ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7940014
全員に公開
ハイキング
東海

日本一狭い鉄路🚞で行く 南部アルプス⛰縦走💦 〜 四日市市南部丘陵公園

2025年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
SS-KINKON その他1人
GPS
04:02
距離
7.4km
登り
99m
下り
102m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
2:34
合計
5:36
距離 7.4km 登り 99m 下り 102m
10:29
60
あすなろう鉄道 内部駅
11:29
10:31
92
見当山山頂
12:03
12:16
2
泊山公園
12:18
12:30
28
大正池
12:58
14:15
0
大芝生運動広場〜日永梅林
14:15
15:07
0
北ゾーン縦走〜西日野駅
15:07
あすなろう鉄道 西日野駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
*以前、四日市に近い菰野町の富士山(菰野富士)に登ったし、今回はアルプス登山だあ〜っと、四日市市の「南部(なんぶ)アルプス」へ...

*四日市市の過去のハイキングイベントで、「日本一低い南部アルプスを縦走しよう!」アクセスは「日本一狭い登山鉄道(四日市あすなろう鉄道)でご案内。」と紹介...現在も四日市市ホームページで「南部アルプス縦走路」をPRされ、楽しそうなので企画に"乗った!"🤣
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1493699148614/index.html

・日本一狭い"登山"鉄道(四日市あすなろう鉄道) https://yar.co.jp/
特殊狭軌(ナローゲージ)...新幹線の標準軌(幅1435mm)のおよそ半分(幅762mm)の線路...現在営業の鉄道は全国3か所
 富山県;黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)
三重県;三岐鉄度北勢線(西桑名駅〜いなべ市の阿下喜駅)と
  〃 ;四日市あすなろう鉄道(四日市駅〜西日野駅or内野駅)

*今回、最初に「大正池」を目指し、適当に"バリルート"を歩きました。
正規ルートをヤマレコユーザーのお二方が歩いておられるので、ご参考まで...。🙏
・nack0251さん
「南部アルプス縦走(三重県四日市市)」2024年05月18日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6797095.html
・yukicchi7さん
「あすなろう鉄道に乗って、南部アルプス縦走」2025年01月28日(火)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7747282.html
コース状況/
危険箇所等
・公園の主要道路沿いには、イノシシよけの電気柵が張られているが、害獣予防の大切な装置、そもそもハイカーはその構造・目的を知っておくべきで...イノシシの鼻など露出された肌に触れピリっと感じさせ敬遠させるものなので、立入禁止表示があれば論外だが、横切る必要のある時は装備に気を付け、ケーブルをひっかけたりしないよう(手や肌にも触れさせず)慎重に跨ぐ必要がある。今回南と北ゾーンでコースへの出入りに、1回ずつ跨いだ。

北ゾーンの尾根筋は細い道の上り下りがあるが、柵やロープでガードされ、落ち葉を清掃されているところもあり、整備されている。
南ゾーンは、大半が泊山公園のエリアを適当に歩いていたので、広場に出るまで案内標識はなく、初めてならGPSを見ていても、地形図だけでは迷うかも...。

(*マイブログ用にだらだら記しています🙇‍♂️...ので適当にすっ飛ばして下さい)

近鉄四日市高架の下に「あすなろう鉄道」の四日市駅...駅前は、中央通りに接して円形デッキ架設工事...再開発で、ビル解体や道路付け替えなど、様変わりするみたいだね🧐
大阪の近鉄あべのハルカス・JR天王寺駅などをつなぐα字型の歩道橋のようなイメージかな...
8
(*マイブログ用にだらだら記しています🙇‍♂️...ので適当にすっ飛ばして下さい)

近鉄四日市高架の下に「あすなろう鉄道」の四日市駅...駅前は、中央通りに接して円形デッキ架設工事...再開発で、ビル解体や道路付け替えなど、様変わりするみたいだね🧐
大阪の近鉄あべのハルカス・JR天王寺駅などをつなぐα字型の歩道橋のようなイメージかな...
昨日の花旅に続いて、今日は日本一狭い線路幅(ナローゲージ)の「あすなろう鉄道」で四日市市自慢の日本一低い「南部アルプス」縦走へ...記念に一日乗車券を購入😁
22
昨日の花旅に続いて、今日は日本一狭い線路幅(ナローゲージ)の「あすなろう鉄道」で四日市市自慢の日本一低い「南部アルプス」縦走へ...記念に一日乗車券を購入😁
四日市市過去のイベント(画像の右)「日本一低い南部アルプスを縦走しよう!」「南部アルプスまでは、日本一狭い登山鉄道(四日市あすなろう鉄道)でご案内。」...そうなんや、登山口近くまで行くんで、やっぱ登山鉄道だね!!
四日市市ホームページには縦走コース地図(画像左)もあるし、現地にはちゃんと「南部アルプス縦走路」の立派な道標も立っているみたい。
5
四日市市過去のイベント(画像の右)「日本一低い南部アルプスを縦走しよう!」「南部アルプスまでは、日本一狭い登山鉄道(四日市あすなろう鉄道)でご案内。」...そうなんや、登山口近くまで行くんで、やっぱ登山鉄道だね!!
四日市市ホームページには縦走コース地図(画像左)もあるし、現地にはちゃんと「南部アルプス縦走路」の立派な道標も立っているみたい。
駅構内もユニークな飾りつけ...この絵の電車、撮影方向でほんとに線路上を入構してくるような立体に見えるトリックアート...yukicchi7さんの1枚目の画像で知ったけど、内野駅にもあったんだあ
(四日市市ホームページ)https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1603187518979/index.html
10
駅構内もユニークな飾りつけ...この絵の電車、撮影方向でほんとに線路上を入構してくるような立体に見えるトリックアート...yukicchi7さんの1枚目の画像で知ったけど、内野駅にもあったんだあ
(四日市市ホームページ)https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1603187518979/index.html
グッズたくさん...残念だけど、南部アルプスの山バッジはなかった...市の販売だったから当然だけど...😅
6
グッズたくさん...残念だけど、南部アルプスの山バッジはなかった...市の販売だったから当然だけど...😅
新260系車両の「なろうブルー」...全車「なろうグリーン」に塗り替える予定だったけど、希望で残されたらしいよ
9
新260系車両の「なろうブルー」...全車「なろうグリーン」に塗り替える予定だったけど、希望で残されたらしいよ
スマートだが、椅子の配列で意外と狭く感じない...反対車線に「なろうグリーン」...
14
スマートだが、椅子の配列で意外と狭く感じない...反対車線に「なろうグリーン」...
運転席が真ん中で、なんとなく違和感...走ってると、やっぱ線路狭い〜💦よ〜のっかってるなあ😥💦
8
運転席が真ん中で、なんとなく違和感...走ってると、やっぱ線路狭い〜💦よ〜のっかってるなあ😥💦
内野(うつの)線終点の内野駅...外に見えるのは洗車中の「なろうグリーン」...電車も駅舎も外のトイレもみな綺麗だね
9
内野(うつの)線終点の内野駅...外に見えるのは洗車中の「なろうグリーン」...電車も駅舎も外のトイレもみな綺麗だね
さて、頂いた駅のリーフレットに「大正池」の表示...当然イメージは"アルプス"だからね..."穂高連峰を映し出す上高地大正池の風景"なんだよな😎 どんなかな〜

*内野駅から歩いたルートを、絵地図上に簡略に記させて頂きました🙏
5
さて、頂いた駅のリーフレットに「大正池」の表示...当然イメージは"アルプス"だからね..."穂高連峰を映し出す上高地大正池の風景"なんだよな😎 どんなかな〜

*内野駅から歩いたルートを、絵地図上に簡略に記させて頂きました🙏
住宅街を山影に向かって、適当に前進...ミカンのなる畑に春の使者

 人来ねば 土筆長けゆく ばかりかな                                             
( 水原秋桜子)
19
住宅街を山影に向かって、適当に前進...ミカンのなる畑に春の使者

 人来ねば 土筆長けゆく ばかりかな                                             
( 水原秋桜子)
ヤマレコGPS地図に道表示と足跡がないが、行けそうなので山林へ入る...(振り返って撮影)
7
ヤマレコGPS地図に道表示と足跡がないが、行けそうなので山林へ入る...(振り返って撮影)
林間の道は続くが、獣臭かな...あたりにずっと漂っている🫢
5
林間の道は続くが、獣臭かな...あたりにずっと漂っている🫢
うまく尾根筋に合流...これを左に行けば、ピクニック広場やちびっこ広場のある南エリアの公園だろうが、目指すは「大正池」...右へ
6
うまく尾根筋に合流...これを左に行けば、ピクニック広場やちびっこ広場のある南エリアの公園だろうが、目指すは「大正池」...右へ
ピークに到着..見当山(標高74.3m)に二等三角点
昔、昔20mほどの大きな唐笠松があって伊勢湾の船の目印だったとか、明治時代には米相場手旗の中継所だったとか...リーフレットに説明あるが見通し良くない😅
17
ピークに到着..見当山(標高74.3m)に二等三角点
昔、昔20mほどの大きな唐笠松があって伊勢湾の船の目印だったとか、明治時代には米相場手旗の中継所だったとか...リーフレットに説明あるが見通し良くない😅
尾根筋をとことこ...
5
尾根筋をとことこ...
霞む四日市市街が見晴らせる丘を通り抜け...
5
霞む四日市市街が見晴らせる丘を通り抜け...
電気柵を越えて広い道の石段を登ると、泊山公園...
イノシシが掘り起こした芝もあり、周りにぐるりと電気柵...
5
電気柵を越えて広い道の石段を登ると、泊山公園...
イノシシが掘り起こした芝もあり、周りにぐるりと電気柵...
反対側の道を下り行くと...
3
反対側の道を下り行くと...
メジロの群れが飛び交う...
33
メジロの群れが飛び交う...
咲き始めた桜の向こうに池...
6
咲き始めた桜の向こうに池...
ぐるりと回ると、大木の前に「大正池」の石柱、その背後に鳥居と祠?...
小ぶりな池に⛩...しいて強いて言うと、桟橋ないけど「明神池」の方かなあ...😅💦
8
ぐるりと回ると、大木の前に「大正池」の石柱、その背後に鳥居と祠?...
小ぶりな池に⛩...しいて強いて言うと、桟橋ないけど「明神池」の方かなあ...😅💦
対岸にコブシ(辛夷)が輝く静かな池...なのだが、こちら側は住宅地...😁💦
10
対岸にコブシ(辛夷)が輝く静かな池...なのだが、こちら側は住宅地...😁💦
一旦、「三重県立総合医療センター」近くの県道44号線に出て、北ゾーンの大芝生・運動広場で🚻休憩...
7
一旦、「三重県立総合医療センター」近くの県道44号線に出て、北ゾーンの大芝生・運動広場で🚻休憩...
そこからもう一つの目的地、隣接する「南部丘陵公園・日永梅林」へ...
17
そこからもう一つの目的地、隣接する「南部丘陵公園・日永梅林」へ...
残念だが、昨日のいなべ市梅林公園と異なり、もうかなり咲き終わったかのようだ...
6
残念だが、昨日のいなべ市梅林公園と異なり、もうかなり咲き終わったかのようだ...
それだけに、コブシが孤高の趣き...
20
それだけに、コブシが孤高の趣き...
梅林そばの広場に「四日市祭三相」と題された絵画のタイル作品モニュメント...
最初ぎょっとしたが表題プレートを見て調べてみると、「大四日市まつり」の日本一大きいからくり人形“大入道(おにゅうどう)”...市のマスコットキャラ"こにゅうどうくん"のお父さん...両脇に鯨船と山車?
11
梅林そばの広場に「四日市祭三相」と題された絵画のタイル作品モニュメント...
最初ぎょっとしたが表題プレートを見て調べてみると、「大四日市まつり」の日本一大きいからくり人形“大入道(おにゅうどう)”...市のマスコットキャラ"こにゅうどうくん"のお父さん...両脇に鯨船と山車?
広場から再び山中へ..."こにゅうどうくん"顔を覗かせる方向案内の広い舗装道路...なんで「マンドリンの森」?
両側に電柵...下りていくと芝生広場の先は住宅の通り...
1
広場から再び山中へ..."こにゅうどうくん"顔を覗かせる方向案内の広い舗装道路...なんで「マンドリンの森」?
両側に電柵...下りていくと芝生広場の先は住宅の通り...
そのまま広い道を辿ると車道だけで駅前の町へ出るので、戻って木段の前で電柵を越え尾根筋へ...
1
そのまま広い道を辿ると車道だけで駅前の町へ出るので、戻って木段の前で電柵を越え尾根筋へ...
枯葉を吐いた箒の跡が残る、心地よいハイキング道...
1
枯葉を吐いた箒の跡が残る、心地よいハイキング道...
この木が多くみられるが...広卵形と3裂葉が混じってるのでよく庭木に使われているカクレミノ(隠蓑)かな...
この木が多くみられるが...広卵形と3裂葉が混じってるのでよく庭木に使われているカクレミノ(隠蓑)かな...
整備された尾根の道をたどり、これぞ上り下りの"縦走"モード😂...
6
整備された尾根の道をたどり、これぞ上り下りの"縦走"モード😂...
と、思いきや...アルプスのイメージらしくない竹林に苦笑い😅しながらも心地よく進むと...
8
と、思いきや...アルプスのイメージらしくない竹林に苦笑い😅しながらも心地よく進むと...
校庭?...
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)群落のそばを通り...その先の丘へ登る階段手前で右手へ...
20
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)群落のそばを通り...その先の丘へ登る階段手前で右手へ...
車道へ出ると、登城山(標高64m)への標識の立つ場所...南部アルプス縦走では山バッジにもなっていた"主峰"...
けど、相方も先へ行っちゃったし、少し疲れたのでそのまま西日野駅へ向かう...(ちょっぴり後悔😢)
3
車道へ出ると、登城山(標高64m)への標識の立つ場所...南部アルプス縦走では山バッジにもなっていた"主峰"...
けど、相方も先へ行っちゃったし、少し疲れたのでそのまま西日野駅へ向かう...(ちょっぴり後悔😢)
道端に次々白いタンポポ、ここまでほとんどシロバナタンポポ(白花蒲公英)で、黄色いのは一つのみ...「日本在来種で、北陸・関東以西に自生...四国や九州の一部では、タンポポの花は白いもので、黄色の花は珍しいとも」...いわくWikipedia先生(*ウィキシステム上、検証されたものではない)
この地域も白花の多いところなんかな🌼
16
道端に次々白いタンポポ、ここまでほとんどシロバナタンポポ(白花蒲公英)で、黄色いのは一つのみ...「日本在来種で、北陸・関東以西に自生...四国や九州の一部では、タンポポの花は白いもので、黄色の花は珍しいとも」...いわくWikipedia先生(*ウィキシステム上、検証されたものではない)
この地域も白花の多いところなんかな🌼
八王子線西日野駅着...分岐する日永駅から1駅でこの駅が終点だが、何で八王子線?調べたら...当初は西日野駅の先に西日野駅日永駅から伊勢八王子駅まで4駅あったが、昭和49年集中豪雨による天白川水害で、日永駅〜伊勢八王子間が休止となり、その後廃線になり線名は残った...とのこと。
9
八王子線西日野駅着...分岐する日永駅から1駅でこの駅が終点だが、何で八王子線?調べたら...当初は西日野駅の先に西日野駅日永駅から伊勢八王子駅まで4駅あったが、昭和49年集中豪雨による天白川水害で、日永駅〜伊勢八王子間が休止となり、その後廃線になり線名は残った...とのこと。
帰路は「なろうグリーン」...近くの県立四日市南高等学校の新しいテキストを眺めていた新入生たちが乗り込んだ...4月からこの電車通学なんだ...おめでとう🌸🌸🌸🎌🎉
18
帰路は「なろうグリーン」...近くの県立四日市南高等学校の新しいテキストを眺めていた新入生たちが乗り込んだ...4月からこの電車通学なんだ...おめでとう🌸🌸🌸🎌🎉
同じ線路幅の黒部峡谷鉄道3100形(リラックス客車)より幅が378mm 高さ1352mm大きいので、割合いゆったり感じられる。
*幅×高さ(mm)
あすなろう鉄道 新260型  2106×3775
黒部峡谷鉄道   3100型   1728×2423
12
同じ線路幅の黒部峡谷鉄道3100形(リラックス客車)より幅が378mm 高さ1352mm大きいので、割合いゆったり感じられる。
*幅×高さ(mm)
あすなろう鉄道 新260型  2106×3775
黒部峡谷鉄道   3100型   1728×2423
楽しい面白い”登山”でした!

ご覧いただきありがとうございました😂
11
楽しい面白い”登山”でした!

ご覧いただきありがとうございました😂
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら