久松潜一(ひさまつせんいち)と、久米常民(くめつねたみ)の業績を展示するコーナーがありまして、興味深かった。
稲荷神社へお参りします。写真の右の奥に忠魂の碑がたくさんありまして、おそらく過去に村々それぞれ建てられていた碑を、東浦町として合併後はこの場所へ集めたのでしょう。
2025年03月20日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 10:20
稲荷神社へお参りします。写真の右の奥に忠魂の碑がたくさんありまして、おそらく過去に村々それぞれ建てられていた碑を、東浦町として合併後はこの場所へ集めたのでしょう。
石浜コミュニティセンターでトイレを借りましたが。その前にある水辺は農業用の溜め池なのでしょうか。弁財天を祀っている小さな社もありましたから、自然の湧き水なんでしょうか。
2025年03月20日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 10:36
石浜コミュニティセンターでトイレを借りましたが。その前にある水辺は農業用の溜め池なのでしょうか。弁財天を祀っている小さな社もありましたから、自然の湧き水なんでしょうか。
ほんの少し高くなっていて、眺めがありました。
2025年03月20日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 10:49
ほんの少し高くなっていて、眺めがありました。
東浦町の郷土資料館へ来てみました。徳川家康の母である於大の方(おだいのかた)と水野家の説明とか、市内から出土した遺跡などが展示されています。
2025年03月20日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 10:52
東浦町の郷土資料館へ来てみました。徳川家康の母である於大の方(おだいのかた)と水野家の説明とか、市内から出土した遺跡などが展示されています。
明徳寺川沿いを歩きます。こっちの桜並木はほとんど咲いていませんね。でも足元ではタンポポなどが咲いていて、春はもう近いのでしょう。
2025年03月20日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:41
明徳寺川沿いを歩きます。こっちの桜並木はほとんど咲いていませんね。でも足元ではタンポポなどが咲いていて、春はもう近いのでしょう。
東浦自然環境学習の森へ来ました。入口に案内図というか整備計画が出てました。
2025年03月20日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 11:51
東浦自然環境学習の森へ来ました。入口に案内図というか整備計画が出てました。
東屋で一休みします。飲食店のない時間や場所で住宅街を歩いていると、こういう公園のベンチなどが無ければ、ちょっと休憩が難しくて。どうしたものかな。
2025年03月20日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 11:57
東屋で一休みします。飲食店のない時間や場所で住宅街を歩いていると、こういう公園のベンチなどが無ければ、ちょっと休憩が難しくて。どうしたものかな。
学習の森を奥へと進みますが。まだ3月だから何もありませんね。途中の田圃では田起こしされていて、こっちではいつ田植えするんだろうと思いました。
2025年03月20日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 12:28
学習の森を奥へと進みますが。まだ3月だから何もありませんね。途中の田圃では田起こしされていて、こっちではいつ田植えするんだろうと思いました。
さあ、学習の森を縁取る丘陵部までたどり着きました。さっそく登っていきます。
2025年03月20日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:33
さあ、学習の森を縁取る丘陵部までたどり着きました。さっそく登っていきます。
あんまり知られていない場所ですが、実際に歩いてみたら山登りのルートみたいになってました。
2025年03月20日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:34
あんまり知られていない場所ですが、実際に歩いてみたら山登りのルートみたいになってました。
学習の森の一番奥ですが。湿地が広がっていて、写真の様に木道が渡してありました。8月だったら花が咲いて虫もいるのだろうな。
2025年03月20日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 12:36
学習の森の一番奥ですが。湿地が広がっていて、写真の様に木道が渡してありました。8月だったら花が咲いて虫もいるのだろうな。
これだけの場所でありながら、ほとんど歩くひとも見かけないし、ヤマレコの足跡も見かけないから、すごく不思議な気がします。
2025年03月20日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 12:41
これだけの場所でありながら、ほとんど歩くひとも見かけないし、ヤマレコの足跡も見かけないから、すごく不思議な気がします。
竹林を整備していますね。普通の雑木林に置き換えているのかな。竹林は放っておくと、どんどん広がっていこうとするからね。
2025年03月20日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 12:43
竹林を整備していますね。普通の雑木林に置き換えているのかな。竹林は放っておくと、どんどん広がっていこうとするからね。
2025年03月20日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:45
この先を下っていくと、さっき休憩した東屋に出ました。また東屋で休憩して、学習の森を離れています。
2025年03月20日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 12:55
この先を下っていくと、さっき休憩した東屋に出ました。また東屋で休憩して、学習の森を離れています。
最後にまた於大公園まで戻ってきて、乾坤院(けんこんいん)にお参りします。お疲れさまでした。見どころも多くて、まずまず楽しかった。
2025年03月20日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 13:46
最後にまた於大公園まで戻ってきて、乾坤院(けんこんいん)にお参りします。お疲れさまでした。見どころも多くて、まずまず楽しかった。
おまけの写真。終わってから知多半島道路へ乗るまでの間に、「ひかりのさとファーム」にてコーヒーとトーストを頂きました。ごちそうさまでした。
2025年03月20日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/20 14:29
おまけの写真。終わってから知多半島道路へ乗るまでの間に、「ひかりのさとファーム」にてコーヒーとトーストを頂きました。ごちそうさまでした。

感想

今回も感想を4点挙げておきます。



①毎回思いますが、とにかく、出来て良かったですね。誰だって状況の許す範囲の中でやりくりして、出かけるわけだから。本人が頑張っても出来ない時はあるので。今回こうやって出来て良かった。



②美術や音楽とは違って。史跡って、事前に調べて一定の知識が無いと、実際に見て回っても何が何だかさっぱり分からないです。だから自分なりに下調べもしていますが。とはいえ、まだまだ知らないことばかりです。



③市街地というか住宅街を歩く際には、あらかじめ休憩するところを事前に調べておかないといけませんね。トイレが使えそうな施設の場所も、毎回調べておくようにしています。



④東浦町など農村よりの地域だと、コンビニや飲食店が存在する区画がどうしても限られます。今回だと、図書館がある周りにだけ飲食店がありますが、時間がまだ9時半ぐらいだったので諦めました。途中の広場というか公園みたいな場所で、急いで持ってきたものを食べたりしてますが、あんまり落ち着かないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら