会津百名山【大中子山】


- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 925m
- 下り
- 922m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:22
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり、程よく固いのでアイゼンの方が歩きやすかった |
写真
感想
今回も会津百名山 檜枝岐村は大中子山へ
前日から、てんくらCだったのですが
雨じゃなく雪だから…まぁなんとかなるかな…と
それより強風が心配
例によって前日入り、今回は道の駅檜枝岐へ
先々週登った坪入山の駐車場付近は雪はあるものの、高さがかなり低くなった…最近暖かかったからね。かなり溶けた模様
道の駅についてからも、まぁまあの強風。そのせいか金曜日の夜なのに車は五台しかいませんでした。朝になったら落ち着いていることに期待して就寝
起床…夜ほどではないが風がある。星も見えない…予報通りですな…ということで登山口に向かいます。車は「中土合公園駐車場」に停めました。他のヤマレコユーザーさんのを見て…こちらに駐車場から橋を渡って燧の湯の前を抜けて林道へ、除雪最終地点は駐車スペースはありますが、奥に施設があって、そちらの管理者さんなどが駐車するスペースなんだと思います。現に本日いらっしゃいましたので、登山者の為のスペースではないと思います。
林道をひたすら歩き、適当に取りつきます。多分先週登られた方のスノーシューの跡だと思いますが、そちらを使わせていただきます。がところどころ消えてしまっているので、その状態で2回ほど間違え…どちらも沢沿い、どうしても沢の近くに行ってしまうんですよね。
ルートに復帰してからは、雪が途切れたり意外と雪が固かったりしたのでアイゼンに変更。これから先山頂付近が少し歩きづらかったくらいで、ずっとアイゼンで歩きました。登り始めたあたりから降り始めた雪は止むこともなく、ずっと降ってました。予報でわかってましたがメンタルにきますね🤣そんな天気なので、開けた場所でも展望は無し…そして気温以上にとても寒く感じたので早々に下山開始。
P1332.7から少し先の急な所で足元を取られ滑り落ち…😫途中の木で止まりました。いやいや危なかったです。とはいえ、とんでもない急斜面…木から木へ移動しながら慎重におります。沢の近くだったので、ルートにはすぐ復帰できました。まぁケガがなくて良かったです…(明日あたり痛くなるのかな?)林道に出てからは、雪が緩んできたのか歩きづらくなってきたのでスノーシューにチェンジ。無事、🚗に戻れました。
想定より早く下山できたので、念願の「アルカディア」(南会津)に水餃子を食べに寄らせて頂きました。久々に食べましたが美味しかったです😋
しかし今日はホント寒かった😵
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する