ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7952803
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

[春遠征1日目]日本三百名山:藤原岳

2025年03月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
11.9km
登り
1,158m
下り
1,162m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:57
合計
7:56
距離 11.9km 登り 1,158m 下り 1,162m
7:19
11
7:32
7:35
9
9:31
15
9:46
27
10:13
10:48
17
11:05
11:13
16
11:29
21
11:50
11:58
5
12:38
13:08
37
13:45
13:49
69
14:58
15:05
10
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
バスタ新宿 21:50 SB001便 / 大宮・池袋−伊勢・鳥羽線 3列・トイレ付シート - 4:50 桑名駅前
桑名 5:32 6番線 伊勢中川行き - 5:43 近鉄富田 5:56 3番線 三岐鉄道三岐線 西藤原行き - 6:42 西藤原
・・と思ってたけど松屋で朝食を食べていたら乗り遅れて5:50に桑名を出発、7:06に西藤原駅に着いた
※三岐鉄道はICカードが使えないため、富田駅ホームにある無人改札機で近鉄を「出場」し、三岐鉄道の切符は車内で買う(現金のみ)

◆帰り
西藤原 15:38 - 16:30 近鉄富田 16:36 - 16:43 桑名
※帰りは西藤原駅の窓口で桑名までの通し切符を買える(現金のみ)
コース状況/
危険箇所等
トイレ:西藤原駅、聖宝寺、藤原山荘、藤原岳登山口休憩所
ベンチ:聖宝寺、藤原山荘、藤原岳登山口休憩所、表道の4合目にある
裏道:脇が切れ落ちたトラバースが多いが道に支障はないし岩登りのような場所もない、残雪無し
表道:裏道より更に歩きやすい、残雪無し
今回残雪があったのは天狗岩分岐付近にほんの少し。傾斜が緩いので問題なし
なお、藤原岳登山口休憩所には靴洗い場2ヶ所ある
その他周辺情報 ◆ファミリーマート 桑名駅前店
駅構内のファミリーマートは6時開店だが駅外のこちらの店は24h営業

◆松屋 桑名店
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000000480
木〜日曜は朝4時から営業

◆アピタ 桑名店
https://www.uny.co.jp/shop/single.php?shop_id=99999134&utm_source=GMB&utm_medium=profile
1Fの奥にスーパーあり

◆桑名グリーンホテル
https://www.greens.co.jp/kuwanagh/?utm_source=GMB&utm_medium=google&utm_campaign=maps&utm_content=200121
三岐鉄道はICカードが使えません。富田駅ホームにある無人改札機で近鉄を「出場」し、三岐鉄道の切符は車内で買います。
2025年03月29日 06:14撮影
1
3/29 6:14
三岐鉄道はICカードが使えません。富田駅ホームにある無人改札機で近鉄を「出場」し、三岐鉄道の切符は車内で買います。
西藤原駅に着いたらE102が待ってました。
2025年03月29日 07:08撮影
1
3/29 7:08
西藤原駅に着いたらE102が待ってました。
駅舎も可愛い!!
2025年03月29日 07:09撮影
2
3/29 7:09
駅舎も可愛い!!
西藤原駅から見た藤原岳。本日は右の方から登って正面から下りてきます。左の方は石灰採掘場になっていて歩けないようです。
2025年03月29日 07:09撮影
3/29 7:09
西藤原駅から見た藤原岳。本日は右の方から登って正面から下りてきます。左の方は石灰採掘場になっていて歩けないようです。
都度看板があって親切!
2025年03月29日 07:26撮影
1
3/29 7:26
都度看板があって親切!
登山口の鳴谷神社。
2025年03月29日 07:31撮影
3/29 7:31
登山口の鳴谷神社。
狛犬じゃなくて狛猿だ!
2025年03月29日 07:33撮影
3
3/29 7:33
狛犬じゃなくて狛猿だ!
こっちは神楽鈴と舞扇を持ったお父さん?
台座には見ざる聞かざる言わざるがいます。
2025年03月29日 07:33撮影
1
3/29 7:33
こっちは神楽鈴と舞扇を持ったお父さん?
台座には見ざる聞かざる言わざるがいます。
神社脇から聖宝寺へ、300段くらいある階段を登ります。
2025年03月29日 07:39撮影
1
3/29 7:39
神社脇から聖宝寺へ、300段くらいある階段を登ります。
ようやく聖宝寺。
2025年03月29日 07:43撮影
3/29 7:43
ようやく聖宝寺。
トイレ前の桜は咲き始め。
2025年03月29日 07:45撮影
2
3/29 7:45
トイレ前の桜は咲き始め。
石灰岩の山・・鍾乳洞がありそう( *´艸`)
2025年03月29日 07:55撮影
3/29 7:55
石灰岩の山・・鍾乳洞がありそう( *´艸`)
寺の裏を歩いて行くと
2025年03月29日 07:56撮影
1
3/29 7:56
寺の裏を歩いて行くと
砂防ダムがあり、これを上り下りして裏側へ出ます。
2025年03月29日 08:00撮影
1
3/29 8:00
砂防ダムがあり、これを上り下りして裏側へ出ます。
沢を渡った向こう側に登り口。
2025年03月29日 08:06撮影
3/29 8:06
沢を渡った向こう側に登り口。
九十九折れで歩きやすいトラバースですが細く脇が切れ落ちています。
2025年03月29日 08:24撮影
1
3/29 8:24
九十九折れで歩きやすいトラバースですが細く脇が切れ落ちています。
短い涸れ沢登り区間。石灰岩が目に眩しいくらい真っ白です。
2025年03月29日 08:25撮影
1
3/29 8:25
短い涸れ沢登り区間。石灰岩が目に眩しいくらい真っ白です。
更に九十九折れを登って杉の植林を抜け、自然林に出ました。
2025年03月29日 08:54撮影
3/29 8:54
更に九十九折れを登って杉の植林を抜け、自然林に出ました。
柘植かな?
2025年03月29日 08:57撮影
1
3/29 8:57
柘植かな?
風の音がして寒そうなので稜線に出る直前に上着を着ました。
2025年03月29日 09:02撮影
1
3/29 9:02
風の音がして寒そうなので稜線に出る直前に上着を着ました。
6合目はなだらかで広いけどベンチなどはありません。馬酔木が多い=この辺りは鹿の食害が酷いということかな。
2025年03月29日 09:05撮影
1
3/29 9:05
6合目はなだらかで広いけどベンチなどはありません。馬酔木が多い=この辺りは鹿の食害が酷いということかな。
8合目に出て表道と合流しました。
2025年03月29日 09:31撮影
3/29 9:31
8合目に出て表道と合流しました。
おおっ、すンばらしい景色!伊吹山の左右に白い山並みが見えます♪
2025年03月29日 09:33撮影
1
3/29 9:33
おおっ、すンばらしい景色!伊吹山の左右に白い山並みが見えます♪
石灰岩の山らしい景色になってきました。
2025年03月29日 09:44撮影
1
3/29 9:44
石灰岩の山らしい景色になってきました。
9合目。隣の石灰採掘場が痛々しい・・。
2025年03月29日 09:46撮影
4
3/29 9:46
9合目。隣の石灰採掘場が痛々しい・・。
その先の九十九折れの斜面が福寿草の群生地でした!
でもまだ咲いている花はありません、帰りに期待(;^_^A
2025年03月29日 09:58撮影
1
3/29 9:58
その先の九十九折れの斜面が福寿草の群生地でした!
でもまだ咲いている花はありません、帰りに期待(;^_^A
登山道の周りに残雪が出てきましたが、道は雪を避けて通れました。
2025年03月29日 10:08撮影
1
3/29 10:08
登山道の周りに残雪が出てきましたが、道は雪を避けて通れました。
藤原山荘(避難小屋)に到着!
少し下にトイレがあって助かります。
2025年03月29日 10:13撮影
1
3/29 10:13
藤原山荘(避難小屋)に到着!
少し下にトイレがあって助かります。
藤原岳山頂が正面に見えますが、
2025年03月29日 10:13撮影
2
3/29 10:13
藤原岳山頂が正面に見えますが、
お腹が空いたので小屋の中で早お昼にしました。
2025年03月29日 10:26撮影
2
3/29 10:26
お腹が空いたので小屋の中で早お昼にしました。
元気復活、藤原岳へ!
2025年03月29日 11:04撮影
2
3/29 11:04
元気復活、藤原岳へ!
藤原岳登頂!
2025年03月29日 11:10撮影
5
3/29 11:10
藤原岳登頂!
伊吹山と金糞山、能郷白山だそうです。
2025年03月29日 11:07撮影
3
3/29 11:07
伊吹山と金糞山、能郷白山だそうです。
金糞山だなんて酷い名前だけど白くて綺麗!
2025年03月29日 11:07撮影
1
3/29 11:07
金糞山だなんて酷い名前だけど白くて綺麗!
能郷白山の奥は百名山の荒島岳かな?
2025年03月29日 11:08撮影
2
3/29 11:08
能郷白山の奥は百名山の荒島岳かな?
能郷じゃない方の白山はこっちかな?雲がある所?
2025年03月29日 11:08撮影
3/29 11:08
能郷じゃない方の白山はこっちかな?雲がある所?
丘の向こうに明日行く養老山地。
2025年03月29日 11:08撮影
1
3/29 11:08
丘の向こうに明日行く養老山地。
海だ〜♪
2025年03月29日 11:08撮影
2
3/29 11:08
海だ〜♪
御池(おいけ)岳、だそうです。その向こうが以前に行った霊仙山かな。
2025年03月29日 11:08撮影
2
3/29 11:08
御池(おいけ)岳、だそうです。その向こうが以前に行った霊仙山かな。
滋賀県は琵琶湖のイメージだけど、山もいっぱいです。
2025年03月29日 11:08撮影
1
3/29 11:08
滋賀県は琵琶湖のイメージだけど、山もいっぱいです。
右側に藤原岳最高地点(天狗岩)が見えます、今度はあっちに行ってみましょう。あれ?方向的にこっちが御池岳か。
2025年03月29日 11:08撮影
2
3/29 11:08
右側に藤原岳最高地点(天狗岩)が見えます、今度はあっちに行ってみましょう。あれ?方向的にこっちが御池岳か。
穴あきの奇岩を探しながら一度藤原山荘に戻り、
2025年03月29日 11:14撮影
2
3/29 11:14
穴あきの奇岩を探しながら一度藤原山荘に戻り、
反対側へ進んで天狗岩に到着。
2025年03月29日 12:14撮影
7
3/29 12:14
反対側へ進んで天狗岩に到着。
こちらでも奇岩が見られます。
2025年03月29日 12:15撮影
3/29 12:15
こちらでも奇岩が見られます。
天狗岩への道はちょっと残雪がありました。
2025年03月29日 12:20撮影
1
3/29 12:20
天狗岩への道はちょっと残雪がありました。
山頂カルストの素敵な道♪
2025年03月29日 12:31撮影
1
3/29 12:31
山頂カルストの素敵な道♪
再度藤原山荘に戻ってコーヒータイム♪
2025年03月29日 12:52撮影
2
3/29 12:52
再度藤原山荘に戻ってコーヒータイム♪
下山時のミッションは咲いている福寿草を見つけること!
2025年03月29日 13:18撮影
6
3/29 13:18
下山時のミッションは咲いている福寿草を見つけること!
が、コレがmaxでした・・今日は寒すぎたかな(;´▽`A``
2025年03月29日 13:18撮影
3
3/29 13:18
が、コレがmaxでした・・今日は寒すぎたかな(;´▽`A``
9合目を過ぎ、
2025年03月29日 13:34撮影
1
3/29 13:34
9合目を過ぎ、
8合目からの表道はずーっと九十九折れで急な所も無く歩きやすい。
2025年03月29日 13:46撮影
1
3/29 13:46
8合目からの表道はずーっと九十九折れで急な所も無く歩きやすい。
5合目付近で菫ちゃん発見。
2025年03月29日 14:13撮影
1
3/29 14:13
5合目付近で菫ちゃん発見。
8合目から70分かかって下山!
2025年03月29日 14:57撮影
1
3/29 14:57
8合目から70分かかって下山!
表道の登山口にはトイレや靴洗い場完備の大きな休憩所がありました。
2025年03月29日 15:04撮影
2
3/29 15:04
表道の登山口にはトイレや靴洗い場完備の大きな休憩所がありました。
関東ではもう見られない硬券切符で桑名へ戻ります。三岐鉄道は駅も車内も鉄ちゃん多めですね!明日は養老鉄道に乗ります、頑張りましょう(^^)/
2025年03月29日 15:58撮影
2
3/29 15:58
関東ではもう見られない硬券切符で桑名へ戻ります。三岐鉄道は駅も車内も鉄ちゃん多めですね!明日は養老鉄道に乗ります、頑張りましょう(^^)/

感想

今年の春遠征は鈴鹿山脈の藤原岳!
ちょうど福寿草も見られそうなので楽しみにしていました。
この日は予報通り寒かったですが天気は晴れ。
風の当たらない裏道では上着要らず、稜線は防風装備で。
標高差はありましたが終始歩きやすい道で、そろそろツライはずの8合目からは福寿草を探しているうちに登り上げてました。山頂カルストも関東では見られない風景なので楽しくて良かったです。
鈴鹿の他の山にも登ってみたいので、今度の秋にもまた来たいと思います(^^)/


2025/3/29 [春遠征1日目]日本三百名山:藤原岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7952803.html

2025/3/30 [春遠征2日目]多度峡から多度山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7959423.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

初めまして!
下り4合目付近で遭遇したものです
山慣れされてる方でスムーズにすれ違いさせて頂けるな〜と思ってお顔拝見したら
あら、有名人だ!🫢
と思いましたが勢いで通過してしまいました😅
土日冷え込みがあって雲多め
福寿草は日照不足で開きませんでしたね

2025/4/1 21:27
Phakding1377さん、こんばんは、初めまして!
記録拝見させていただいたら凄い距離を歩いて(というか走って?)らしたんですね!後ろから来る方は足音で判断してるのでちゃんとお顔拝見できなかったかもです、すみません(>_<)
でも岐阜・滋賀・三重の辺りにも良い山がたくさんありますね。またお伺いしたいと思います(^^)/
2025/4/1 22:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら