ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7961370
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山〜高尾山〜太鼓曲輪ノ頭・相模湖駅から高尾駅まで

2025年03月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
22.0km
登り
995m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
2:17
合計
8:28
距離 22.0km 登り 995m 下り 1,026m
8:21
20
8:41
5
8:46
8:47
15
9:02
9:12
6
9:18
9:24
26
9:50
9:51
4
9:55
9:57
4
10:01
13
10:14
10:46
20
11:06
11:10
4
11:14
11:15
3
11:37
6
11:43
12:18
15
12:33
12:37
6
12:43
8
12:51
15
13:06
13:07
9
13:16
4
13:29
13:30
32
14:11
14:12
12
14:24
6
14:30
19
14:58
15:00
4
15:04
14
15:18
15:34
10
15:44
15:53
23
高楽寺
16:16
16:24
25
興福寺
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
小仏峠〜高尾山は、広くて歩きやすいです。比べると太鼓曲輪ノ頭の道は細く急なところもあり、歩きにくいですが、多分こっちが普通なんだと思います。
その他周辺情報 高楽寺の桜、見頃です。
https://kourakuji-takao.jp/
相模湖駅を出発します。甲州街道を歩いていくと相模大橋と嵐山が見えました。
2025年03月30日 08:34撮影
2
3/30 8:34
相模湖駅を出発します。甲州街道を歩いていくと相模大橋と嵐山が見えました。
小原宿本陣。この辺りは甲州道中の宿場町だったみたいですね。ここ以外にも多くの旅籠が残されているようです。
2025年03月30日 08:41撮影
1
3/30 8:41
小原宿本陣。この辺りは甲州道中の宿場町だったみたいですね。ここ以外にも多くの旅籠が残されているようです。
小仏峠の入口に桜が咲いていました。
2025年03月30日 09:07撮影
1
3/30 9:07
小仏峠の入口に桜が咲いていました。
ここから山道に入ります。
2025年03月30日 09:08撮影
2
3/30 9:08
ここから山道に入ります。
道端に絵馬がぶら下がっていました(笑)。
2025年03月30日 09:26撮影
2
3/30 9:26
道端に絵馬がぶら下がっていました(笑)。
なだらかで歩きやすい道です。この旧街道は小仏峠を越えて小仏宿へと続いているので、昔の人も同じ道を歩いたのでしょうか。
2025年03月30日 09:34撮影
4
3/30 9:34
なだらかで歩きやすい道です。この旧街道は小仏峠を越えて小仏宿へと続いているので、昔の人も同じ道を歩いたのでしょうか。
小仏峠に到着。
2025年03月30日 09:54撮影
1
3/30 9:54
小仏峠に到着。
城山方面に地図にない分岐?かと思いきやすぐ上で合流しています。こういったすぐ後で合流するような小さな分かれ道がこの後もいくつか出てきました。
2025年03月30日 09:57撮影
1
3/30 9:57
城山方面に地図にない分岐?かと思いきやすぐ上で合流しています。こういったすぐ後で合流するような小さな分かれ道がこの後もいくつか出てきました。
前日の雨ですこしぬかるみ気味。
2025年03月30日 10:12撮影
1
3/30 10:12
前日の雨ですこしぬかるみ気味。
城山に着きました。
2025年03月30日 10:17撮影
3
3/30 10:17
城山に着きました。
山頂碑がどこにあるのか分からず、少しウロウロしてしまいました。
2025年03月30日 10:19撮影
2
3/30 10:19
山頂碑がどこにあるのか分からず、少しウロウロしてしまいました。
景色は良さそうですが、この日の天気じゃこんなものでしょうか。
2025年03月30日 10:19撮影
2
3/30 10:19
景色は良さそうですが、この日の天気じゃこんなものでしょうか。
それにしてもすごいテーブルの数。大変賑わっています。予約席なんて山の中のテーブルで初めて見ました。
2025年03月30日 10:20撮影
3
3/30 10:20
それにしてもすごいテーブルの数。大変賑わっています。予約席なんて山の中のテーブルで初めて見ました。
ハナモモでしょうか。目立っていました。
2025年03月30日 10:26撮影
4
3/30 10:26
ハナモモでしょうか。目立っていました。
一丁平の少し上にモクレン。
2025年03月30日 11:13撮影
4
3/30 11:13
一丁平の少し上にモクレン。
一丁平のサクラ。
2025年03月30日 11:15撮影
2
3/30 11:15
一丁平のサクラ。
高尾山の山頂から。もの凄い人だし、山頂碑もあえて撮影せず。この日は富士山は見えませんでした。
2025年03月30日 12:00撮影
1
3/30 12:00
高尾山の山頂から。もの凄い人だし、山頂碑もあえて撮影せず。この日は富士山は見えませんでした。
薬王院仁王門のサクラ。
2025年03月30日 12:35撮影
5
3/30 12:35
薬王院仁王門のサクラ。
高尾山と言えばですね。
2025年03月30日 12:37撮影
1
3/30 12:37
高尾山と言えばですね。
蛇滝方面に下ります。誰かがきれいに乗せてくれたみたいです。
2025年03月30日 12:57撮影
2
3/30 12:57
蛇滝方面に下ります。誰かがきれいに乗せてくれたみたいです。
沢沿いにはニリンソウが多く咲いていました。
2025年03月30日 13:11撮影
4
3/30 13:11
沢沿いにはニリンソウが多く咲いていました。
摺差(するさし)第二踏切。あずさ26号が通ります。撮り鉄の間では有名なスポットらしく、この時も2名が付近をウロウロしていました。
2025年03月30日 13:37撮影
5
3/30 13:37
摺差(するさし)第二踏切。あずさ26号が通ります。撮り鉄の間では有名なスポットらしく、この時も2名が付近をウロウロしていました。
八王子ジャンクション。立体迷路みたい。
2025年03月30日 13:46撮影
1
3/30 13:46
八王子ジャンクション。立体迷路みたい。
道が狭ちょっと急です。でもこれが普通な気がします。
2025年03月30日 13:52撮影
1
3/30 13:52
道が狭ちょっと急です。でもこれが普通な気がします。
八王子城山との分岐。
2025年03月30日 14:04撮影
1
3/30 14:04
八王子城山との分岐。
太鼓曲輪ノ頭。山城である八王子城の天然の囲いだったとか。
2025年03月30日 14:12撮影
2
3/30 14:12
太鼓曲輪ノ頭。山城である八王子城の天然の囲いだったとか。
あまり人が歩いていない様子ですが、分岐案内はしっかりあるようです。
2025年03月30日 14:14撮影
1
3/30 14:14
あまり人が歩いていない様子ですが、分岐案内はしっかりあるようです。
愛宕地蔵尊。
2025年03月30日 14:33撮影
2
3/30 14:33
愛宕地蔵尊。
小仏関跡という事ですがただの広場みたいです。
2025年03月30日 15:00撮影
2
3/30 15:00
小仏関跡という事ですがただの広場みたいです。
高尾駅を通り越して桜を見に行きました。大光寺の桜。ここには樹齢400年のしだれ桜があるのですが、そちらはもう終わりかけのようでした。
2025年03月30日 15:23撮影
4
3/30 15:23
高尾駅を通り越して桜を見に行きました。大光寺の桜。ここには樹齢400年のしだれ桜があるのですが、そちらはもう終わりかけのようでした。
高楽寺のしだれ桜。ここは見事でした。
2025年03月30日 15:45撮影
8
3/30 15:45
高楽寺のしだれ桜。ここは見事でした。
以前はライトアップもしていたようですが、細い道沿いの小さな寺に観光客が殺到して近隣に迷惑がかかってしまい中止になったそうです。オーバーツーリズム問題が叫ばれる近頃ですが、迷惑をかけるのは外国人だけではないですね。自分も肝に銘じないと。
2025年03月30日 15:52撮影
5
3/30 15:52
以前はライトアップもしていたようですが、細い道沿いの小さな寺に観光客が殺到して近隣に迷惑がかかってしまい中止になったそうです。オーバーツーリズム問題が叫ばれる近頃ですが、迷惑をかけるのは外国人だけではないですね。自分も肝に銘じないと。
興福寺。ここはまだ少し早かったか。歩いていける距離なのに満開のタイミングは少しづつ違うみたいです。
2025年03月30日 16:21撮影
2
3/30 16:21
興福寺。ここはまだ少し早かったか。歩いていける距離なのに満開のタイミングは少しづつ違うみたいです。

感想

東京で先週開花した桜が、暖かさを通り越して暑いくらいの陽気にあっという間に見頃を迎えました。ところがこの週末はどちらもパッとしない予報で、そんな時は近場かなと高尾駅周辺の桜目当てに小仏峠から高尾山まで歩いてきました。何年前か忘れましたが、高尾山がミシュランガイドで星を獲得してからすっかり人気になり、いつも混雑していると聞いていたので正直敬遠していたこともあり、おそらく30年くらい振りになります。

多くの登山客がいる相模湖駅を出発し、小仏峠まで緩やかに登っていきます。歩きやすい=走りやすいという事なのか、午前中にもかかわらずたくさんのトレランの方たちとすれ違いました。小仏峠を過ぎて城山に着くと広い山頂部にこれでもかってくらいテーブルとベンチが並べられていて、多くの方が休憩中。休んでる方もお決まりの中高年から小学校低学年くらいの子どもまでの文字通り老若男女で、その光景はさながら大きなショッピングモールのフードコートみたいで、城山を訪れるのは今回が初めてでしたが、自分が今まで歩いてきた山とは異質なものを感じました。

企画では高尾山の山頂には寄らないつもりでしたが、近くまで行ったら逆に寄らないのも気持ち悪く、結局寄ることに。高尾山山頂はもうすっかり観光地ですね。ケーブルカーの駅からの舗装された坂道をひっきりなしに歩いてくる人達とか、景色の良さや混雑具合が何となく京都の清水寺に雰囲気が似てる気がしました。それから蛇滝方面に下り太鼓曲輪ノ頭方面に歩きましたが、こちらは殆んど人が歩いておらず、道も細く急で、でもこっちの方が「山道」としては普通なんだよなと思っていました。

車道に出ると高尾駅まで戻り、大光寺、高楽寺、興福寺を巡って再度高尾駅まで。まずは今年のお花見ハイキング第一弾(?)、無事終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら