森の妖精"ミツマタ"と"イワウチワ"に逢いに~焼森山鶏足山


- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 441m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 朝は雨 歩いている途中に雪 午後は止んで曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場 群生地から1km 第2駐車場 群生地から300m どちらも仮設トイレあり いい里さかがわ館からシャトルバスあり いい里さかがわ館から歩きは片道4km ⚫︎イワウチワ群生地 第1駐車場 群生地まで徒歩1分 第2駐車場 群生地まで徒歩17分 第3駐車場 群生地まで徒歩20分 仮設トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎ミツマタ群生地 保全協力金500円 ・第2駐車場から林道を歩いて群生地へ 駐車場から歩くと手前が出口になっています (一方通行) 入り口のところにある受付で協力金をお支払いします。 ・焼森山へは道不明瞭な部分あり 岩の急斜面あり 濡れていたので滑りやすい部分もありました。 同行のちはるちゃん、運動神経よいので登れましたがあまり山歩きしていないちはるちゃんにはキツかったかも。 ・鶏足山へは広めの道になり歩きやすいです 山頂から下りる時に急坂 岩のところと泥のところどちらも滑りやすい 駐車場に出るところ渡渉 https://motegi-k.com/ https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi-nouson-meguri/archives/spot_spring/yakimoriyama_mitsumata ⚫︎イワウチワ群生地 入山料400円 山ではなく遊歩道ですが斜面を歩くので 注意が必要なところもありました https://iwauchiwa.crayonsite.net/p/2/ |
その他周辺情報 | ⚫︎いい里さかがわ館 https://sakagawakan.jp/shisetsu.php ⚫︎うえまる花の丘庭園 (こちらは行っていませんがイワウチワ群生地のすぐ近くです) https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi-nouson-meguri/archives/blog/rengyou ⚫︎道の駅 喜連川 https://michinoeki-kitsuregawa.jp/ 日本三大美肌の湯が併設されていました 温泉パン https://onsenpan.jp/ ⚫︎SA上河内 https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040091/1/ 【立ち寄り湯】 ⚫︎馬頭温泉郷 ゆりがねの湯 15時以降400円 リンスインシャンプー、ボディーソープあり 露天風呂あり https://www.yuriganenoyu.jp/ |
写真
(焼森山、鶏足山、イワウチワ群生地、途中の道道)
ニッコウネコノメ?、ユリワサビ、クロモジ、ミヤマシキミ、キブシ、ナガハシスミレ?、エイザンスミレ、ウグイスカグラ、シュンラン
(焼森山、鶏足山、イワウチワ群生地、途中の道道)
コブシ(タムシバ?ハクモクレン?)、ミヤマシキミ、なにスミレでしょう、ユリワサビ、シュンラン、ニッコウネコノメ
感想
今日は焼森山、鶏足山へ
ミツマタの季節になりました。
今年は焼森山に行ってみよう。
お天気は回復傾向のはずだけど朝のうちは雨みたい。
私は行くけどちはるちゃんどうする?と聞いたら
マラソンランナーのちはるちゃんはランだって雨天決行だから大丈夫😉とのこと。
なのに着いたらけっこうな雨降りになってきた、笑
ミツマタはカタクリと違って木のお花だから
雨でも咲いてるね、ってことでまずは群生地見学。
わぁぁとーーってもかわいい😍
なのに人少なーーい。
駐車場もすぐ近くにとめられたし、
今日はラッキーデーだったね😁
幻想的な(笑)一面ミツマタの世界を堪能できました。
お昼はいい里さかがわ館でお蕎麦。
美味しかった~
向かう途中で野生のフクロウが車に向かってきて
ビックリ‼️
イワウチワ群生地の受付の方に聞いたら
野生のフクロウがいるとのことで
フクロウグッズがたくさん売られていました。
フクロウってペットショップにいるものだと思ってました、と言ったら笑われました😅
今日は歩きよりも群生地はしご
次はイワウチワです
こちらも群生地近くの駐車場に余裕でとめられ
少ない人の中でたくさんのイワウチワに会えました。
お天気良かったら両方ともすごい人出なんだろうなぁ。
三毳山のカタクリ、秩父の福寿草、茂木のミツマタ、
那珂川町のイワウチワ
とまわってみて手入れされた群生地よりも
山歩きしていて偶然?見つける山野草の方が好みだなぁと思いつつ、
自然保護するにはどうすればベストなんだろう、いやベストなんておこがましいな、などと
たくさん考えることができました。
保護された山野草は興醒めな部分もあるけど
それがこの世界からなくなっちゃうよりはずっとずっといいと思う。
かわいいお花たちを少しでも長い間愛でることができますように。
ミツマタを見に
2021檜洞丸ツツジ新道(丹沢)
2022ミツバ岳(丹沢)
2023屋敷山(桐生)
2024屋敷山(桐生)
2025焼森山、鶏足山(茂木町)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨の土曜、今日はどなたもおでかけしてないかな…なんて思っていたら、きなこさんがいた🤭
その行動力、素敵です👏
ミツマタにイワウチワ、それに春のお花がいっぱい✨今年はお花を愛でに行けそうにないなー…なんて思っていたので、きなこさんのレコでお花見させてもらっちゃいました😊
人の手が入り過ぎるよりは野生で逞しく咲いているお花に惹かれるけれど、盗掘なんかもあったりして…自然保護ってどういうことなんでしょうね、難しいですよね。
どのお花も大切な命、どんな形であれそこにいてくれることがありがたいし、愛でることが出来ればお花も人間も本望なのかな?…なんて、それこそおこがましいのかもですけど。
咲いてくれて、見せてくれて、ありがとう…っていう気持ちを忘れないようにしよう…って、レコを読んで感じました✨良い気付きをありがとうございます!
うふふ、ほんとは雨の中がんばって歩く気はなかったのです、笑
標高低いし、お花見プラスお散歩だし、
お天気回復傾向だし、なんて
まさかの雪❄️でした、笑
そんな中だったのでミツマタもイワウチワも
静かにゆっくり楽しめてラッキーでした✌️
お花やもっと言うと自然を守るって
この世の中、難しいけど大切なことで、
意識しないとするとでは大違いかなと思います。
時間やお金はかかるけどみんなで守っていきたい。
そんなことをたくさん考えさせてくれるのも
ありがたいことだなぁと感じます☺️
サワコさんにもそう言っていただけて
うれしいです✨
おぉ〜鶏足山(焼森山?)のミツマタ、見に行かれたんですねぇ〜!
いぃ〜ですよねぇ〜、ミツマタのトンネルコース!
私も好きです🤗
朝イチ、まだ空いている時間に行ってトンネル入口から動画撮りながらゆぅ〜っくり歩くのが好きです!
そして2周目は写真を撮りまくり、3周目は目に焼き付けます🤭
今年は出発が遅かったので1周して帰っちゃいましたが…あの香り、たまらなぃ😆
そしてイワウチワにも行かれたんですね!
ピンクに白、可愛いですよねぇ〜
さらにショウジョウバカマまで!
花満喫ですね!
お疲れ様でした🙏
一面ミツマタのお山とっても良かったです!
Varonさん3周ですか!
よいですねーーー
この日は雨だったので駐車場もすぐ近くにとめられて、園内は人が少なく
でもお花はバッチリ満喫できてラッキーでした✌️
そしてイワウチワの群生もすごかったです!
可愛くて同じような写真をたくさん撮っちゃいました、笑
お花満喫できました。
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する