記録ID: 7914227
全員に公開
ハイキング
東海
東浦町を見て歩く
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 86m
- 下り
- 89m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:51
距離 12.1km
登り 86m
下り 89m
8:00
24分
スタート地点
13:51
ゴール地点
3/20だったら、どこかへ出かけることが何とか出来そうでした。調べて考えて、今回の東浦町を見て歩こうと決めました。
ここだったら知多半島道路があり、場所のわりに行きやすいところです。それなりに見どころがあり、ぐるっと歩けばまずまずの距離と時間です。私の膝でも何とかなるし、途中でやめても問題ありません。
ここだったら知多半島道路があり、場所のわりに行きやすいところです。それなりに見どころがあり、ぐるっと歩けばまずまずの距離と時間です。私の膝でも何とかなるし、途中でやめても問題ありません。
天候 | 朝は日差しもあり風も無くて温かかった。段々と雲が増えて風も吹いて寒くなった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが舗装された道路です。学習の森だけは、山登りのルートみたいでした。 |
写真
感想
今回も感想を4点挙げておきます。
①毎回思いますが、とにかく、出来て良かったですね。誰だって状況の許す範囲の中でやりくりして、出かけるわけだから。本人が頑張っても出来ない時はあるので。今回こうやって出来て良かった。
②美術や音楽とは違って。史跡って、事前に調べて一定の知識が無いと、実際に見て回っても何が何だかさっぱり分からないです。だから自分なりに下調べもしていますが。とはいえ、まだまだ知らないことばかりです。
③市街地というか住宅街を歩く際には、あらかじめ休憩するところを事前に調べておかないといけませんね。トイレが使えそうな施設の場所も、毎回調べておくようにしています。
④東浦町など農村よりの地域だと、コンビニや飲食店が存在する区画がどうしても限られます。今回だと、図書館がある周りにだけ飲食店がありますが、時間がまだ9時半ぐらいだったので諦めました。途中の広場というか公園みたいな場所で、急いで持ってきたものを食べたりしてますが、あんまり落ち着かないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する