記録ID: 7955687
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
崇台山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 166m
- 下り
- 167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 1:35
距離 2.9km
登り 166m
下り 167m
駐車場からわかりやすい道で、長岳寺へ行きお寺見学をさせていただいた。
それからお寺の裏山へ入っていく。歩きやすい道で登っていくと、伐採作業をやっていて見晴らしがとても良くなっていた。
下りは、太陽光パネルが屋根に張ってある新しいトイレがあったので、見学してから下った。階段がしっかり作られていて、結構急な下りだったが、危なげなく歩けた。
ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、ガビチョウ、エナガ、イカル、ウグイス、カケス、メジロ、ハシブトガラスがいた。
それからお寺の裏山へ入っていく。歩きやすい道で登っていくと、伐採作業をやっていて見晴らしがとても良くなっていた。
下りは、太陽光パネルが屋根に張ってある新しいトイレがあったので、見学してから下った。階段がしっかり作られていて、結構急な下りだったが、危なげなく歩けた。
ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、ガビチョウ、エナガ、イカル、ウグイス、カケス、メジロ、ハシブトガラスがいた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 長岳寺は、七日市藩主の前田家墓所になっているそうです。元和2年(1616年)に加賀百万石前田利家五男利孝が七日市藩主となり菩提寺とし手厚く保護したということです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日の雨が上がり、良い天気になった。ハイキング日和。低山歩きにいこう。ということで初めての崇台山に行ってみた。
この辺一帯が公園として整備されており、桜がたくさん植わっていたので、満開になれば立派だろうと想像しながら歩いた。
山頂には、崇台山の日四月第一日曜日とあった。山頂にいた地元の方に聞いたら、賑わうそうだ。
10時の会という会があるそうで、毎日10時に登って、情報交換しているともおそわった。町の近くに山があると毎日登れて良いね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する