記録ID: 7929845
全員に公開
ハイキング
関東
湘南アルプス
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 318m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大磯駅よりスタートです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あんまり危険箇所はないです。 |
その他周辺情報 | 下山後は平塚駅まで東海道を歩く。 ラスカ平塚で夕食の買い物です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
二宮の吾妻山公園を登ってから、お隣の大磯まで移動し登山開始です。東海道線の下をくぐると段々、
急な登りの道路になっていきます。高田公園付近まで来ると眼下に大磯の海を見ることができます。公園にある石碑より先はトレイルに入ります。
羽白山・紅葉山とクリアし、湘南平に向かいます。ちょっぴり急な登りに疲れが出てきます。アルミの板で登山道が補修されている付近は要注意です。一部固定されておらず、大きく動いてしまいます。湘南平では多くの家族連れで賑わっていました。富士山もうっすらですが大きく見ることができました。
サクッと写真を撮って、浅間山に向かいます。ここは山頂部が広く、三角点や小さな鳥居があります。平らな部分には多くの植物があり、草原のようになっています。次は高麗山へ向かいます。高麗山は三峰でワンセットになっているようで、八俵山・高麗山(大堂)・東天照となっています。アップダウンを繰り返し、三峰をクリアしたあとは高来神社方面に下山します。
大磯駅に戻るか、平塚駅まで歩くか悩みましたが結果的には平塚駅まで歩きました。縦走した後の身体には若干しんどい距離で駅に着く頃にはヘロヘロになってしまいました。もうちょい鍛えないといけないですね。頑張ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する