|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 05:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 611m
- 下り
- 611m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
| 天候 |
晴れ 午後少し雲が増えてきました 風は稜線以外はほとんどなく、歩いてたら暑いくらい 登りはじめ-4℃、下山時-2℃ |
| 過去天気図(気象庁) |
2025年03月の天気図
|
| アクセス |
道路ら積雪なしでしたが、牧ノ戸駐車場内はしっかり積雪あり 奥の方は深いので、スタックに注意
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牧ノ戸峠~扇ヶ鼻分岐:休日の遅めのスタートのためトレースしっかり。 扇ヶ鼻分岐~山頂:積雪量多め、一部ノートレースではじめてのなんちゃってラッセルを楽しめました。 西千里~星生山山頂:トレースしっかりあり、階段状になってて歩きやすい。一部緩んで滑りやすい箇所あり。 チェーンスパイク装着で歩きましたが、凍結はなかったので無しでも行けたかもしれません。 |
| その他周辺情報 |
牧ノ戸峠 無料の水洗トイレあり 売店あり ほっかほかのいきなり団子美味しいヨ |
登山口へ向かう途中 これから登るくじゅう連山の全景を📷 いい天気だ!期待に胸が膨らみます
0
3/20 9:30
登山口へ向かう途中 これから登るくじゅう連山の全景を📷 いい天気だ!期待に胸が膨らみます
駐車場着 ほぼ満車 奥の方の雪深いところに停めました SUBARUの四駆でよかったな
1
3/20 10:12
駐車場着 ほぼ満車 奥の方の雪深いところに停めました SUBARUの四駆でよかったな
もっさり 月曜より雪増えてます
1
3/20 10:13
もっさり 月曜より雪増えてます
さー、登山開始
0
3/20 10:18
さー、登山開始
もふもふやー
0
3/20 10:21
もふもふやー
この雪の量!3月中旬なのに!
1
3/20 10:25
この雪の量!3月中旬なのに!
青空に霧氷、良き良き
1
3/20 10:30
青空に霧氷、良き良き
極薄シュカブラと三俣山
1
3/20 10:34
極薄シュカブラと三俣山
三俣さん、この前会えなかったから嬉しいわ
0
3/20 10:36
三俣さん、この前会えなかったから嬉しいわ
わいたさんも白くなってます
0
3/20 10:42
わいたさんも白くなってます
階段も埋もれかけ
1
3/20 10:43
階段も埋もれかけ
階段脇の温度計 マイナス4℃くらいかな
0
3/20 10:44
階段脇の温度計 マイナス4℃くらいかな
沓掛山からの眺め 優勝です!
0
3/20 10:50
沓掛山からの眺め 優勝です!
星生山もばっちり
0
3/20 11:18
星生山もばっちり
このもふもふ具合い はじめに歩いた方は大変だったろうなー(感謝)
1
3/20 11:21
このもふもふ具合い はじめに歩いた方は大変だったろうなー(感謝)
こっちは星生
1
3/20 11:24
こっちは星生
あっちは扇ヶ鼻
0
3/20 11:24
あっちは扇ヶ鼻
歩いてきた方を振り返って
1
3/20 11:34
歩いてきた方を振り返って
星生山と霧氷
1
3/20 11:36
星生山と霧氷
さぁ、扇ヶ鼻リベンジしますよ
0
3/20 11:40
さぁ、扇ヶ鼻リベンジしますよ
振り返って、星生山 時間があったら行く予定です
1
3/20 11:42
振り返って、星生山 時間があったら行く予定です
扇ヶ鼻の方は一段と雪が増えます
0
3/20 11:45
扇ヶ鼻の方は一段と雪が増えます
霧氷ももりもり
0
3/20 11:48
霧氷ももりもり
ちょっとずつ高度を上げて 振り返ると星生山の稜線
0
3/20 11:49
ちょっとずつ高度を上げて 振り返ると星生山の稜線
なかなかの急登
0
3/20 11:50
なかなかの急登
ひょっこり久住山
0
3/20 11:50
ひょっこり久住山
霧氷の森の奥にチラッと頭
0
3/20 11:50
霧氷の森の奥にチラッと頭
星生山もきれいです 雲の流れが早い
0
3/20 11:51
星生山もきれいです 雲の流れが早い
稜線までもうちょっと
0
3/20 11:51
稜線までもうちょっと
もふもふ どこを撮っても絵になります
0
3/20 11:55
もふもふ どこを撮っても絵になります
扇ヶ鼻のピークが見えてきました
1
3/20 11:57
扇ヶ鼻のピークが見えてきました
ちっちゃく相方さん、早いなぁー
1
3/20 11:57
ちっちゃく相方さん、早いなぁー
分岐を見つけたので寄り道してみます
0
3/20 11:57
分岐を見つけたので寄り道してみます
足跡がない道 向こうに久住山が見えてます
0
3/20 11:58
足跡がない道 向こうに久住山が見えてます
初めてくる場所 いい眺めです
0
3/20 11:58
初めてくる場所 いい眺めです
広角レンズで撮ってみました 星生山、天狗、中岳、久住山を一望 素晴らしい景色
1
3/20 12:01
広角レンズで撮ってみました 星生山、天狗、中岳、久住山を一望 素晴らしい景色
さぁ、戻って扇ヶ鼻の頂上を目指しましょう
0
3/20 12:09
さぁ、戻って扇ヶ鼻の頂上を目指しましょう
ここら辺もかなり深い
0
3/20 12:11
ここら辺もかなり深い
赤川との分岐 ここも深い!
0
3/20 12:14
赤川との分岐 ここも深い!
やったー!扇ヶ鼻頂上!
0
3/20 12:18
やったー!扇ヶ鼻頂上!
魚眼レンズ補正なしだとこんな感じ まぁるくなります
0
3/20 12:18
魚眼レンズ補正なしだとこんな感じ まぁるくなります
これをみたかったのです…泣 月曜は真っ白だったので、感無量 リベンジ成功です
0
3/20 12:19
これをみたかったのです…泣 月曜は真っ白だったので、感無量 リベンジ成功です
めじろんも嬉しそう
1
3/20 12:25
めじろんも嬉しそう
ミヤマキリシマの季節も楽しみです
0
3/20 12:27
ミヤマキリシマの季節も楽しみです
先で相方さんがモゾモゾしてます
0
3/20 12:30
先で相方さんがモゾモゾしてます
苦戦しておる…笑 とりあえず行ってみます
0
3/20 12:30
苦戦しておる…笑 とりあえず行ってみます
来てみたら、トレースなくで埋もれました笑 でもこんなにいい景色
0
3/20 12:32
来てみたら、トレースなくで埋もれました笑 でもこんなにいい景色
霧氷の向こうに久住山 カメラが止まりません
0
3/20 12:33
霧氷の向こうに久住山 カメラが止まりません
振り返って、扇ヶ鼻 美しい… 人少ないけど、いい山です
0
3/20 12:42
振り返って、扇ヶ鼻 美しい… 人少ないけど、いい山です
分岐まで戻ってきました
0
3/20 12:50
分岐まで戻ってきました
まだ時間があるので、星生山へ
0
3/20 13:01
まだ時間があるので、星生山へ
こっから左へ
1
3/20 13:01
こっから左へ
本当は星生崎から登って稜線を歩く予定でしたが、時間を考えて山頂ピストンに
0
3/20 13:01
本当は星生崎から登って稜線を歩く予定でしたが、時間を考えて山頂ピストンに
初めて登る雪の星生山、ちょっとドキドキ
0
3/20 13:01
初めて登る雪の星生山、ちょっとドキドキ
いい景色だなぁー
0
3/20 13:03
いい景色だなぁー
カメラ止まりません! 足が止まって困る
0
3/20 13:03
カメラ止まりません! 足が止まって困る
もー、最高すぎます ありがとう、くじゅうの山々 (大袈裟)
0
3/20 13:04
もー、最高すぎます ありがとう、くじゅうの山々 (大袈裟)
引いても絵になる
0
3/20 13:04
引いても絵になる
ここから見る久住山、最高じゃないですか? 今日は登ってないけど、代表写真に決まり!
0
3/20 13:04
ここから見る久住山、最高じゃないですか? 今日は登ってないけど、代表写真に決まり!
振り返って星生山の山頂方面 真面目に歩きます
0
3/20 13:06
振り返って星生山の山頂方面 真面目に歩きます
ゴツゴツした岩に粉砂糖 こんなお菓子ありそうですよねぇ
0
3/20 13:08
ゴツゴツした岩に粉砂糖 こんなお菓子ありそうですよねぇ
きゃー 振り返ったらまたカメラが止まらない病に
0
3/20 13:09
きゃー 振り返ったらまたカメラが止まらない病に
ほんとにもう、なんですか、このけしからん景色は!
0
3/20 13:09
ほんとにもう、なんですか、このけしからん景色は!
進めなーい!
1
3/20 13:10
進めなーい!
さっきまで登ってた扇ヶ鼻 優しい形してますね
0
3/20 13:14
さっきまで登ってた扇ヶ鼻 優しい形してますね
霧氷の先に星生の尾根、そして久住山
0
3/20 13:17
霧氷の先に星生の尾根、そして久住山
歩いてきた道を振り返って
0
3/20 13:17
歩いてきた道を振り返って
歩いていく先の道 トレースしっかり ちょっと緩んできて時々ズルッとする場面も
0
3/20 13:17
歩いていく先の道 トレースしっかり ちょっと緩んできて時々ズルッとする場面も
わぁーーー振り返ったらダメ!進めなくなるから!
0
3/20 13:18
わぁーーー振り返ったらダメ!進めなくなるから!
とんがった岩だー
0
3/20 13:19
とんがった岩だー
たまらん稜線
0
3/20 13:20
たまらん稜線
0
3/20 13:20
とんがり岩(勝手に名前つけた)越しに久住山 久住山に心奪われすぎです
0
3/20 13:22
とんがり岩(勝手に名前つけた)越しに久住山 久住山に心奪われすぎです
もう少しで稜線です ふぁいとー
0
3/20 13:23
もう少しで稜線です ふぁいとー
稜線出たー およよ、雲が出てきてます
0
3/20 13:25
稜線出たー およよ、雲が出てきてます
山頂まであと少し 風が強まります
1
3/20 13:26
山頂まであと少し 風が強まります
星生山、登頂!
0
3/20 13:33
星生山、登頂!
やったー!
0
3/20 13:34
やったー!
相方さん、寒い中お付き合いありがとうございます。
0
3/20 13:35
相方さん、寒い中お付き合いありがとうございます。
素晴らしき景色… あちらの稜線も歩きたくなりますが…時間も押してたので勇気ある撤退!
0
3/20 13:39
素晴らしき景色… あちらの稜線も歩きたくなりますが…時間も押してたので勇気ある撤退!
たまらーん こっち方面から久住山へ登ってみるのも良さそうですね
0
3/20 13:39
たまらーん こっち方面から久住山へ登ってみるのも良さそうですね
さぁ、ゲザーン 雲がもくもくしてきてます
0
3/20 13:41
さぁ、ゲザーン 雲がもくもくしてきてます
ここまで戻ってきました さっきまで登ってた星生山 またくるねー
0
3/20 14:06
ここまで戻ってきました さっきまで登ってた星生山 またくるねー
沓掛山に寄り道 霧氷はだいぶん落ちてきてます
0
3/20 14:39
沓掛山に寄り道 霧氷はだいぶん落ちてきてます
今日登った扇ヶ鼻と星生山を一望
0
3/20 14:40
今日登った扇ヶ鼻と星生山を一望
マイナス2℃ 帰り道は一部ぬかるみはじめてましたが、大半がしっかり雪が残ってました
0
3/20 14:45
マイナス2℃ 帰り道は一部ぬかるみはじめてましたが、大半がしっかり雪が残ってました
展望所のとこで、お手製のアルミ缶アルコールストーブでお湯沸かし 寒くて風が強かったので、ちょっと火力不足 でもカップ麺は食べれました
0
3/20 15:00
展望所のとこで、お手製のアルミ缶アルコールストーブでお湯沸かし 寒くて風が強かったので、ちょっと火力不足 でもカップ麺は食べれました
無事ゲザーン!扇ヶ鼻リベンジ、大成功でした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
0
3/20 12:01
無事ゲザーン!扇ヶ鼻リベンジ、大成功でした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
感想
3/17(月)まっしろな世界にひとりの私、だったので、3/20(木)にリベンジしてきました。 今回は真っ青な空に真っ白なお山に相方さんとふたりで最高の景色! これでほんとに冬のくじゅうは見納めかなと🏔️ はじめて登った冬の星生山、そこから見える久住山に虜になりました。 また緑の季節に星生山→久住山の順で縦走してみようと思います🌿
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する