【八ヶ岳】蓼科山 &【霧ヶ峰】車山 春の雪山


- GPS
- 06:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 933m
- 下り
- 930m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:36
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
蓼科山を下山してすぐに車山肩駐車場へ向かいました。25分ほどで到着。
【蓼科山】
トレースがしっかりあったので歩きやすかったです。アイゼン使用しましたが、チェンスパで登っている人もいました。樹林帯途中で岩場、山頂付近で岩場と二か所ある以外は全域で雪。山頂付近は急登でアイゼンで落ち着いて下山できました。樹林帯抜けると強めの風が吹いていて体が冷えてきたのでミッドレイヤー追加。山頂山荘はゆきにうもれていました。
気温は駐車場は-6℃ 山頂は-9℃と真冬ですね
【車山】
蓼科山は積雪の山行でしたが、車山は春がかなり進んで登山道以外は雪は無い状況でした。とにかく景色がきれいでもう一度見たいところです。山頂まではあっという間に着きます。蓼科山⇒車山を行うと、車山山頂から蓼科山がばっちり見えて感動しました!
■装備(食材込み11㎏)
ブーツ:スポルティバ ネパールエボ
チェンスパ (モンベル)⇒使用せず
アイゼン (グリベルG12 ※12本爪)※短い歯 蓼科山のみ使用
ストック (LEKI)
ゲーター ノースフェイス厳冬期用
電熱ゴーグル (電熱は使用せず)
温度計 -50℃~+50℃対応
■グローブ
テムレス 雪用 インナー ワークマンメリノウール手袋
ブラックダイヤモンド ミトン3フィンガータイプ(使用せず)
※グローブは汗かくので薄手のゴム手袋使用
※氷点下10度まではテムレスで十分かも
■レイヤリング
MILLET ドライナミックメッシュ(半そで)
モンベル スーパーメリノウール(厚手)
マムート フリース(暑くて蓼科山山頂付近のみ使用)
マムート HDアヤコプロ
マムート ダウン(ザックに入れるも使用せず)
■駐車場
蓼科山
すずらん峠園地駐車場(15台ほど停めれますが6:00で満車に) 3/30時点で駐車場は積雪。ノーマルタイヤで来た方がスタック、ゴムチェーンをその場で履いていました
車山
車山肩駐車場は満車になっておらず余裕で停められました
■トイレ
駐車場 蓼科山 トイレあり 綺麗
車山 トイレあり
その他、トイレ無し
■山小屋
■携帯電波
蓼科山 docomoはほぼ全域でつながる 電波二本
車山 格安シムもつながる
※二つの山の移動は車を使いましたが、山行の距離に相違が出てしまうためGPXの車移動分を削除しています。まずは分割ですが、ヤマレコアプリでその機能は無くログエディタを使用して分割しました。
https://github.com/guchi999/GPXedit
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する