夢の共演_イグルー泊登山_阿寺山 (新潟)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 1日目 晴れ 2日目 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は関越自動車道・六日町ICより 広掘川除雪最終地点の駐車スペースに20台程度駐車可 6時には駐車スペースはいっぱい、路駐始まる |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険箇所はないが、最初から最後までずっと急登です。 ・トレースなければスノーシュー又はワカン必須です(この日はなくてもOKかも) ・雪が緩んだ午後はズボるため、スノーシューが役立ちました(茶太郎) ・ピッケルは使用する場面なし。 |
写真
茶)私も初めて知りました。ログ確認したときにアイコンが出ていたのでビックリです。とても便利な機能ですね!
装備
個人装備 |
アイゼン
スノーシュー又はワカン
ストック
スノーショベル
スノーソー
防寒テムレス
ヘッデン
泊装備(防寒着含む)
|
---|
感想
今週はヤマレコつながりの山友さんとコラボ企画
イグリスト達のイグルー泊の共演ということになりました。
イグルー山行をするという茶太郎さんときやさんの企画に、ご一緒しませんか?とのお誘いが飛んできた。イグルー業界では有名な"きやさん"とお会いできるということで、ノリノリで参加させて頂いてきました。
イグリストが集った山は、越後の阿寺山!最近、Instagramでバズっているらしい。守門岳も候補にあがったがメチャ混みしているのではないか?駐車場がとめれないかも!ということで、少し静かな阿寺山!と思ったのはとんでもなく、朝から駐車場は満杯!停めれる場所がなくなる〜という盛況ぶり。しかも、茶太郎さんから「集合時間に遅れるっ!さきに登りはじめておいてっ!」て連絡が…ますます心配。
ということで、今回総勢6名、正味5名で登山開始となった。今回新たな発見したのがヤマレコの同行者確認機能というもの、アプリのルートを確認すると遅れて登山開始した茶太郎さんのアイコンが地図上にあるではないか!しかもちょっとずつ進んでいるが確認できる。おおぉ!これはすごい。無事に茶太郎さんが登って来ていることを確認できたし、これで安心して山頂へ行ける。(グループ登山では使える機能だと思います・電波が繋がってないとダメですけど)
急登の山で、麓からなにげに1100m登る必要がある山でしたが、みんなでワイワイ登っていたら、いつのまにか山頂へ到着していたという感じでしたぁ。越後三山がどでかく見えるロケーション。山頂から少し五龍岳方面へくだった緩斜面でイグルー制作しました。雪の量はたっぷり、どんだけでも作れる場所でした。少々気温が高くて雪がゆるくて雨漏りのように滴がおちてくる季節となっておりました。
イグルー通算11基目(今季2基目)
久しぶりのたくさんの山友さんとご一緒させて頂きました。
きやさん夫妻とは初コラボです。そのきやさんと繋げて頂いたのは茶太郎さん!さすが顔が広い。天気や下界での予定があってなかなかコラボするチャンスは限られていますが、皆さまと会えてワイワイ山行できてとても良い山行となりました。皆様に感謝です。(茶太郎さんは関西から駆けつけてきて頂いたのに、急遽日帰りで帰宅しなければならなくなって少し残念でしたが…次の機会を楽しみにしてますね)
#阿寺山 #越後三山 #イグルー泊 #イグリスト #厳冬期登山 #冬季限定 #おやまっチャンネル #OYM #OYM ! Oyama CHANNEL #Yakedake
ー・ー・ー・ー・ー・ー・注意事項・ー・ー・ー・ー・ー・ー
・冬靴使用、ゲーター必須
・12本アイゼン、トレッキングポール、ピッケル(一応持っていったが必要なし)
・最低気温は-1℃くらい、朝夕-0℃くらい、イグルー内-0℃くらい、日中12℃
・寝袋#1 +シュラフカバー(ちょっと寒いと感じた)
・ダウンパンツ、テントシューズ
・携帯トイレ
・ガス缶(厳冬期用)
・たくさんの登山者が入った日なので、わかん・スノーシューはクルマに置いていった(結果としては正解)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
元々昨年末くらいから妻に「今季は絶対イグルー泊をしたい!」と要望されていた。場所も含めどうしようか悩んでいた頃、同じヤマレコユーザーの茶太郎さんから「一緒にどうですか?」とコメント頂いた。グットタイミング&ベストパートナー!、茶太郎さんは妻と初めてイグルー泊したとき深夜にご訪問してくれた方。
強烈なインパクトだけ残して風のように去っていかれたので、妻も事あるごとに「茶太郎さんに会いたい」と言っていたのだ。(これホント!)
そこに同じイグリストのomatsuさんも来てくれる事に!。omatsuさんとも一度だけ尾瀬でお会いした事あるのだが、その時は認識が無くお互い普通の登山者として話しただけ。
ヤマレコでコメントやり取りする度「一度会ってみたい!」と言う思いが強くなる方だった。そこにそれぞれの山友さんが加わってくれ、総勢6人のグループハイクに。
超楽しみであったが、正直チョッとだけ不安もあった。と言うのも私はそもそもソロが好きだし、そこに平日ハイカーなのも手伝ってグループハイクはほぼ未経験。よって登山当日までは正に不安と期待が入り混じる状態だった。
行先は皆で3つくらいに絞っておき、最終的には越後の阿寺山に決定。でもコレは私の希望を通してくれたように思う、道中で聞いたら守門岳の方が人気あった。
最初にこの山を提案してくれたのは茶太郎さん、私はその時点で聞いたことすらない山だったが調べると越後の山で眺望がかなり良いよう。以前から思っているが茶太郎さんは眺望イイ山見つけるセンサー感度抜群!、自分の地元福井県や白山連峰で現在人気の山や場所は、メジャーになる前に訪れている印象。
話を戻して私が何故この山を希望したかと言うと昨年登った中ノ岳と越後駒、そしてマイナー12名山に目覚めるきっかけとなったネコブ山が見れる山だったから。それでなくてもとにかく越後の山は大好きだ。
当日は肝心の茶太郎さんが遅れるとのことでスタートは5人となり山頂(宿泊地)で合流することに。登り一辺倒の山だけどトレースバッチリ高速道路、道中も楽しく登れた。今回のグループの中で間違いなく一番初心者で久しぶりの登山となる妻も絶好調で本当に良かった。絶好調過ぎて先頭で山頂に着いていたような(汗。
初日はピーカンで眺望も最高。中腹過ぎから右手に巻機山が見え、稜線に出ると桑ノ木山やネコブ山がドーンと見える。これらの山を認識できる人は少ないと思うが、私は数年前に歩いた縦走区間なので本当に涙が出るほど感慨深かった。
皆でお昼前に登頂後、少し五龍岳側に下った場所でイグルー作成。雪質もまあまあで1段積んだ段階で出来るのは確信できたが、なんか皆さんが私に注目するので少々やりにくかった。でもIzooさんが造り方の質問をしてくれたり、上手いこと褒めてくれ私も調子に乗って答えたりしていたら緊張もほぐれた。人前ではカッコつけようして失敗するタイプなのだが、イグルーはちゃんと出来た。以前妻を初めてイグルー泊に連れて行ったときもちゃんと出来た。ありがとうイグルー!(笑)
1基造った時点でもまだ茶太郎さんは到着してなかったので、もう1基作成に取り掛かる。途中くらいでやっと茶太郎さんが到着して、その先はレクチャーだけにして作成任せようかと思ったら急用で日帰りするとのこと。かなり残念であったが、裏を返せば茶太郎さんは今日下山を承知でここまで登ってきてくれたのだ。そのお陰でやっとちゃんとご挨拶することが出来た。
omatsuさんの1基と私の造った2基で合計3基完成!、ちょっとしたイグルー村が出来た。茶太郎さんが居る間にプチ宴会、こうゆう時は何を食べても美味いが茶太郎さん&omatsuさんが持ってきてくれた焼肉が超美味かった。その後茶太郎さんを見送ってアーベン楽しんだのち二次会、かなりハードな山を登られているomatsuさん&dertod251さんのYouTube裏話で超盛り上がった♪。永遠にこの時が続けば良いのに…と思えるくらい。
翌日は朝から気温が高かったせいか皆のイグルーから水滴がぽたぽた落ちる状態なのもあり早めに下山。最初は真っ白で少々焦ったが稜線から急斜面降りたあたりで危険区間も終わり一安心。あとは行きと同様に楽しく下山。ちょっと雪が緩みすぎで踏み抜きまくりだったけど。
楽しい時間はあっという間に終了。あんまり上手く表現できないが年に1回あるかないかのビック山行に等しいくらい楽しかった♪。たぶん天気とメンバーに恵まれたのだと思う。
皆さん本当にありがとうございました、こんな私で良ければまた誘ってください。イグルーなら何基でも造ります、造ること自体が楽しい、映える、喜んでもらえる。良いことしかないのだから!
ちなみに妻は既に「また行きたい!」と言っております(^.^)
過去のイグルー泊まとめレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7772670.html
1月中旬ごろ、きやさんレコのコメントやり取りが縁でイグルー泊を計画することになりました。実は3年前に小蓮華山でイグルー泊していたきや夫妻を深夜の訪問で驚かせた経緯があるのです🤣
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4165583.html
それからオマツさん達もお誘いし、3月15〜16日か22〜23日でスケジューリング。
15〜16日の悪天により22〜23日に順延、結果的にオマツさんのパートナーdertod251さんも参加できることになり、総勢6人でのコラボ山行が実現しました🎵
イグルーに関しては、過去二回単独で挑戦した際に屋根まで到達できずで結局ただのテント泊になっていますが、きやさん、オマツさんは百戦錬磨のイグリストです。ここはノウハウを教えていただこうと楽しみにしていました😆
行先は乗鞍、遠見尾根、根子岳(四阿山)、守門岳などが候補に挙がりましたが、最近インスタとかでも人気の越後の阿寺山に決定!
阿寺山は累積標高差こそ1100m程度とそれ程キツくはない山ですが、距離が短くとにかく最初から最後まで急登なので泊装備を担ぎ上げるのは骨が折れます。
しかしっ、当日スタート前に家から電話がかかってきて、急遽日帰りで帰らないといけなくなってしまい。。。さらに大阪から向かう途中眠すぎて仮眠をとったため、皆から1時間半遅れてのソロスタートとなることに💦
結局、ヘロヘロで山頂に到着した時点ですでにイグルーは二基がほぼ完成、きやさんはいずみん用の二基目に取り掛かっていてくれていました。ショベルとスノーソーは持参したものの、登るのに疲れて何もできず。。。すっかりプロのきやさんにお世話になりました🤗(きやさん、早いしキレイでもうビックリですわ😲)
日帰りとは言え、せっかく皆さんとお会いできたので、完成したイグルー内でまずは宴会(笑) 外は結構風がありましたが、イグルー内は全く風が入ってこないので非常に快適に宴会ができました。オマツさんのユーチューブ裏話とか色んなお話が聞けて笑いっぱなし!しかし、楽しい時間は過ぎるのもあっという間、そろそろ下山しなくてはならない夕方になりました😭
最後に皆さんと集合写真を撮ったり、夕景を撮影したりし、名残惜しくもお別れするのでした。。。一緒にイグルーで泊まりたかったですが、その楽しみは次に取っておきます😊
皆さんありがとう、またご一緒できることを楽しみにしています👍
また、こんな素敵な出会いをもたらしてくれたヤマレコさんに感謝です!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する