ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7935349
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

山を登る会 青貝山∼天台山 ミツマタを求めて🌼

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
14.5km
登り
707m
下り
687m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:37
合計
5:33
距離 14.5km 登り 707m 下り 687m
9:44
38
スタート地点
10:22
8
11:10
70
12:20
12:54
21
13:15
26
14:59
15:00
4
15:15
15:17
0
15:17
ゴール地点
天候 晴れ☀️ 昨日の22日から急激に暖かくなりました。最高気温20~21度
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S 能勢電鉄 ときわ台駅
G 能勢電鉄 妙見口駅
コース状況/
危険箇所等
整備された道でしたが、一部急坂あり。
その他周辺情報 ゴールの妙見口駅はお店色々
コースの途中にトイレはありません

*山を登る会
http://yamaonoboruk.stars.ne.jp/

↑↑↑ HPに近日予定のコース紹介をしております。お問い合わせ、参加希望の方はHP記載のアドレスよりリーダーさん宛にご連絡を!
山を登る会、ときわ台駅集合9時半。お天気も良いしたくさんの会員さん参加です。
2025年03月23日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 9:41
山を登る会、ときわ台駅集合9時半。お天気も良いしたくさんの会員さん参加です。
3日前はザックにアイゼン入れてたのが信じられない暖かさです。登る会Tシャツ着てる方も多い。
2025年03月23日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:05
3日前はザックにアイゼン入れてたのが信じられない暖かさです。登る会Tシャツ着てる方も多い。
天台山コース登山口から入ります。ここは吉川峠。
2025年03月23日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 10:22
天台山コース登山口から入ります。ここは吉川峠。
青貝山を左から周る感じの道、分岐をまず左へ。ミツマタの群生地行ってから戻ってこい!との表記。
2025年03月23日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:38
青貝山を左から周る感じの道、分岐をまず左へ。ミツマタの群生地行ってから戻ってこい!との表記。
すぐに群生地到着です。
2025年03月23日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/23 10:42
すぐに群生地到着です。
少しまだ早い感じはありますが
2025年03月23日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 10:44
少しまだ早い感じはありますが
ホワホワ満開に近い木もあり。甘~い香り!
2025年03月23日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 10:45
ホワホワ満開に近い木もあり。甘~い香り!
とってもキレイで皆さん大喜び。
2025年03月23日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/23 10:48
とってもキレイで皆さん大喜び。
奥の方はまだ白っぽい。
2025年03月23日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 10:46
奥の方はまだ白っぽい。
アッキー撮影のミツマタ🌼
11
アッキー撮影のミツマタ🌼
さっきの分岐まで引き返して青貝山へ
2025年03月23日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 10:55
さっきの分岐まで引き返して青貝山へ
青貝山(391.1m)山頂です。
2025年03月23日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/23 11:10
青貝山(391.1m)山頂です。
鉄塔通過して
2025年03月23日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 11:35
鉄塔通過して
分岐、右へ行きます。左へ行くと青貝山のみで登山口へ戻るみたい。
2025年03月23日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 11:45
分岐、右へ行きます。左へ行くと青貝山のみで登山口へ戻るみたい。
ちょっと急な坂 前を行くのはヤマリュウさん。
2025年03月23日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 12:08
ちょっと急な坂 前を行くのはヤマリュウさん。
🍡)ここで何と滋賀県のレコ友かづたんさんとまさかの出会い。
いやぁビックリしたなぁ~。
あちこちに出没されてるんで金剛山系でいつかは会いそうと思ってたけど北摂でお会いするとは。
ま)かづたんサン初めまして!山の話が止まらない感じでしたね。またどこかで会えますように。
7
🍡)ここで何と滋賀県のレコ友かづたんさんとまさかの出会い。
いやぁビックリしたなぁ~。
あちこちに出没されてるんで金剛山系でいつかは会いそうと思ってたけど北摂でお会いするとは。
ま)かづたんサン初めまして!山の話が止まらない感じでしたね。またどこかで会えますように。
天台山(640m)でお昼休憩です。
2025年03月23日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 12:19
天台山(640m)でお昼休憩です。
すぐ先のここの奥に
2025年03月23日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 12:55
すぐ先のここの奥に
三等三角点あり。
2025年03月23日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 12:54
三等三角点あり。
下ってちょっと舗装路。
2025年03月23日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 13:01
下ってちょっと舗装路。
法輪寺分岐。
2025年03月23日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 13:04
法輪寺分岐。
手前に光明山へのゆるやかな道がありましたが、真ん中の急登の道から登りました?
2025年03月23日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 13:13
手前に光明山へのゆるやかな道がありましたが、真ん中の急登の道から登りました?
光明山(639m)。
2025年03月23日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 13:15
光明山(639m)。
またまた舗装路。そのまま道路を歩いても山道から行ってもどちらでもいいようですが、左に入って山道から。
2025年03月23日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 13:30
またまた舗装路。そのまま道路を歩いても山道から行ってもどちらでもいいようですが、左に入って山道から。
初谷出合。右へそのまま行くと妙見山、今日はコース通り歩きます。
2025年03月23日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 13:41
初谷出合。右へそのまま行くと妙見山、今日はコース通り歩きます。
ま)初谷渓谷に入ったら H美さんI川さんと話ながら楽しく歩きました。
2025年03月23日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 13:55
ま)初谷渓谷に入ったら H美さんI川さんと話ながら楽しく歩きました。
渡渉が多かったですが、水量少ないので問題なし。
2025年03月23日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 14:12
渡渉が多かったですが、水量少ないので問題なし。
この道もあちこちミツマタが
2025年03月23日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 14:26
この道もあちこちミツマタが
ここはホワホワ満開!
2025年03月23日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/23 14:27
ここはホワホワ満開!
2025年03月23日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 14:27
2025年03月23日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 14:41
なんだか伝説があるそうですよ。
2025年03月23日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 14:43
なんだか伝説があるそうですよ。
こちらもキレイに咲いてる
2025年03月23日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/23 14:45
こちらもキレイに咲いてる
ミツマタ今年は満喫したワ〜
2025年03月23日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 14:45
ミツマタ今年は満喫したワ〜
よいコースでした♬
2025年03月23日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 14:46
よいコースでした♬
初谷コースの登山口。
2025年03月23日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 14:59
初谷コースの登山口。
妙見山にゴール。T会長、まだ痛みがある身体での先頭リーダー本当にご苦労様でした。
5
妙見山にゴール。T会長、まだ痛みがある身体での先頭リーダー本当にご苦労様でした。
🍡)私は妙見山まで足を延ばし、三角点・妙見小山に寄り道した後(目的の猪ノ子餅売り切れだった😭😭😭、初谷を下山し、道なき小さな尾根を上がり人面岩を見てきた。赤字でライオン岩と書かれているが落書きらしい。
途中で会ったアンカーリーダーと共に妙見口駅に着くと他のリーダーさん達がホームで電車待ちしている所でした。
ま)あ、あの半殺しのお餅また食べたい💦
5
🍡)私は妙見山まで足を延ばし、三角点・妙見小山に寄り道した後(目的の猪ノ子餅売り切れだった😭😭😭、初谷を下山し、道なき小さな尾根を上がり人面岩を見てきた。赤字でライオン岩と書かれているが落書きらしい。
途中で会ったアンカーリーダーと共に妙見口駅に着くと他のリーダーさん達がホームで電車待ちしている所でした。
ま)あ、あの半殺しのお餅また食べたい💦

感想

もう何度も歩いてるこの辺りなのですが
ちょっとした所用あって参加。(お使い物あったんだけど、渡すの忘れて帰宅してしまった😱)
個人的にこの日の一番はやはりかづたんさんと偶然ばったり。
写真しか見てないのに「もしかして・・・」と解った自分エラい‼️
また何処かで会えそうな気がするなぁ。

少し早かったかなの木も多かったけどミツマタ🌼の僅かにウッディーだけど軽くて清々しい甘い香りで幸せ気分になり、暖かい小春日和で季節が一気に進みそうな気がする1日でした。

黄色くて丸くてホワホワのミツマタの群生地!青貝山は噂に聞いていたけど、ミツマタの時期は初めてで期待~♫ すこーし満開は先のようでしたが、可愛く咲いてくれていました。

天台山の途中、あんこさんが派手なピンクのシャツの方と話してる?ユーザーのかづたんサンは初めましてでした。もっとゆっくり山のお話したかったです。またお会いしましょう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

かづたんです。
まさか目立つ色の服よりも容姿で分かられた事に驚きです!!!
自分でも神出鬼没過ぎると感じるなかで、こうして出会えたのもミツマタに導かれたという他ないと思います♪

ホンマに出会うもんなんやなと感動と共に嬉しかったですよ!
春先からは関西圏の山が多くなるので出会う確率も高なります。
また出会った時はゆっくり山の話でもしましょう(^-^)
2025/3/25 1:22
かづたんさん
いやぁ、気づくもんですね。ってか山頂で自撮りはお約束のかづたんさんですから。
レコもかなり遅れたアップですが解りやすく、山座同定なんかよく覚えてるもんだなと感心しています。
またの機会、そちら方面オススメの山とか終わらない山談義の花咲かせましょうね。
2025/3/25 9:17
いいねいいね
1
かづたんさん
偶然の同じ逆コース?でよく会えましたね⁈
日頃から洞察力すごいあんこさん、少し遠くから気がついていたそうで。。

金剛〜二上山の方にも遠征される事もあるんですね。またまたバッタリ!なんて事もあるでしょう、ご縁があるってそんな感じですもんね😆
2025/3/25 12:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら