記録ID: 794688
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								栗駒・早池峰
						区界高原岩神山
								2016年01月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.7km
 - 登り
 - 379m
 - 下り
 - 380m
 
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					昔、冬山カラマツコースと呼んでいたらしい雪原のコースの様子を見に行きましたが・・・途中があまりにひどい藪でそのうちだれも通らなく(通れなく)なりそうな感じでした。少し遠回りでもあの雪原は大好きだったのでとても残念です。
それから、その雪原から閉伊川水源地に抜ける道があったはず(昔のガイドブックに書いてあった)なので、少し探してみたのですが見つけられず、結局鉄塔下を直登しました。が、そこも下の方では結構な藪で難儀しました。
山頂についてみると誰も登頂しておらずびっくり。ウオーキングセンターにはたくさんの車が停まっていたのですが。後から聞いたところでは宿泊組が多かったそうです。
なにはともあれ、今日はきれいな霧氷とまずまずの景色が見られたので、よかったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:585人
	
										
							








					
					
		
薮薮、ラッセル頑張りましたね。
最近の兜山荘は泊まりが多いですね。煙突位置も変わって昔より寒くないのかな?
ラッセルは実は大した雪の量ではなかったので・・・単に体力不足ということで。
ただ、あの藪にはくじけそうになりました。2月くらいになればもう少しましなんでしょうけど、今年はどうかな?
小屋は煙突が変わって隙間風が入りにくくなったかもしれませんね。
同じ日にカブト山でしたね^^
まさかウオーキングセンターから左に岩神へのルートがあったとは知りませんでした。急登にラッセルで3時間とはさらに驚きました^^;
急なのは沢から上がるところだけでほんの少しですよ。
3時間はかかりすぎ。雪が多くても普通は2時間ぐらいのコースです。
冬限定のいいコースなんですが、あまり知られてないですね〜。
そもそも、ウォーキングセンター側のエリアだけがよく知られていて、少年自然の家の方まで来る人も少ないですね。同じ山域なのに管理している自治体が違うからそうなるのでしょうね(ちなみに兜山荘は盛岡市の管理)。
またいらしていただいて、いろいろなコースを楽しんでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する