伊豆半島縦断【東回り】


- GPS
- 21:49
- 距離
- 85.0km
- 登り
- 2,416m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:25
- 山行
- 14:36
- 休憩
- 4:06
- 合計
- 18:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に伊豆半島の道路は歩道がない上に路側帯も狭いのでストレスフル。 しかもヘッドライトはつけていとはいえ、真っ暗な道を23時とかに歩いてるもんだからパトカーにジロジロ見られてた。 天城西側は比較的人が入りにくいためか地質のためかふかふかな土なので歩きやすい→雨が降るとドロドロになりそう。 ゴルフ場からの下山はひたすら蛇行ロードだが何もないので眠すぎて幻覚を見た。音楽聴きながら歩くのが良いと思う |
写真
装備
個人装備 |
帰りの着替え
フリース(寝る時用)
ストックシェルター
グラウンドシート
山と道のマット
バッテリー
耳栓
電車用の充電器
ウェア
山と道のハーフパンツ
モンベルのゴアのロングパンツ
モンベルのレインウェア(防寒用として常に着てた)
モンベルのウィンドブレーカー
|
---|
感想
2年前に石廊崎から沼津まで西側で歩いたので今回は東側を歩きました。
初日は下田から北進する予定でしたが河津桜トンネルは自動車専用なのに電車で気づき、河津町周りで進むルートに変更(確認大事)。
仮眠して2日目は天城山を越えました。
天城山の下山で雪解けと地質の悪さからドロドロになり、結果的に足がふやけてしまい伊東までしか歩けませんでした(本当は熱海に行きたかった)。
また、天城の下山はここ最近の雪で、尾根を周り込む場所までかなり滑る状態になっていてチェンスパ必須です(自分はトレランシューズなのもあり持ってませんでしたが、結果的に下山に+1時間ほどかかりました)。
そして滑る身体を支えるために使ったストックが折れました😇
5年持ったので良しとします。
もうしばらく天城はいいかな、、、
【今後考えるべきこと】
・靴下は予備を持つ
・足を乾かすための時間を作る
→短時間は夏じゃないと厳しい
・仮眠中は脚も保温する
→脚は歩いてると寒さを感じにくいので上だけだったがかなり寒かった(歩いてる時より辛い)
・冬季は水の減りが少ない。前回はgwで水不足があったので多めに最後のコンビニで持っていったが1.5ℓは飲まなくても充分だった、余計に荷物が増えただけ
・股ずれキツイ。蒸れてくるとダメみたい。
【良かったこと】
・プロテクトj-1最強
・適宜脚を伸ばして休む。初日に足のトラブルなしで37km歩けたのは初。特に電車で移動すると脚に血流が流れやすいのと前日に運動してないので浮腫やすい。浮腫むと可動域が狭まるので無理していつもみたいに歩こうとすると攣りやすい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する