記録ID: 7929525
全員に公開
ハイキング
甲信越
【角田山】一瞬浮いた⁈灯台コース爆風登山
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 550m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:52
距離 6.2km
登り 550m
下り 556m
11:45
ゴール地点
天候 | 天気快晴なれども波高し。 天空快晴なれども霞深し。 視界良好なれども稜線爆風! 灯台コース、マジ風に持ってかれるかと思った~ 初体験!あれが風速20m(72km/h)か! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時(12時)も駐車場スペース空きアリでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近に残雪が見られましたが、多少ツボる事もありましたが問題なく通過でしました。 雪解けによるコースのぬかるみは、足元を気をつけてもスリップ・泥はね・靴汚れに難儀しました。 そんな事は些細なことであって、問題は灯台コースの爆風でした。吹きさらしエリアはもろ海面からの吹き上げに晒されて、耐風姿勢をとってもカラダを持ってかれそうになるくらいの爆風でしたー |
その他周辺情報 | 今回も下山メシは、寺泊鮮魚街道にて海鮮メシを頂きました。 昼食後には、これまた通年通り金八温泉で癒されました♨️ |
写真
感想
毎年恒例の越後角田山・雪割草を愛でる会登山に行ってきました。
今回はメンバーの都合により分散型となり、今週のメンバーは3人で角田山登山を楽しんできました。
登りはビュービューいう上空のかぜの音を聴きながら雪割草の撮影会でじゆうぶん癒され、その後一部雪の残る山頂に到着し、そしてお堂前でおやつタイム!まったり登山を満喫しました♪
しかし、まったり気分も途中のカタクリ群生エリアまで!岬に近づくにつれ、海面からの吹き上げの風が容赦なく襲いかかり、20mという初体験の暴風に晒されながらも、なんとか稜線を超えて灯台まで辿り着きました~
なかなか楽しい経験となりました♪
暴風のなか、共に戦ったメンバー2人に感謝です!
今年2回目の角田山
今回は角田山を楽しむ会?メンバー分散型で楽しんできました〜
お天気はサイコーでしたが風が(*>_<*)なかなかの爆風!
耐風姿勢を取ろうとしたところで吹き飛ばされたりしてきました(;^ω^)
でも先週より溶けた雪
お花もたくさん咲き出していて春山楽しんできました!
ご一緒ありがとうございました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する