城山〜高尾山〜太鼓曲輪ノ頭・相模湖駅から高尾駅まで


- GPS
- 08:01
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 8:28
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小仏峠〜高尾山は、広くて歩きやすいです。比べると太鼓曲輪ノ頭の道は細く急なところもあり、歩きにくいですが、多分こっちが普通なんだと思います。 |
その他周辺情報 | 高楽寺の桜、見頃です。 https://kourakuji-takao.jp/ |
写真
感想
東京で先週開花した桜が、暖かさを通り越して暑いくらいの陽気にあっという間に見頃を迎えました。ところがこの週末はどちらもパッとしない予報で、そんな時は近場かなと高尾駅周辺の桜目当てに小仏峠から高尾山まで歩いてきました。何年前か忘れましたが、高尾山がミシュランガイドで星を獲得してからすっかり人気になり、いつも混雑していると聞いていたので正直敬遠していたこともあり、おそらく30年くらい振りになります。
多くの登山客がいる相模湖駅を出発し、小仏峠まで緩やかに登っていきます。歩きやすい=走りやすいという事なのか、午前中にもかかわらずたくさんのトレランの方たちとすれ違いました。小仏峠を過ぎて城山に着くと広い山頂部にこれでもかってくらいテーブルとベンチが並べられていて、多くの方が休憩中。休んでる方もお決まりの中高年から小学校低学年くらいの子どもまでの文字通り老若男女で、その光景はさながら大きなショッピングモールのフードコートみたいで、城山を訪れるのは今回が初めてでしたが、自分が今まで歩いてきた山とは異質なものを感じました。
企画では高尾山の山頂には寄らないつもりでしたが、近くまで行ったら逆に寄らないのも気持ち悪く、結局寄ることに。高尾山山頂はもうすっかり観光地ですね。ケーブルカーの駅からの舗装された坂道をひっきりなしに歩いてくる人達とか、景色の良さや混雑具合が何となく京都の清水寺に雰囲気が似てる気がしました。それから蛇滝方面に下り太鼓曲輪ノ頭方面に歩きましたが、こちらは殆んど人が歩いておらず、道も細く急で、でもこっちの方が「山道」としては普通なんだよなと思っていました。
車道に出ると高尾駅まで戻り、大光寺、高楽寺、興福寺を巡って再度高尾駅まで。まずは今年のお花見ハイキング第一弾(?)、無事終了です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する