【里山】鯨山~小鯨山

- GPS
- 06:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 954m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:47
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
吉里吉里に下山し、吉里吉里~波板海岸は南三陸鉄道に乗車 再び林道に駐車した車へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に登山道はあったが、鯨山から鯨峠までの間で、敢えて登山道を外れた部分がある。 前々日に降ったらしい雪が思ったより積もっていた。 チェーンスパイクなどの滑り止めがあったほうが良かった |
| その他周辺情報 | 大槌町のますとの湯 |
写真
感想
※登山道以外を歩いた場所は、雪がなければ歩きづらいと思われるので、積雪期登山として登録します。
前日の夜までは、近場の山にBCに行こうと思っていたけど、天気はイマイチだし、雪もガリガリかもと気が乗らない。
朝起きて、気になっていた鯨山に気になっていたルートで行くことにして、作っておいた計画をコンパスに提出した。
自宅の塩釜を出て、石巻辺りに来ると雪。すぐに止むかと思いきや、どんどん強くなる。
気仙沼辺りでは水分の多いボタ雪が車の窓を激しく濡らす。
しかし、大船渡から釜石の間で小降りになり、大槌に入る頃には完全に止んで、道路も濡れていなかった。
そして青空。
先月、霞露ヶ岳に登った時、最東端ゆえに雪雲が届きづらいことを実感したけど、やはり間違いなかった。
波板海岸駅には駐車場はなく、林道に入って見つけた駐車スペースに車を止めてスタート。
快調に進むが、意外にも雪があった。上に行くに従って深くなり、足首くらいに。
滑り止めがないので歩きづらい。持って来るべきだった。
それでも思ったより早く鯨山に登頂。
しかし大変なのはこの先だった。
鯨峠までの途中で、予定ルートとは違う尾根に道があるらしいことを発見。
しかし、敢えて予定ルートで降りてみる。これが大変だった。
思ったより急な斜面で、しかも崖が出てきてトラバース。雪で滑らないように踏み固めながら降りる。
やはり、境界線なのに道を作らないのは、それなりの理由があるわけだ。
鯨峠からは気になっていた反対側の尾根から稜線へ。
やはり道があったものの、急登は雪で登りづらく、大幅にペースダウン。
稜線歩きも、足首くらいとはいえつぼ足なので腿上げ運動で疲れる。そして長い稜線。風があって思ったより寒い。
それでも降り尾根に入り、その途中で昼食。
鞍部に降りて再び登り。
山頂直下が雪の急登でキツかったけど、それも少しの区間で無事に小鯨山登頂。
目の前に鯨山、その向こうに霞露ヶ岳と抜群の眺め。風も当たらないし、ここで昼食にすれば良かった。
下山は予定とは違うけどしっかりした道があったのでそこを使う。
ここのところ、緩い登山しかしていなかったからか、膝が痛くなってくる。明らかに筋力が落ちてるのだ。これはスクワットだな。スクワットさえしていれば良いって黒柳徹子さんも言ってたし。
それにしても、この稜線は長かった。その分、緩やかではあったので、膝には優しかったけど。
下山は予想通りの場所。あとは国道を歩いて吉里吉里駅まで。せっかくだから、ひと区間とはいえ南三陸鉄道に乗りたい。
しかし待ち時間が1時間20分。意を決してレトロな床屋に入って4カ月分の髪を切る。
中もレトロ、道具もレトロ、ご主人もレトロだったけど、仕事はしっかりしていた。さすが職人。
顔まで当たってもらってスッキリ。
あとは列車に乗って、子供の頃のように運転席の隣に陣取ってわずかな時間を楽しんだ。
思いの外、疲れたけど、充実した山歩きだった。
やっぱり日々の筋トレは必要だなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kozou17










表参道から裏参道と、いろいろ歩きましたね。
とある人が作った、オランダ古道の看板もあったでしょう。
無雪期の方が良いですよ。
自分は11日に、鯨山だけですが、慰霊登山に行ってきました。
オランダ古道ですか?どこだろう?見かけませんでした。
あまり調べないで行ったんですが、結構あちこちに道があるようで、やっぱり地元の信仰の山なんですね。鯨山の眺めも良かったけど、その鯨山を正面にする小鯨山からの眺めが最高でした。
雪はないかと思ったらありましたね。吉里吉里駅前の床屋さんが言うには、二日くらい前に山に降っていたとのこと。
この辺りは面白いですね。一泊であちこち歩くのも良いかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する