ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7949162
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小川町桃源郷と仙元山~カタクリとニリンソウの里

2025年03月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
8.2km
登り
283m
下り
292m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:16
合計
3:58
距離 8.2km 登り 283m 下り 292m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川町桃源郷駐車場に停めています。
20台くらい置けますが、本日は平日ですが、10台くらい停まっていました。
仙元山はオオムラサキの林公衆トイレ前に停めています。こちらは5台置けます。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 小川町桃源郷は丁度見頃です。
仙元山山麓のカタクリとニリンソウの里、カタクリは見頃。
ニリンソウは咲き始めでしょうか。
今週は里山ハイク。4年連続で小川町桃源郷へやってきました。
歩き出してすぐに沈丁花がお出迎え。
2025年03月28日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 9:13
今週は里山ハイク。4年連続で小川町桃源郷へやってきました。
歩き出してすぐに沈丁花がお出迎え。
黄色い花、トサミヅキかなぁ?
2025年03月28日 09:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 9:15
黄色い花、トサミヅキかなぁ?
道の脇にスミレ登場です。
2025年03月28日 09:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 9:16
道の脇にスミレ登場です。
ミツバツツジでしょうか。
鮮やかですね〜
2025年03月28日 09:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
3/28 9:17
ミツバツツジでしょうか。
鮮やかですね〜
そして・・・桃源郷が見えて来ました!
素晴らしいパステルカラーです。
2025年03月28日 09:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
3/28 9:19
そして・・・桃源郷が見えて来ました!
素晴らしいパステルカラーです。
今年はドンピシャで来たかな?
2025年03月28日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
3/28 9:23
今年はドンピシャで来たかな?
素晴らしすぎです。
今迄で一番綺麗かな・・・
2025年03月28日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
3/28 9:23
素晴らしすぎです。
今迄で一番綺麗かな・・・
黄色のサンシュユ、濃いピンクの花桃、薄いピンクの桜。
三色揃ってます!
2025年03月28日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
3/28 9:23
黄色のサンシュユ、濃いピンクの花桃、薄いピンクの桜。
三色揃ってます!
メイン会場も鮮やかに色付いてます。
2025年03月28日 09:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 9:25
メイン会場も鮮やかに色付いてます。
林道側から緑、黄色もいいですね。
2025年03月28日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 9:29
林道側から緑、黄色もいいですね。
桃源郷の御宅です。
2025年03月28日 09:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
3/28 9:40
桃源郷の御宅です。
この木はそろそろ終わりかな?
でも綺麗です。
2025年03月28日 09:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 9:40
この木はそろそろ終わりかな?
でも綺麗です。
ヤッター、晴れて来ましたよ〜
2025年03月28日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 9:51
ヤッター、晴れて来ましたよ〜
山肌がカラフルに染まっています。
2025年03月28日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
3/28 9:53
山肌がカラフルに染まっています。
青空と桜の花。
2025年03月28日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 9:54
青空と桜の花。
今年もこの景色が見られて良かったです。
2025年03月28日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 9:54
今年もこの景色が見られて良かったです。
パステルカラーに染まります。
2025年03月28日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 9:55
パステルカラーに染まります。
いつも花桃は早かったのですが、
今年はバッチリ?です。
2025年03月28日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 9:56
いつも花桃は早かったのですが、
今年はバッチリ?です。
歩いて来た桜の道沿いです。
2025年03月28日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 9:57
歩いて来た桜の道沿いです。
素晴らしい桃源郷でおじさんヤッター!!
2025年03月28日 10:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
3/28 10:01
素晴らしい桃源郷でおじさんヤッター!!
のどかな山村風景です!!
2025年03月28日 10:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 10:03
のどかな山村風景です!!
サンシュユ、見事です。
2025年03月28日 10:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:04
サンシュユ、見事です。
サンシュユのアップです。
2025年03月28日 10:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:05
サンシュユのアップです。
サンシュユの間でおじさんヤッター!!
2025年03月28日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
3/28 10:06
サンシュユの間でおじさんヤッター!!
もうピンクに染まりそうです。
2025年03月28日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:07
もうピンクに染まりそうです。
サンシュユの黄色と桜のピンクが主役でしょうか。
2025年03月28日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:07
サンシュユの黄色と桜のピンクが主役でしょうか。
微妙に違うピンクの花園。
2025年03月28日 10:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 10:12
微妙に違うピンクの花園。
綺麗な花桃ですね!
2025年03月28日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 10:13
綺麗な花桃ですね!
日本昔ばなしの世界です。
♪坊や〜良い子で寝んねしな〜♪って、おじさんですが・・・
2025年03月28日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
3/28 10:16
日本昔ばなしの世界です。
♪坊や〜良い子で寝んねしな〜♪って、おじさんですが・・・
少し山を登って桃源郷を俯瞰します。
2025年03月28日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:23
少し山を登って桃源郷を俯瞰します。
毎年来ているけど、毎年登っちゃいますね〜
2025年03月28日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 10:23
毎年来ているけど、毎年登っちゃいますね〜
ピンクに染まる桃源郷。
2025年03月28日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:23
ピンクに染まる桃源郷。
花桃とピンクに染まる桜。
2025年03月28日 10:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 10:24
花桃とピンクに染まる桜。
もう言葉になりません。
2025年03月28日 10:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:25
もう言葉になりません。
山の斜面に咲く薄ピンクの桜。
2025年03月28日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 10:26
山の斜面に咲く薄ピンクの桜。
黄色のサンシュユとピンクの桜。
素晴らしすぎです。
2025年03月28日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 10:27
黄色のサンシュユとピンクの桜。
素晴らしすぎです。
いやあ、これではまた来年も来ちゃいそうです。
2025年03月28日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 10:27
いやあ、これではまた来年も来ちゃいそうです。
名残惜しいですが、桃源郷を後にします・・・
2025年03月28日 10:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 10:32
名残惜しいですが、桃源郷を後にします・・・
道沿いの花桃畑。
2025年03月28日 10:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 10:43
道沿いの花桃畑。
ピンクに染まっています。
2025年03月28日 10:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 10:43
ピンクに染まっています。
車で移動し、オオムラサキの林から仙元山に登ります。
足元にはタチツボスミレでしょうか。
2025年03月28日 11:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 11:17
車で移動し、オオムラサキの林から仙元山に登ります。
足元にはタチツボスミレでしょうか。
パラグライダー離陸地から眼下に桜を見下ろす。
2025年03月28日 11:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 11:22
パラグライダー離陸地から眼下に桜を見下ろす。
仙元山に着きました。
2025年03月28日 11:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 11:32
仙元山に着きました。
花粉がすごいがおじさんヤッター!!
2025年03月28日 11:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 11:34
花粉がすごいがおじさんヤッター!!
帰りのパラグライダー離陸地でおじさんヤッター!!
2025年03月28日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 11:49
帰りのパラグライダー離陸地でおじさんヤッター!!
見晴らしの丘公園に戻りました。
桜が綺麗ですね。
2025年03月28日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 11:55
見晴らしの丘公園に戻りました。
桜が綺麗ですね。
展望台に登って小川町を望みます。
2025年03月28日 11:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 11:58
展望台に登って小川町を望みます。
仙元山山麓に降りました。
遊歩道を歩いてカタクリとニリンソウの里に向かいます。
2025年03月28日 12:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 12:15
仙元山山麓に降りました。
遊歩道を歩いてカタクリとニリンソウの里に向かいます。
カタクリ、咲いています!
2025年03月28日 12:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:22
カタクリ、咲いています!
陽に当たってキラキラしています。
2025年03月28日 12:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
3/28 12:23
陽に当たってキラキラしています。
予想以上に咲いていました。
2025年03月28日 12:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:24
予想以上に咲いていました。
カタクリ、あちこちで咲き始めましたね。
2025年03月28日 12:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:24
カタクリ、あちこちで咲き始めましたね。
アズマイチゲもありますよ〜
2025年03月28日 12:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 12:30
アズマイチゲもありますよ〜
おっと!!キバナノアマナじゃないですか!!
ここで見られるとは思わなかったので嬉しいですね。
2025年03月28日 12:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 12:31
おっと!!キバナノアマナじゃないですか!!
ここで見られるとは思わなかったので嬉しいですね。
純白なニリンソウ、咲いていますよ!!
2025年03月28日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 12:32
純白なニリンソウ、咲いていますよ!!
ニリンソウの一輪草・・・
2025年03月28日 12:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 12:37
ニリンソウの一輪草・・・
エンゴサクでしょうか。
2025年03月28日 12:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:38
エンゴサクでしょうか。
鐘を鳴らすのはあなた・・・おじさんのこと?
2025年03月28日 12:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 12:45
鐘を鳴らすのはあなた・・・おじさんのこと?
奥に行くとニリンソウがいっぱい咲いていました。
2025年03月28日 12:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:47
奥に行くとニリンソウがいっぱい咲いていました。
ニリンソウの蕾と大きな花。
2025年03月28日 12:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 12:47
ニリンソウの蕾と大きな花。
おっと、キバナノアマナ、2株目登場です!
2025年03月28日 12:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 12:47
おっと、キバナノアマナ、2株目登場です!
この薄紫のカタクリを見ると春を感じますね。
2025年03月28日 12:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 12:48
この薄紫のカタクリを見ると春を感じますね。
今年2回目のカタクリさん。
まだまだ別の所でも会いそうですね・・・
2025年03月28日 12:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:48
今年2回目のカタクリさん。
まだまだ別の所でも会いそうですね・・・
カタクリは色がいいですよね。
2025年03月28日 12:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 12:49
カタクリは色がいいですよね。
開いている子とクルリンとなっている子。
2025年03月28日 12:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 12:49
開いている子とクルリンとなっている子。
風に向かって飛んでいるようです。
2025年03月28日 12:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 12:49
風に向かって飛んでいるようです。
真ん中の模様が良く見えます。
2025年03月28日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 12:59
真ん中の模様が良く見えます。
初めて訪れたカタクリとニリンソウの里、結構楽しめました。
2025年03月28日 13:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 13:02
初めて訪れたカタクリとニリンソウの里、結構楽しめました。
カタクリを見ながら歩いていると
西光寺さんに着きました。水芭蕉が咲いています。
2025年03月28日 13:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 13:03
カタクリを見ながら歩いていると
西光寺さんに着きました。水芭蕉が咲いています。
この黄色はレンギョウですね。
2025年03月28日 13:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 13:04
この黄色はレンギョウですね。
綺麗な花手水がありました。
2025年03月28日 13:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 13:05
綺麗な花手水がありました。
枝垂れ桜と山門です。
今日は暑いです・・・帰りましょう。
2025年03月28日 13:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 13:06
枝垂れ桜と山門です。
今日は暑いです・・・帰りましょう。

感想

今週は里山ハイク。
毎年この時期になると気になる小川町桃源郷に4年連続で行って来ました。
朝はどんより曇っていたが桃源郷に着くとピーカンの晴れになって
桜や花桃、サンシュユがパステルカラーに色付いていました。
今回は花桃もそこそこ咲いていて今までで一番良いタイミングだったかな。

毎年桃源郷とセットで行っていた大内沢の花桃の里は今年はパス。
代わりに仙元山とカタクリとニリンソウの里を初めて訪問。
なんとここにキバナノアマナも咲いていて行った甲斐がありました。

もう一回くらい雪山に行きたい気持ちもあるが、
やっぱりもう花ハイクにチェンジですね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

sumakさん、こんばんは。あたり一面カラフルなパステルカラー、まさにsumakさん好みの色の世界が広がってますね。色の洪水からは大地のパワーがもらえそうです。小川町も花満開ですね。ここはカタクリ以外にキバナノアマナが咲くと聞いて行こうか迷っていました。ちょっと遠いけど、寄居あたりまで足を伸ばすならもう一歩先、たまには違う場所も訪れないと・・・と思いながら、いつもの場所をリピートしております(汗)雪山もそろそろ終わりなのかしら。雪解けとともに咲く花を探すのも楽しいもの、晴れ間を狙って関越トンネルの先もいいかもしれませんよ。
2025/3/29 23:17
yamaonseさん、こんばんは。
この時期になると気になる桃源郷、今年も行ってしまいました。
いつもは花桃はほとんど咲いていないのですが今回はバッチリでした。
yamaonseさんに教えて頂いたキバナノアマナ、一度は見たかったのですが、
ここで2株だけでしたが見られて良かったです。

そうですね、花が咲き始めると雪山はもう終わりですね、残雪も捨てがたいですが
花の追っかけのほうが忙しいですね・・・
トンネルの先の花情報も多くなり、晴れ間を狙ってプチ遠征でもしたいですね。
2025/3/30 22:00
いいねいいね
1
sumakさん、こんにちわ
私は本日、30日に行ってきました。
小川町桃源郷、昨日の雨で花が落ちないか心配でしたが、十分綺麗でした。
ただ天気予報は晴れでしたが、殆ど曇りでした。でも、目的は花だから、😁
仙元山山麓カタクリ群生地にキバナアマナが咲いていたのですか?
見落としてしまいました。
今日は冷たい風が吹き、11時頃着いたのにまだカタクリは寝ぼけてて。
やはり金曜日が正解だったのかな。

お疲れさまでした。
2025/3/30 17:19
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんは。
本日行かれたのですか、でも花が落ちなくて良かったですね。
大内沢とセットでいかれたのでしょうか・・・
カタクリとニリンソウの里、初めて行ったのですがまさかキバナノアマナも咲いているとは
思っていなかったので嬉しかったですよ。
2株だけでしたが丁度視線に入ってくれました。

今日は意外と風が吹いていましたね、金曜日は曇り予報でしたが
丁度小川町あたりは晴れ間が出たようです。
2025/3/30 22:04
いいねいいね
1
sumakさん、こんにちは。
小川町桃源郷すごいですね。毎年行こうと思って行けない所がここです。先週のうち天気が良ければズル休みして行こうかと思ったんですが、今年もピークを迎えてしまったので、来年に持ち越しです。カタクリもバレリーナになってとてもきれいですね。素晴らしい写真で行ったつもりになりました。花見お疲れ様でした。
2025/3/30 18:00
くぼやんさん、こんばんは。
今年は雪が多いのでまだまだ雪山に行けるかと思っていましたが
流石に綺麗な桃源郷のレコが出始め、ピンクの世界に浸ってみたくなりました。
山歩きでは無いですが、なんかこの時期になると訪れたくなる場所になりました。
ミツマタもあちこちで咲き始め、忙しい時期になりましたね!!
2025/3/30 22:08
sumakさんこんにちは
28日の同じ頃、私も花見をしていました
普段着でスマホで撮っていたのが自分ですが、山の上に登っていた方がいたような気がします
青空も出てきて一層花も艶やかになり綺麗でしたね 共有できて嬉しいです
2025/3/30 18:59
小川わっしーさん、こんばんは。
いつもレコ拝見しております。
同じ頃、近くにいらっしゃったのですね・・・
急な山の斜面を登っていたのは自分です。でも以前と違って少し見通しが悪くなった印象です。
着いたときは曇天の空でしたが一気に晴れ間が出て、鮮やかなパステルカラーの
世界が広がって良かったですね。
ここは本当に素晴らしい場所ですね。
コメントありがとうございました。
2025/3/30 22:12
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ピンク赤黄色 春のパステルカラーオンパレード まさに春爛漫!
仙元山ではキバナアマナまで 
う〜ん姐さんもこれはまだ見たことない
来年はsumakさんのパクリで決定でしょう
今夜からまた冬に戻りグンマーは雪に’なりそうですね
今週末また雪山に行きたくなるのでは
2025/3/31 21:16
YY姐さんさん、こんばんは。
桃源郷、いつもは花桃が少し早く濃いピンクが少なかったのですが、今回はまあまあ良いタイミングで行く事ができました。
天気も着いたらまさかの晴天で、こんな時もあるんだなあ・・・っと思いました。
キバナノアマナ、まだ見られてませんでしたか? 奥武蔵ならお庭のような場所でしょうから
是非パクッてください。
今晩からまた雪みたいですね、雪山も行きたいけど
ミツマタ、イワウチワ、雪割草・・・など、見たい花が増え、どこへ行こうかと迷いますね・・・
2025/3/31 22:33
こんにちは👋
春満開のレコですねぇ〜。
ピンクと黄色で埋め尽くされた世界を見ると…秋田のババヘラアイスを連想するのゎ私だけ?
ぃゃそんなことはなぃ…ハズ💦

アズマイチゲにニリンソウもいぃ〜けど、カタクリが強ぃですねぇ〜🤭
内側の濃い紫模様が好きなんですよねぇ〜
今年はまだカタクリ見てなぃので、ぅずぅずしてしまぃます…

お疲れ様でした🙏
2025/4/2 13:22
Varonさん、こんばんは。
今年は雪が多くまだまだ雪山に行きたい気持ちもあったのですが、
今年もパステルカラーの桃源郷が見たくなり、4年連続で行ってしまいました。
秋田のババヘラアイスって知りませんでしたが、ピンクと黄色のアイスなんですね・・・

カタクリもあちこちで咲き始めましたね、この時期に薄紫の色は本当に癒されますね。
まだまだこれからの所もあるので、楽しみですね。
私も真ん中の濃い模様が好きですよ。
2025/4/2 21:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら